発育期のBody Mass Indexと身体組成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Obesity is a condition resulting from excess body fat, and is associated with several risk factors for chronic diseases in later life. Hence, the prevention of obesity is a public health priority, with much of the concern focusing on childhood and adolescence. Recently, body mass index, calculated as weight divided by height squared (BMI, kg/m^2), has been widely used as a surrogate measure of adiposity for children and adolescents, and international age- and sex-specific cut-off points to define overweight and obesity have been proposed. Various surveys using the international BMI criteria have revealed that the prevalence of child obesity is accelerating throughout the developed world. However, BMI is a measure of excess weight relative to height, rather than excess body fat. The interpretation of BMI among children and adolescents is further complicated by the changes that occur in weight, height, and body composition during growth. There is a now a considerable body of evidence that during the growth stages, weight increase is frequently due to an increase in fat-free mass rather than fat mass. Therefore, application of the BMI norm to define overweight and obesity in children and adolescents should be done with caution. Furthermore, it is necessary to be aware that adopting an international standard for a specific population may introduce error because the relationship between BMI and adiposity is race-specific. For this reason, it is expected that race-specific standards of BMI with additional body composition-related information for children and adolescents will become available in the future to ensure reliable assessment of adiposity levels.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2006-07-10
著者
関連論文
- 児童の「はだしの生活」プログラムに関する意識
- 071なA07 中学生男子のボールリフティング技能の因子構造
- 072L02 小学生の体格・基礎運動能力の年齢間相関
- 071N15 下肢高座高指数の変化に関する縦断的研究
- 073M13 小学生の下肢高座高指数の年齢的変化(7.発育発達,一般研究B)
- 思春期用の身体組成算出式(密度法)と皮脂厚による肥満判定基準値の提案
- 密度法による身体組成評価における誤差要因としての除脂及密度の加齢変化と個人差
- 517.直接法による身体組成の研究(5)
- 成人男性における体重増加を伴わない体脂肪率造花と体脂肪分布の関連
- 320.最大酸素摂取量と体脂肪分布との関連
- 536.チャート法による力士の体組成評価
- 高等学校保健体育教諭を対象とした養護教諭による教科「保健」担当に対する意識調査
- 膝高による身長の推定と中高年女性のBMI評価
- 茨城大学学生の文部科学省体力運動能力調査の概要:平成10年度および平成13年度調査成績
- 水中体重秤量法と比較した各身体組成測定法による肥満判定精度
- Body composition and body mass index for elementary school children
- 小学生および大学生における足指の最大外転域(開排能)と足圧痕形状
