ポーラスコンクリート水路における生物生息環境の特性(<特集>第37回大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本緑化工学会の論文
- 2006-08-31
著者
-
奥島 修二
農業工学研究所
-
三輪 弌
岩手大学農学部
-
奥島 修二
農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
-
佐藤 健司
岩手大学大学院連合農学研究科(鹿島技術研究所)
-
小野 芳
鹿島技術研究所
-
三輪 弌
岩手大 農
関連論文
- 傾斜畑地帯における土壌流亡量評価の取り組み
- 黒ボク土畝立て圃場の土壌侵食に対するキャベツ栽培の影響
- 環境に配慮した護岸製品の現状と問題点
- インドネシア・リアムカナン潅漑プロジェクトパイロットファ-ムの排水特性
- 谷底の水田と谷壁の林野からみた谷津景観の変化
- 蛇行水路実験による堰下流河床洗掘の実態解明と防止対策の検討
- 谷津田域におけるドジョウ集団の遺伝的構造の解明 : マイクロサテライトDNAを利用した千葉県下田川流域の事例
- 多段矩形モデルによる貯水池水温の推定
- 水温推定のための水柱モデルと貯水池への適用
- 多段矩形モデルによる貯水池水温の推定
- 琉球石灰岩帯水層における塩水侵入の実態 : 米須地下ダム流域を例として
- 世界の農業・農村と地球環境研究(前)
- 水路実験による堰上流護床工被災メカニズムの検討
- 実用記事 水質改善のための溜池用簡易浄化技術(2)自然エネルギーを利用した省エネ除塵システムの開発
- 農業用ダムにおける堆砂の動態調査
- 水田用水の番水技術の実態と論理
- 水田用水の異常渇水対応策としての「番水」 の論理と実態
- 砂礫堆相似による河川小型模型実験 : 新潟県羽越荒川を例として
- 都市と農村の交流研究の現状と交流機能の評価
- ディファレンシャルGPSの測位精度と野外調査への応用の検討
- 胆沢平野地区茂井羅南堰用水路における浮体設置による水面動揺軽減効果
- 胆沢導水幹線用水路における水面動揺軽減対策に関する実験的検討
- 胆沢導水幹線用水路落差工下流における水面動揺の実態
- 琉球石灰岩洞くつの空間分布特性 : 米須地下ダム流域を例として
- 実験蛇行水路内の砂州形状に対する流量変化の影響(4)SGC蛇行水路と屈折蛇行水路との比較
- 簡易直線水路(雨樋)において砂礫堆が形成される水理条件
- マイクロサテライトDNAを用いた農業排水路におけるドジョウ個体群の遺伝的特性の予備的検討
- ポーラスコンクリート水路における生物生息環境の特性(第37回大会)
- ポーラスコンクリートの動植物生育特性
- 個体識別法によるタモロコの追跡調査から
- 谷津田域におけるタモロコの移動と分散--個体識別法による追跡調査
- 谷津田域における農業排水路環境と生息魚類の現地調査--千葉県下田川流域を事例として
- 谷津田における農業排水路の形態・物理環境特性と魚類生息分布との関連性--千葉県下田川流域を事例として
- メダカの群泳を可能とする小水路の物理環境を探る--流速,底質を環境因子とした実験
- 小水路の物理環境とメダカの群泳について(流速と底質を環境因子とした実験から)
- 1/10細分メッシュを用いた連続性解析に基づく水田立地特性の類型化とその変化
- 農村景観構造に基づく生物生息空間の評価 : 谷津環境のチョウ類生息空間を例に
- 多面的機能維持のための水路管理に要する費用負担の事例
- 掃流力増強と局所洗掘による河口みお筋の維持 : 自動転倒ゲートシステムと矢板群の組合わせ工法の可能性
- 土の剪断の進行にともなう剪断層構造の変化
- 平成10年8月豪雨による阿武隈川上流域の河川災害
- 平成10年8月豪雨による阿武隈川水系(福島県白河市周辺)の河川構造物災害
- 小河川灌漑堰災害を対象とした高解像度衛星画像の目視判読による情報抽出
- 実験蛇行水路における交互砂洲の移動抑止限界
- みお筋変動と交互砂洲移動との関係に関する実験的研究
- 一部可動堰タイプの堰における周辺河床の堆砂と洗掘に関する実験的研究
- 堰下流河床洗掘の発生メカニズムと深掘れ軽減対策
- 直線水路実験による堰下流河床洗掘の実態解明と防止対策の検討
- 山王海農業水利事業における施設整備の進展とその効果
- 蛇行水路実験による堰上下流の堆砂・洗掘問題の検討
- 直線水路における堰下流河床洗掘の実験的研究
- H.19.9豪雨による中央頭首工(岩手県滝名川)ゴム堰起立不能障害
- 岩手県内の河川災害調査--H.18安家川およびH.19豊沢川の災害
- 頭首工の下流河床洗掘と防止対策の実態
- 模型実験による胆沢南部地区ポーラスコンクリート水路の流況検討
- 胆沢南部ポーラスコンクリート水路における流況観測とその結果の検討
- 地域の資源保全の担い手「土地改良区」の強化と合併問題
- 砂礫堆相似による小縮尺河川模型実験の開発と活用
- 水路底に設置した単体粗度要素の抗力に関する実験的研究
- 頭首工災害研究におけるフィールドサイエンス的アプローチ
- 砂礫堆形成河道における堰下流河床洗掘の実験的研究
- 堰下流護床工による河床洗掘軽減効果に関する実験的研究
- 落ち鮎用簗と河川砂礫堆との関係
- 農業水路の生息場評価に向けたタモロコの環境選好性の定式化
- 平成14年出水による簗川(盛岡市)の災害について
- 河川樹林帯の保全と管理
- 北上川上流域河道での流木発生に関する研究
- 2002年出水による雫石川高水敷内樹林帯の倒木及び流出について
- 2001年出水による雫石川高水敷樹木の倒木および流失について
- 実験蛇行水路内の砂州形状に対する流量変化の影響(その2)
- 河川の小縮尺模型水路実験における水理諸量の選定について
- 円筒分水スタンドにおける適正分水に関する実験的検討
- 実験蛇行水路内の砂洲形状に対する流量変化の影響(3)
- 中小河川橋梁災害の実態と対策
- 航空写真判読による中小規模扇状地河川の河道変遷調査 : 岩手県豊沢川の事例
- 浅代かき強制排水による水田土壌中の放射性物質除染法の有効性に関する事前検討 (特集 東日本大震災による震災農地復興に向けて)
- 頭首工の改築における河川水理学上の問題点と対策 (構造物の更新技術)
- 1998年8月豪雨による余笹川の橋梁災害
- 取水堰の親水的活用における河川水理学上の問題点 (水利施設の環境整備と維持管理)
- 現河床より低い敷高の頭首工における堆砂の予防対策
- 現河床より低い敷高の頭首工における堆砂問題-2-堆砂の予防対策
- 現河床より低い敷高の頭首工における堆砂問題-1-洪水中の堆砂過程の分析
- 扇状地河道の複列砂レキ堆と頭首工の設置位置
- 天バ傾斜ゼキによる砂レキ堆の安定化に関する実験
- 砂レキ堆形成からみたわん曲斜めゼキの合法則性
- N-Lineモデルを用いた突堤近傍の地形変化予測例