経カテーテル的塞栓術を施行した先天性内胸動静脈瘻の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
大友 透
札幌医大第二内科
-
岡田 隆夫
市立釧路総合病院循環器科
-
長尾 和彦
市立釧路総合
-
大滝 憲二
旭川赤十字病院心臓血管外科
-
沢井 圀郎
市立釧路総合病院循環器内科
-
佐藤 良二
市立釧路総合病院循環器内科
-
老松 寛
市立釧路総合病院循環器内科
-
高平 真
市立釧路総合病院心臓血管外科
-
菅原 啓
手稲渓仁会病院心臓血管外科
-
大滝 憲二
市立釧路総合病院心臓血管外科
-
大友 透
市立釧路総合病院循環器科
-
菅原 啓
市立釧路総合病院心臓血管外科
-
佐藤 良二
市立釧路総合病院循環器科
-
岡田 隆夫
市立釧路総合病院循環器内科
-
老松 寛
市立釧路総合病院循環器科
関連論文
- 9)特発性肥大性大動脈弁下狭窄の心音図,心機図,心エコー図による観察 : 第33回日本循環器学会北海道地方会
- 緊急手術を要した胸部大動脈瘤症例の検討 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 本態性高血圧患者のMg静脈内投与時の尿酸代謝の変動 : Ca拮抗剤投与時との比較 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 腎尿酸調節に関わるNa, K-ATPase inhibitorの意義 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 原発性アルドステロン疾患者(PA)における尿酸代謝の検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 本態性高血圧症のMg代謝と腎Na代謝、dopamine(DA)活性およびNa, K-ATPase inhibitorの関連について
- 本態性高血圧症における血漿イオン化Ca, PTHおよび血漿レニン活性の相互関連性について
- 本態性高血圧患者における持続性Ca^拮抗薬Nisoldipine投与時の尿酸代謝の変動について
- 肥満本態性高血圧患者の尿酸代謝について : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 15)Diltiazem静脈内投与が有用であった高血圧緊急症の5例 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 17) 右室内に落下した遺残ペースメーカー電極による感染性心内膜炎に対する体外循環下摘出の2例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 4.気管支のう腫の1例(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10)感染症心内膜炎の活動期における緊急大動脈弁置換術の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 縦隔Yolk sac tumor の1治験例
- 45)感染性心内膜炎に対する外科治療の検討 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 41)Omniscience弁による僧帽弁置換術の経験 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 39)Bjork-Shiley弁による大動脈弁置換症例の遠隔成績 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 28)塞栓症を合併した弁膜症手術例の検討 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 26)先天性大動脈弁狭窄症の外科治療 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 15)VSDで経過観察中にファロー化した2手術経験 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 3.最近経験した乳児大動脈縮窄症の1手術例(第29回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.一歳未満乳児心臓手術例の検討(第29回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3)自律神経機能を精査しえたShy-Drager症候群の1症例 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 44) 左中大脳動脈塞栓症で発症し準緊急手術を行なった左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 29)右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 左冠状動脈主幹部にSpontaneous coronary diesectionを認めた1症例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 28) Thrillを伴うrelativePS'を示したASDの3例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 楽音様雑音を呈した大動脈弁穿孔の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 左室憩室の1症例 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 7.肺サルコイドーシスに合併したpleomorphic carcinomaの1例(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- 11.大量喀血で緊急手術になった気管支拡張症の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- ヒス束内Wenckebach現象を認めた1症例
- 5.修正大血管転位症における三尖弁閉鎖不全に対する人工弁置換術経験(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 26)僧帽弁交連切開術の遠隔成績 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 23)腱索断裂によるMRの外科治療 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 21)I型YSDの大動脈弁下垂例について : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 19)奇静脈接続を伴う中間型ECD : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 18)二次口心房中隔欠損症における左軸偏位例の検討 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 16)静脈血栓症におけるDF521の使用経験 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 4)円錐中隔全欠損型ファロー四徴症の手術経験 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 3)心筋保護施行および非施行例の比較検討 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 1.I 型 VSD の検討(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.部分肺静脈還流異常を合併した三心房心の手術経験(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 51) 慢性透析患者に対する心臓手術4例の経験(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 42) 最近経験したCoronary Emergency18例に対する検討(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 1.心室中隔欠損症根治手術後の肺高血圧クリーゼに対する NO の使用経験(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 58)ペースメーカーリードによる上行静脈症候群に対し人工心肺下に上大静脈左無名静脈パッチ拡大術を施行した一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 16) ペースメーカー感染の診断ならびに経過観察に心エコー図が有用であった1例