- 163.SF_6ガス希釈法からみたやせた肥満
- 156.チャート法による身体組成の評価
- 10-12歳児童における除脂肪量と脂肪量の随伴的変化
- 発育期のBody Mass Indexと身体組成
- 10-17歳における体格・身体組成の経年的変化
- Biodex2と Cybex2の互換性(スポーツ医学的研究/その他, 第59回日本体力医学会大会)
- 女子大学生のやせ願望とダイエット行動の関連
- 女子大学生の肥満の意識とやせ願望の関連
- 女子大学生における身長・体重の実測地と自己申告値の関係
- 中学生の健康意識の生成に関する因果構造分析
- モアレ法による前胸壁矢状面形状の変化に関する研究
- 高校生における体型のイメージ,自己評価および満足度について
- 高校生における身長・体重の実測値,自己申告値,理想値の関連
- 0811606 女子の未習熟者における走幅跳の踏切動作パタンと跳躍距離の関係
- 0811605 男子の未習熟者におけるハードル走のハードリング動作パタンとタイムの関係
- 1006 脊柱形状の水平面における分析(その2) : 進行性筋ジストロフィー症児の場合
- 810 座位姿勢の変化に伴なう胸背部の動的観察 : モアレトポグラフイーによる検討
- 809 脊柱形状の水平面における分析 : 脊柱変形児童の場合
- 561.学童(男子)の身体組成の相対発育
- 408.生体測定値による身体組成示数の推定とチャートの作成
- 407.体脂肪量の指標としての体格指数の限界
- 大学生におけるボディイメージの性差
- 健康・体力のための体重調整
- 081A20 SF_6ガス希釈法による脳性麻痺患者の体積測定と体組成評価(08.測定評価,一般研究発表)
- 041D03 カロリーカウンターによる坂登り・坂下りのエネルギー消費量(04.運動生理学,一般研究発表)
- 083104 剣道競技者の体肢の脂肪・除脂肪断面積について(8.測定評価,一般研究B)
- 093310 スキーツアーに用いる締め具の差異によるエネルギー消費量(9.体育方法,一般研究A)
- 高等学校における救急事故--頭部・顔面部の外傷の実態について
- 中学生のストレッサー, 自己効力感, ソーシャルサポートとストレス反応の因果構造モデル
- 女子学生のBMIと痩身願望
- 女子中学生,高校生および大学生のやせ願望とその関連要因
- 仰臥位および正立位における身長比較
- 高校生の不適応行動等についての質問紙調査
- 093K02 移動軌跡からみた剣道試合中の「間合い」について : ジュニア選手の場合(09.体育方法,一般研究発表)
- 中学生における身長・体重の自己申告値と理想値,身体各部の自己評価および体型に関する認識について
- 大学生の携帯電話の利用とストレスに関する調査
- からだの構造(10)体型と身体組成
- 身体組成の人類学的課題と健康-とくに体脂肪分布に着目して-
- 男子高校生における不安感,身体的な不調と社会的行動の因果モデル
- 12歳-17歳の6年間における身長, 体重, BMIの縦断的研究
- 高校生男子の肥満の不利益意識について
- 12歳と17歳のBMI,体重度の比較
- 男子高校生におけるBMIと血清脂質の関係
- 高校生男子の血圧とその関連要因について
- 高校生の反社会的行動に関する質問紙調査
- 茨城県高校生の喫煙・飲酒・性行動とエゴグラム
- 茨城県高校生のBMIの3年間における変動について
- 日本人の5-17歳における身長, 体重および体格指数の評価基準
- 茨城県児童生徒における身長と体重の時代的変化
- 081高D09 身体組成とソマトタイプ成分の関連性
- 091P05 スキー登攀時における踵部固定の有無とエネルギー消費量との関係(9.体育方法学,一般研究B)
- 0420903 カロリーカウンターの信頼性およびサッカーへの応用
- 081N04 生体インピーダンスによる体組成の評価(8.測定評価,一般研究B)
- 043213 青年女子の皮下脂肪分布パターン(4.運動生理学,一般研究B)
- 093O06 カーブキック時のボールと足のインパクト状態及びボールの飛行軌跡(9.体育方法学,一般研究B)
- 091304 サッカーのインサイドキックにおけるボールと足の接触点について(9.体育方法,一般研究A)
- 子どもの発育研究と身体比例チャート
- 9111 移動位置検出システムを用いたプルークボーゲンの移動軌跡について(9.体育方法,一般研究)
- 身体比例チャート法による女子の身体プロポーションの年齢的変化
- 0912009 剣道試合における競技者の移動軌跡の分析 : 高校女子選手について
- 子どもの発育研究と身体比例チャート
- 9034 モアレ法による剣道の中段の構えにおける足底部形状の測定
- サッカーキック時におけるボールと足の接触点に関する研究 : スパイク着用状態のインステップキックについて
- 9060 インステップキックにおけるボールと足の接触点について
- 9093 サッカーにおけるインステップキックの正確度の測定
- 9073 スキー運動における一側優位性について : 質問紙法による検討
- 093T03 剣道の中段の構えにおける体重配分と姿勢について
- 093323 剣道の踏み込み時の足底力と足底圧分布について(9.体育方法,一般研究)
- 9136 剣道の踏み込み時の足底圧分布について(9.体育方法,一般研究)
- 851 イギリス剣道競技者の体格について
- 9029 基本打撃時における竹刀の接触域について