0912009 剣道試合における競技者の移動軌跡の分析 : 高校女子選手について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1992-10-31
著者
-
服部 恒明
茨城大学教育学部
-
富樫 泰一
茨城大学
-
巽 申直
茨城大学
-
富樫 泰一
茨城大学教育学部保健体育講座
-
巽 申直
茨城大学教養部
-
巽 申直
茨城大学教育学部
-
富樫 泰一
茨城大学教育学部
-
岡島 恒
北海道教育大
関連論文
- 児童の「はだしの生活」プログラムに関する意識
- 思春期用の身体組成算出式(密度法)と皮脂厚による肥満判定基準値の提案
- 密度法による身体組成評価における誤差要因としての除脂及密度の加齢変化と個人差
- 成人男性における体重増加を伴わない体脂肪率造花と体脂肪分布の関連
- 320.最大酸素摂取量と体脂肪分布との関連
- 心拍数による登山の運動強度とエネルギー消費量
- 剣道動作に影響しない携帯型体温モニタ装置の開発--体温測定の効能
- 093T22 競泳用低抵抗水着に関する研究
- 高等学校保健体育教諭を対象とした養護教諭による教科「保健」担当に対する意識調査
- 膝高による身長の推定と中高年女性のBMI評価
- 茨城大学学生の文部科学省体力運動能力調査の概要:平成10年度および平成13年度調査成績
- 水中体重秤量法と比較した各身体組成測定法による肥満判定精度
- Body composition and body mass index for elementary school children
- 小学生および大学生における足指の最大外転域(開排能)と足圧痕形状
- 間合からみた剣道の試合特性
- 剣道試合における競技者の移動軌跡の分析--八段選手の場合
- 163.SF_6ガス希釈法からみたやせた肥満
- 156.チャート法による身体組成の評価
- 092R10 遠泳が水泳技能向上に及ぼす影響について
- 10-12歳児童における除脂肪量と脂肪量の随伴的変化
- 発育期のBody Mass Indexと身体組成
- 10-17歳における体格・身体組成の経年的変化
- Biodex2と Cybex2の互換性(スポーツ医学的研究/その他, 第59回日本体力医学会大会)
- 女子大学生のやせ願望とダイエット行動の関連
- 女子大学生の肥満の意識とやせ願望の関連
- 女子大学生における身長・体重の実測地と自己申告値の関係
- 中学生の健康意識の生成に関する因果構造分析
- モアレ法による前胸壁矢状面形状の変化に関する研究
- 高校生における体型のイメージ,自己評価および満足度について
- 高校生における身長・体重の実測値,自己申告値,理想値の関連
- 1006 脊柱形状の水平面における分析(その2) : 進行性筋ジストロフィー症児の場合
- 810 座位姿勢の変化に伴なう胸背部の動的観察 : モアレトポグラフイーによる検討
- 809 脊柱形状の水平面における分析 : 脊柱変形児童の場合
- 561.学童(男子)の身体組成の相対発育
- 大学生におけるボディイメージの性差
- 子どもおよび成人における三軸加速度計による身体活動量評価の妥当性
- 自転車による坂登りの酸素摂取量
- 最大下の踏台昇降運動による最大酸素摂取量の推定
- 心拍数からみたサイクリングの運動強度とエネルギ-消費量
- 081A20 SF_6ガス希釈法による脳性麻痺患者の体積測定と体組成評価(08.測定評価,一般研究発表)
- 05-18-T001-04 平泳ぎの3次元動作分析 : 上肢・下肢体節の回旋角算出について(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 体育系学生の泳力に関する要因分析
- 1312904 水泳の泳力に関連する要因分析
- 091R07 水泳授業における学習効果について : 泳速(タイム)とストローク効率に着目して
- 083104 剣道競技者の体肢の脂肪・除脂肪断面積について(8.測定評価,一般研究B)
- 093310 スキーツアーに用いる締め具の差異によるエネルギー消費量(9.体育方法,一般研究A)
- 093102 スキーツアー時における心拍数変動(9.体育方法,一般研究)
- 高等学校における救急事故--頭部・顔面部の外傷の実態について
- 中学生のストレッサー, 自己効力感, ソーシャルサポートとストレス反応の因果構造モデル