- 29)SWAN-GANZ(S-G)カテーテルにより、欠損孔閉鎖を試みたVSPの1例(日本循環器学会 第71回北海道地方会)
- 当科における副腎腫瘍手術症例の臨床的検討 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 肥大型心筋症を合併した原発性両側副腎結節性過形によるCushing症候群の1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 当科における副腎腫瘍手術症例の臨床的検討 : 第309回北海道地方会
- 心障害を伴った Kugelberg-Welander 病の1症例(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 経カテーテル的塞栓術を施行した先天性内胸動静脈瘻の1例
- 両側副腎皮質腺腫によるクッシング症候群の1例 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 非活性型副腎腺腫が疑われた後腹膜神経鞘腫の1例 : 第293回北海道地方会
- 僧帽弁弁膜瘤を伴った感染症心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 褐色細胞腫の2例(第283回北海道地方会,学会抄録)
- 術前診断の難しかった腎細胞癌の1例(第282回北海道地方会,学会抄録)
- 左無名静脈走行異常を伴うPDAの1手術例
- ST上昇型狭心症を呈しPTCAが有効と考えられたベーチェット病の1例(日本循環器学会 第65回北海道地方会)
- 9)本態性高血圧症におけるfurosemide静注立位負荷時の循環動態と交感神経系, renin-angiotensin系との関連について : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- 2) 短時間にStanford B型からA型へ進展し,心タンポナーデを呈した急性大動脈解離の一例 : 緊急手術による一救命例
- 上大静脈症候群を呈した胸腺腫の1例(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- 急性僧帽弁閉鎖不全症を契機に発見された卵円孔開存と左房内異常隔壁症の1例 : 日本循環器学会第67回北海道地方会
- 重症冠動脈病変の進展に対する検討
- フルスルチアミン急性効果を検討した脚気心の1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 36) 右心房内発育を超音波心断層法により生前診断し得た肝細胞癌の1例 : 日本循環器学会第56回北海道地方会
- 16)本態性高血圧症における血漿catecholamine測定の意義 : 年齢,血漿renin活性,血圧動揺性との関連から : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 高血圧 (問診から診断確定までの臨床検査の進め方)
- 17) 多発性塞栓症を合併した硬塞後心室瘤の一剖検例 : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 7) 本態性高血圧症における血漿レニン活性と血清遊離脂肪酸の変動について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 3) Fusaric acid-Calciumの降圧効果と血清DBH活性,血漿Renin活性について : 第36回日本循環器学会北海道地方会
- 271. 低Renin本態性高血圧症の病態に関する研究 : 殊に心血行動態, 水・電解質代謝, 交感神経系の特性とそれらの食塩摂取制限負荷時の変動について : 第42回日本循環器学会学術集会 : レニン・アンギオテンシン
- 153) 本態性高血圧症における血清dopamine β-hydroxylase活性に関する研究 : カテコラミン : 第40回日本循環器学会総会講演会一般演題追加討論(II)
- 153.本態性高血圧症における血清dopamine β-hydroxylase活性に関する研究 : 殊に自然降圧,食塩制限降圧時における変動について : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- シネMRIによる弁逆流, 心機能の評価 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 無血体外循環施行例の検討
- 緊急弁置換例の検討
- 心・大血管疾患における経食道超音波断層法(TEE)の意義
- Unroofed coronary sinus syndrome with LSVCの1例
- 14) 当院におけるoff-pump CABG症例の検討
- 32)0mniscience弁の弁機能の実験的/臨床的検討 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 42)シュミレーション回路を用いた各種人工弁の動的特性 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- Triple lumenを呈した解離性大動脈瘤の1治験例
- 12)多発性脳梗塞発症後,早期に摘出術を施行した12才女性の左房粘液種の1例(第96回日本循環器学会北海道地方会)
- 10) 心嚢内に破裂した遠位弓部大動脈瘤の一例(日本循環器学会 第85回北海道地方会)
- 10) 発症後早期心破裂(oozing type)をきたした急性心筋梗塞の治療経験
- 胸部大動脈病変に対する経食道エコー法の有用性と限界
- 弁置換術後再手術例の検討 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 開心術時の心嚢内炭酸ガス吹送方法の検討と体外循環への影響
- 非穿通性外傷に伴う急性心筋梗塞によるblow out型左室自由壁破裂の1例: endocardial patch repair法の応用
- ASD症例における直接縫合閉鎖法とパッチ閉鎖法の比較検討
- SJM弁による弁置換例の遠隔成績
- 19.乳児期大動脈縮窄症・大動脈弓離断症に対する外科治療 : 特に EPTFE グラフト使用症例の検討(第39回日本小児外科学会北海道地方会)
- 術後早期血管造影による評価が有用であった上腸間膜動脈塞栓症の3例
- A case of Vasculo-Behcet which combined crown aneurysm, aortic valve insufficiency and thoracicoabdominal aortic aneurysm.
- 両側副腎皮質腺腫による Cushing 症候群の1例
- A case of ankylosing spondylitis showing hypertrophy of the LV wall like hypertrophic cardiomyopathy.
- A case of pure red cell anemia which manifested after extirpation of thymoma.