11. 10余年の経過で切除し得た肺腺癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
スポンサーリンク
概要
著者
-
濱武 大輔
福岡東医療センター
-
岡林 寛
国立病院福岡東医療センター
-
岡林 寛
福岡東医療センター胸部外科
-
岡林 寛
福岡大学 医学部呼吸器・乳腺内分泌・小児外科
-
川崎 雅之
九州肺癌研究機構
-
肝付 兼仁
福岡東医療センター呼吸器科
-
川崎 雅之
国立病院機構福岡東医療センター
-
川崎 雅之
福岡東医療センター呼吸器科
-
岡林 寛
福岡東医療センター 呼吸器外科
-
川崎 雅之
福岡東医療セ 呼吸器科
関連論文
- HP161-2 福岡大学肺移植プログラム : 新規認定施設3年間の成績(肺・気管・気管支(移植・虚血再還流),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-5 九州における脳死・肺移植プログラム : 肺移植新規実施地域における普及の努力(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P29-05 造血幹細胞移植後の閉塞性細気管支炎(BO)に対する肺移植(研究・肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V12-01 びまん性肺脈管筋腫症に対する成人間一肺葉肺移植(肺移植・その他,第25回呼吸器外科学会総会)
- Y4-1 小児生体肺移植における気管支ならびに血管吻合の経験(気管・気管支形成術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VD-08-4 造血幹細胞移植後の移植片対宿主病肺障害に対する肺移植術(その他, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 外傷に伴った気管,気管支完全断裂の5例の検討
- O-86 進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのbiweekly法とweekly法のランダム化第II相試験(化学療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- P7-3 進行期非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのBiweekly併用化学療法の臨床第II相試験(ポスター総括7 : 内科2 非小細胞癌・化学療法1)
- 非小細胞肺癌に対するパクリタキセルとカルボプラチンのBiweekly併用化学療法のPhase II study
- 34. 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(TAX)/カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用の検討 : Phase II Study (第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- OP-144-7 当施設における自然気胸手術症例の検討 : 女性気胸を中心に(肺 良性,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- ステロイド治療によって間質性陰影とKL-6値の改善を認めた多臓器病変を有するサルコイドーシスの1例
- 肺損傷・線維化とアポトーシス
- 3. 肺癌組織の Multiple Resistance-associated Protein (MRP) の発現 : 治療効果との関連(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 41.異型気管支上皮における野性型p53蛋白の過剰発現の意義 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 肺癌組織のMultidrug Resistance-associated Protein(MRP)の発現 : 化学療法感受性との関連
- 異型気管支上皮におけるp53蛋白の過剰発現の意義
- ヒト気道上皮細胞におけるp53遺伝子の転写制御
- 肺癌の臨床的薬剤耐性予測因子の比較GST-π,p53,p糖蛋白,MRPの有用性について : ワークショップ7 : 肺癌化学療法における耐性の問題
- OR20-4 気管切開時に気管腕頭動脈瘻予防(胸骨部分切除および腕頭動脈離断術)を行った1例(気管狭窄,一般口演20,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 37.FDG-PETにより想定外の肺病変を検出しえた小細胞肺癌の1症例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- OR9-4 当院におけるびまん性肺病変に対する胸腔鏡下肺生検の検討(VATS(診断),一般口演9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O24-04 完全胸腔鏡下に切除し得た肺分画症の1例(胸腔鏡2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O07-01 肺結核・非結核性抗酸菌症に合併した気胸症例の検討(気胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY4-2 難治性膿胸の治療戦略 : 私どもの工夫(難治性膿胸の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- 47.導入放射線化学療法後に胸骨正中経路で上大静脈壁を合併切除した右肺全摘例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 23.肺原発MALTリンパ腫の2症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- O-102 未確診肺腫瘤性病変に対する術中迅速細胞診の検討(一般演題(口演)18 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会号)
- 臨床病期I期高齢者肺癌に対する区域切除術の検討
- P16-1 当院における瀰漫性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の現状と成績(胸腔鏡下手術, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Y2-4 コントロール困難な血痰・喀血症例(肺癌症例除く)に対して,肺葉切除を施行した9症例の検討(気道出血2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W1-3 気管切開の安全管理 : 重度心身障害者病棟との連携(気管切開の安全管理, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PS-102-1 胸部外傷の臨床像 : 重症例を中心に(胸部外傷2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2.気管支喘息との鑑別に苦慮した高齢者の気管・気管支軟化症の1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 3.低分化型腺癌にFollicular dendritic cell sarcomaが混在した肺癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 高齢者非小細胞肺癌に対するゲムシタビン単独療法の有用性の検討(17 高齢者肺癌化学療法・副作用, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル・カルボプラチン・放射線同時併用療法の第II相試験
- 50.局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル(TAX)/カルボプラチン(CBDCA)と放射線同時併用の検討Phase II Study(第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- 肺癌組織中のCD44standardおよびCD44variant6の発現に関する検討