- 女子学生のBMIと痩身願望
- 女子中学生,高校生および大学生のやせ願望とその関連要因
- 仰臥位および正立位における身長比較
- 高校生の不適応行動等についての質問紙調査
- 093K02 移動軌跡からみた剣道試合中の「間合い」について : ジュニア選手の場合(09.体育方法,一般研究発表)
- 中学生における身長・体重の自己申告値と理想値,身体各部の自己評価および体型に関する認識について
- 大学生の携帯電話の利用とストレスに関する調査
- からだの構造(10)体型と身体組成
- 身体組成の人類学的課題と健康-とくに体脂肪分布に着目して-
- 男子高校生における不安感,身体的な不調と社会的行動の因果モデル
- 12歳-17歳の6年間における身長, 体重, BMIの縦断的研究
- 高校生男子の肥満の不利益意識について
- 12歳と17歳のBMI,体重度の比較
- 男子高校生におけるBMIと血清脂質の関係
- 高校生男子の血圧とその関連要因について
- 高校生の反社会的行動に関する質問紙調査
- 茨城県高校生の喫煙・飲酒・性行動とエゴグラム
- 茨城県高校生のBMIの3年間における変動について
- 日本人の5-17歳における身長, 体重および体格指数の評価基準
- 茨城県児童生徒における身長と体重の時代的変化
- 081高D09 身体組成とソマトタイプ成分の関連性
- 091L07 コースロープの消波効果 : 遮断周波数解析を中心として(09.体育方法,一般研究発表)
- 0921804 水泳疲労性閾値としてのクリティカルスイミングフォースの有効性
- 091P05 スキー登攀時における踵部固定の有無とエネルギー消費量との関係(9.体育方法学,一般研究B)
- 041G06 運動鍛錬者の起立耐性および体温リズムに関する研究
- 427.テニス・ストロークのスティック・ダイアグラム : その繰り返し動作から作成された平均図(バイオメカニクス)
- 092 共 A30306 テニス・ストローク動作におけるスティック・ダイアグラム : 異なる被験者動作の加算平均の試み
- 092O06 競泳トレーニングにおける600m泳とATスピードについて(9.体育方法学,一般研究B)
- 9111 移動位置検出システムを用いたプルークボーゲンの移動軌跡について(9.体育方法,一般研究)
- 身体比例チャート法による女子の身体プロポーションの年齢的変化
- 05-20-T001-10 剣道の正面打撃における打撃力測定装置の試作(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 読図初級者における事前及び現地情報の取得と道迷いの関係
- 技能別にみた剣道選手の試合における位置・移動特性:インターハイ選手を中心に
- 生涯学習時代における地域スポーツ振興の現代的課題 : 波崎町のレジャー・スポーツ生活に関する実態調査から
- 0912009 剣道試合における競技者の移動軌跡の分析 : 高校女子選手について
- 身体動揺の経時的変化
- 092S10 中段の構えのスタンスと応答動作の関連
- 子どもの発育研究と身体比例チャート
- 9034 モアレ法による剣道の中段の構えにおける足底部形状の測定
- 夏季剣道稽古における暑熱障害の危険を生命兆候から簡便に推測できないか?
- サッカーキック時におけるボールと足の接触点に関する研究 : スパイク着用状態のインステップキックについて
- スキ-ツア-時における運動強度について
- 心拍数からみた大学正課体育実技における運動強度について
- モニカ・ベックマンのジャズ体操の運動強度 (森清教授追悼号)
- モニカ・ベックマンのジャズ体操講習中における心拍数変動 (安藤良雄教授追悼号)
- スキ-登攀時における締め具の踵部固定の有無とエネルギ-消費量との関係〔英文〕
- 093T03 剣道の中段の構えにおける体重配分と姿勢について
- 05-20-T001-12 疾走時における疾走速度と骨盤前傾角度の関係(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 093323 剣道の踏み込み時の足底力と足底圧分布について(9.体育方法,一般研究)
- 9136 剣道の踏み込み時の足底圧分布について(9.体育方法,一般研究)
- 3軸加速度センサを用いた剣道技の技能評価の検討 (渡邊由陽名誉教授退任記念号)