「なまこ」(Stichopus japonicus SELENKA)の多糖類硫酸エステル(第1報) Polyfucose sulfate-protein complexについて (多糖類硫酸エステルの研究 I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式及びLewis式)のアルカリ-ボロハイドライド分解時における3-hexenetetrol, hexanepentolの生成機序について
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式及びLewis式)における糖鎖部分の構造に関する研究 5.メチル化分析による糖鎖の分枝構造の検討
- α-L-フコシダーゼの研究 5.健康人尿中のα-L-フコシダーゼ活性
- Heparinの化学構造とその血液凝固阻止作用について 第1報 Chitosan硫酸によるモデル實驗(多糖類硫酸エステルの研究 IV)
- 妊娠7ヵ月の(抵抗プラスミン性・線溶性)低線維素原血症患者にみられた常位胎盤早期剥離の1例
- 子宮内膜, 脱落膜, 月経血等の蛋白分解能と Plasminogen 活性化作用 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第8報
- 線維素 (原) 溶解酵素系と血漿蛋白結合多糖類との関係 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第9報
- 犬の実験的失血時における(潜性)線維素(原)溶解酵素活性の変動 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第7報
- 血清EHRLICH直接反應陽性物質の定量成績
- 血清中の蛋白結合多糖類量と赤血球沈降速度との關係
- Dysfibrinogenemiaの存在の可能性を示す事実
- von Willebrand病と産婦人科出血
- 産科ショック
- 54. 新生児血管内凝固について
- 産科領域における線維素原測定の意義 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第4報
- 各種産婦人科疾患々者における潜性線維素(原)溶解酵素活性 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第6報
- 線維素(原)溶解酵素系研究法としての Euglobulin 分屑法の意義と吟味 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第5報
- 線維素原定量法の吟味 : 産婦人科出血および血液凝固に関する研究 : 第3報
- 子宮頸癌患者の臨床經過と血清中の蛋白結合多糖類量との関係
- 産科領域における血清中の蛋白結合多糖類総ヘキソースおよびシリアン酸の定量成績
- 血清中の'Sialic acid'の定量成績
- 血清中のFucoseの定量成績
- 妊産婦におけるプロトロンビン活性のTAMe (p-Toluenesulfonyl-L-Arginine Methylester)による測定 (臨床的研究)
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式及びLewis式)におけるタンパク質部分の構造に関する研究 3. 部分酸水解で得られたオリゴペプチドの構造(続報)
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式及びLewis式)におけるタンパク質部分の構造に関する研究 2. 部分酸水解で得られたオリゴペプチドの構造(続報)
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式及びLewis式)におけるタンパク質部分の構造に関する研究 1.部分酸水解で得られたオリゴペプチドの構造
- α-L-フコシダーゼの研究 2.あわび肝α-L-フコシダーゼの基質特異性に関する知見補遺
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式およびLewis式)における糖質部分の構造に関する研究 2. A型物質のalkali-borohydride分解で得られた数種のオリゴ糖の構造について(糖タンパク性血液型物質の生化学的研究 XXVIII)
- 血液型活性糖タンパク質(ABH式およびLewis式)における糖質部分の構造に関する研究 1.人卵巣のう腫液起原のA型物質より遊離された糖鎖の分別精製ならびに構造について(糖タンパク性血液型物質の生化学的研究 XXVII)
- α-L-フコシダーゼの研究 1.あわび肝臓よりの精製とその性質
- アミノ酸自動分析計によるアミノ糖定量法に関する2, 3の検討
- 所謂非分泌型のヒトの卵巣のう腫液より分離せる糖タンパク質の性状について(2) (糖タンパク性血液型物質の生化学的研究 XXVI)
- ムコ多糖体性血液型物質の生化学的研究 (XXIII) 所謂非分泌型のヒトの卵巣のう腫液より分離せるムコ多糖体の性状について(1)
- Fucoside水解酵素に関する研究 I
- 「なまこ」(Stichopus japonicus SELENKA)の多糖類硫酸エステル(第1報) Polyfucose sulfate-protein complexについて (多糖類硫酸エステルの研究 I)
- 箕田赤痢菌に関する研究(第四報)
- 「するめいか」肝臓より分離せるPolyribophosphateについて
- 「するめいか」(Ommastrephes sloani pacificus STEENSTRUP)の多糖類硫酸エステル(多糖類硫酸エステルの研究 III)
- 「なまこ」(Stichopus japonicus SELENKA)の多糖類硫酸エステル(第2報) (多糖類硫酸エステルの研究 II)
- 弛緩出血ならびに低線維素原血症の発生と抵抗プラズミン・抵抗トリプシン血症について
- 血漿中の抗プラズミンと抗トリプシンとの関係