- D-10 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現と遺伝子変異の関連
- C-20 肺癌組織におけるGM-CSFの発現とその意義の検討
- C-21 異型気管支上皮の p53 遺伝子異常に関する検討(上皮細胞)
- 13. 喀血に対する気管支動脈塞栓術(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 66.肺癌組織中のCD44standardおよびCD44variant6の発現に関する検討
- 63.アデノウィルスベクターを用いた肺癌細胞へのp53遺伝子導入の基礎的検討
- 58.小細胞肺癌患者末梢血中のホルモン測定
- 52.胸腺腫治療後に一過性の血小板減少と赤芽球癆を合併した1例
- 37.脈絡膜転移をきたした肺腺癌の1例
- 15.末梢血幹細胞移植併用下の大量化学療法
- 肺癌におけるGM-CSFの産生とその意義の検討
- 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラテン同時併用化学療法の臨床第2相試験
- 原発性肺癌(20mm未満)に対する胸腔鏡補助下肺区域切除術の検討
- 進行期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン+シスプラチン併用化学療法の臨床第2相試験
- 右肺癌全摘術後にARDSを併発し救命しえた1例
- 若年者(40歳未満)原発性肺癌手術症例の検討
- 結核関連病変の外科治療
- Alpha-fetoprotein 産生肺腺癌の一例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 大細胞神経内分泌癌の細胞診と病理組織診断の妥当性についての検討(51 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 57.胸腔鏡補助下に診断・治療した径8mmの末梢扁平上皮癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 30.原発不明縦隔,肺門リンパ節癌の2例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 35 Asthma Control Test (ACT)を用いた当院の外来喘息患者についての臨床的検討(気管支喘息-管理5,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 2.FADD遺伝子導入によるp53耐性肺癌細胞の増殖抑制 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- 44.野生型p53の導入による化学療法感受性の増強アデノウィルスベクタを用いた検討 : 第38回日本肺癌学会九州支部会
- 野生型p53の導入による化学療法感受性の増強 : アデノウィルスベクタを用いた検討
- 20)胸腺上皮性腫瘍の上皮亜型分類による悪性度評価(第17回日本胸腺研究会)
- P5-29 多発肺癌に対する外科手術の検討 : 異時性肺癌を中心に(ポスター総括5 : 外科2 多発癌)
- 気胸を契機に胸腔鏡で確定診断を得た気管支・肺・胸膜病変を有するサルコイドーシスの1例
- 気道損傷に対する気管・気管支形成術
- 11. 10余年の経過で切除し得た肺腺癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- P5-9 80歳以上の超高齢者肺癌症例に対する治療法アンケート調査結果 : 化学療法を中心に(ポスター総括5 : 外科2 高齢者)
- P-243 外科的治療が有効であった結核性頚部リンパ節炎の7症例の検討(一般示説35 抗酸菌症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-225 医原性横隔膜ヘルニアの2例(一般示説33 横隔膜疾患,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- V-038 結核性病変に対する胸膜肺摘除術(膿胸(1),一般ビデオ09,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- MRSA膿胸に対してピオクタニン洗浄が有効であった4例
- 1. 気管支原発myoepitheliomaの1例(第28回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 1. Alpha-fetoprotein産生肺腺癌の1例(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 急激な経過で嵌頓した胃体部が胸腔内で穿孔した左横隔膜ヘルニアの1例(横隔膜疾患/胸部外傷, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- MRSA膿胸に対してピオクタニン洗浄が有効であった3例(周術期管理・合併症 (3), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 呼吸器診療に胸腔鏡がもたらした変化 : 呼吸器内科医の胸腔鏡に対する意識調査(呼吸器内科との協同アプローチ, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-4 pT1N0M0肺癌の術後癌死亡例の検討(ポスター総括4 : 外科1 小型肺癌の診断と治療(縮小手術・胸腔鏡手術))
- 71. 肺癌胃転移症例の検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 29. 術中細胞診で非上皮性悪性腫瘍と診断された肺癌の2切除例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 2. 組織学的にMicropapillary patternを有する小型原発性肺乳頭腺癌の1例(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- P-404 病理病期IA期肺癌の術後癌死亡例の検討(肺癌7)(一般示説41)
- VW1-5 慢性有瘻性膿胸に対する手術術式の選択(慢性膿胸に対する手術術式 : 術式の選択と手術の要点)(ビデオワークショップ1)
- 術前未治療cN2 NSCLC の外科切除成績
- 54.切除標本に日本住血吸虫卵が介在した肺扁平上皮癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- OR16-1 気管ステント挿入後の気管腕頭動脈瘻に対して血管内バルーンを併用した根治術の1例(ステント1,一般口演16,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 鈍的胸部外傷による気道損傷 (特集 胸部・気道損傷の治療) -- (気管・気管支・肺の損傷)
- 手掌多汗症に対する胸腔鏡下交感神経遮断術
- PS-097-4 胸壁転移を来たした肝細胞癌の一例(胸膜疾患・胸壁疾患1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-064-4 当院における瀰漫性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の現状と成績(胸腔鏡手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-042-1 開窓術を施行した膿胸症例の検討(膿胸2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-038-1 結核関連病変の外科治療(感染症4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- VD-06-4 有茎大胸筋弁充填術を要した慢性膿胸の2例(結核・膿胸・肺感染症の手術(1), 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 12. 術中迅速細胞診陰性で二期的な根治術となった肺癌の3症例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 気胸を契機に胸腔鏡で確定診断を得た気管支・肺・胸膜病変を有するサルコイドーシスの1例
- 肺分画症に対する外科治療15例の検討
- 拍動型トレーナーを用いた胸腔鏡手術教育とセミナーの役割