1969 年広島湾に異常発生した管棲多毛類の 1 種カサネカンザシによる養殖カキの被害について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It is well known that several mudworm, Polydora (Polychaetous annelids) often causes a serious damage to cultured bivalves, such as oysters and pearl oysters. During the autumn of 1969, a serpulid worm, Hydroides norvegica (GUNNERUS), outbroke in oyster beds located along the coastal areas of Hiroshima Bay and the vicinities (Text-fig. 2). More than 6, 000 rafts of the oyster (Crassostrea gigas (THUNBERG)) cultured in these areas were totally damaged by bitter competition with the serpulid worms for food as well as for space (Plate 9). The 1969 cultured oyster crops in Hiroshima Bay are estimated to be 63% of the average crops (32, 000 metric tons in flesh weight), and the total damage on the 1969 crops is estimated to be about \3, 000, 000, 000, due to this unique and unprecedented outbreak of the serpulid worm.
- 日本貝類学会の論文
- 1971-07-30
著者
関連論文
- クロダイの魚腹から得たヒザラガイ類
- 15. ヒザラガイ類の糞学的研究(研究発表要旨)
- ベニオキナエビスの糞塊と食性について
- 広島がきの現況(日本貝類学会 44 年大会)
- 11. フィリピンの貝類相一斑(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 海外貝類学者の訃 (1)-(2)
- ビワガイの性的二形について
- ビワガイの性的二形について(昭和 47 年日本貝類学会大会)
- カキ養殖場における生物源堆積現象 (Biodeposition) の研究 (I) : 養殖適正密度について
- 1969 年広島湾に異常発生した管棲多毛類の 1 種カサネカンザシによる養殖カキの被害について
- 軟体動物糞学研究の発達と最近の動向(昭和 45 (1970) 年度日本貝類学会総会)
- 渦虫類の 1 種, イイジマヒラムシによる広島産養殖カキの被害
- 歯舌の性的二型に関する諸問題(日本貝類学会 44 年大会)
- 二枚貝数種の Biodeposit について(日本貝類学会創立 40 周年記念大会)
- (10) 二枚貝の糞と消化管の構造ならびにその分類(昭和 41 年日本貝類学会総会)
- 日本産アクキガイ科の歯舌に関する研究 (3)