バイオロジカルモーション知覚中心視と周辺視における検出能力(第23回大会 優秀発表賞抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study we compared the performance of detecting biological motion in the foveal and peripheral visual fields. Correct and scrambled biological motion were successively presented and the subjects indicated which of the two intervals contained the biological motion. Detection performance (defined as resistance against noise) was determined by using a staircase method. In the foveal and peripheral visual fields detection performance was saturated as the stimulus size was increased. However the performance of detecting motion in the peripheral fields was not compensated by spatial magnification. These results suggest that the resource, or mechanism, for biological motion perception is confined to the central region of the visual field.
- 日本基礎心理学会の論文
- 2005-09-30
著者
-
渡邊 克巳
東京大学先端科学技術研究センター:(独)科学技術振興機構erato下條潜在脳機能プロジェクト
-
渡邊 克巳
東京大学先端科学技術研究センター:科学技術振興機構erato:産業技術総合研究所
-
池田 華子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
池田 華子
Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba
-
BLAKE Randolph
Department of Psychology, Vanderbilt University
-
渡邊 克巳
Visual Cognition Group, Institute for Human Science and Biomedical Engineering, National Institute o
-
Blake Randolph
Department Of Psychology Vanderbilt University
-
Blake Randolph
Department Of Psychology & Vanderbilt Vision Research Center Vanderbilt University
-
池田 華子
東京大学先端科学技術研究センター(認知科学分野)
関連論文
- 無視される刺激による知覚の不安定化(視知覚とその応用及び一般)
- 無視される刺激による知覚の不安定化(視知覚とその応用及び一般)
- 運動学習熟達過程における初期試行錯誤段階の失敗経験の影響(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
- 視覚運動系列学習課題における選択的反応時間の変化
- 視覚運動系列学習課題における選択的反応時間の変化(マルチモーダル情報処理とインタフェース&応用システム及び一般)
- 色彩と視覚・聴覚・触覚情報の脳内処理(感覚をつなぐ色の可能性)
- バイオロジカルモーションからの動作の検出と感情の判断(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
- 視覚運動系列学習課題に対する随伴的視覚刺激変化の影響(コミュニケーション支援及び一般)
- 視覚運動系列学習課題に対する随伴的視覚刺激変化の影響(コミュニケーション支援及び一般)
- 視覚運動系列学習課題における選択的反応時間の変化
- 提示速度がバイオロジカルモーション知覚へ与える影響(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- バイオロジカルモーション知覚中心視と周辺視における検出能力(第23回大会 優秀発表賞抄録)
- 視覚の「心理解剖学」(実験心理学の今日的意義,第23回大会 シンポジウム2)
- 認知科学からみた発達障害 : 小児精神神経学における多面的アプローチの必要性
- 視覚運動系列学習課題に対する随伴的視覚刺激変化の影響
- 無意識的な手の動きにおける2者間の同期(手)
- 変化の見落とし現象に対する事前知識の効果
- 他者の力 : 意思決定における社会的要因(さくさく/きびきびインタラクション)
- 「見え」の決定過程に対する聴覚情報の影響 : 視覚意識のダイナミクスと多種感覚性(テーマセッション「マルチモーダル」,「手」,「マルチモーダル感覚知覚&統合とその応用」及び一般)
- 仮想物体の変形に対する視触覚間同時性知覚の順応
- 仮想物体の変形に対する視触覚間同時性知覚の順応(人工現実感及び一般)
- 「見え」の決定過程に対する聴覚情報の影響--視覚意識のダイナミクスと多種感覚性 (ヒューマンインフォメーション,コンシューマエレクトロニクス)
- 仮想物体の変形に対する視触覚間同時性知覚の順応 (ヒューマンインフォメーション)
- 音声聴取時の脳活動の分離(平成15年度順天堂大学老人性疾患病態・治療研究センター研究発表会抄録)
- 行動・感情・意思決定におけるの影響
- 他力本人--他者の潜在的影響
- バイオロジカルモーション知覚 : 中心視と周辺視における検出能力(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
- 通常歩行とハコビ歩行の方向判断方略 : バイオロジカルモーション刺激を用いた検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 通常歩行とハコビ歩行の方向判断方略 : バイオロジカルモーション刺激を用いた検討(五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 手渡し行動における丁寧さとは何か(コミュニケーション支援,一般)
- 手渡し行動における丁寧さとは何か(コミュニケーション支援,一般)
- 認知科学から見た〈他者〉:意識的・無意識的・反意識的
- 物体と顔の魅力度評定における系列効果(実・バーチャル空間の知覚・認知,一般)
- 両眼視野闘争下での表情認識におけるプライミング効果(実・バーチャル空間の知覚・認知,一般)
- 触覚・視覚・聴覚における「生物らしさ」の周波数依存性(感性情報処理)
- 外的・内的感情特性は位置記憶を歪めるか?(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 視覚運動系列学習の転移における規則変化の影響(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 顔の魅力判断における系列効果 : 物理的属性の判断との比較(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
- 意識化される意思決定v.s.意識化されない意思決定
- 触覚・視覚・聴覚における「生物らしさ」の周波数依存性