ガラクトース含有エコー造影剤を使用した経頭蓋ドップラーシグナル増強効果のイヌにおける定量的評価(内科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経頭蓋のドップラー超音波検査(TCD)においては,十分な超音波が側頭骨を通過しないのでうまくいかないことが多い.エコー造影剤を使用してドップラーシグナルを増強することは,この問題を解決するための重要なステップである.本研究では,静脈用エコー造影剤,レボビスト(Levovist[○!R])の許容性と診断的価値を調べた.8匹のイヌを用い,レボビストを使って異なった濃度(300と400mg/ml)で2用量(0.2と0.3ml/kg)を静脈内に投与し,右中大脳動脈におけるシグナル増強期間と程度をTCDで測定した.全体として32種類のレボビスト投与を行ったところ,右中大脳動脈においてTCDシグナルの増加がみられ,一方で合併症は観察されなかった.最初の脈圧曲線は,注射4-7秒後にスクリーン上で確認された.造影剤の濃度や用量が違っても,潜在期間には有意差がなかった.レボビストの濃度が300mg/mlで用量が0.3ml/kgの場合でも,濃度400mg/mlで用量が0.2あるいは0.3ml/kgの場合でも,シグナル振幅は一様に30dB以上増加した.レボビスト濃度300mg/mlで用量0.3ml/kgの場合と,濃度400mg/mlで用量が0.2あるいは0.3ml/kgの場合の最適造影時間との間には,有意差がなかった.シグナル増強時間は144-422秒であり,濃度と投与量に依存していた.イヌにおいて,レボビストの濃度が300mg/mlで用量として0.3ml/kgを使用したときに右中大脳動脈上の最適なTCDシグナル増強効果がみられ,良質な画質が得られると考えられる.
- 2006-06-25
著者
-
LEE Kichang
College of Veterinary Medicine, Seoul National University
-
CHOI Mincheol
College of Veterinary Medicine, Seoul National University
-
YOON Junghee
College of Veterinary Medicine, Seoul National University
-
Yoon J.
韓国
-
Yoon Junghee
College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Yoon Junghee
Department Of Clinical Science College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Yoon Junghee
Department Of Clinical Science
-
CHUNG Woojo
College of Veterinary Medicine, Seoul National University
-
CHOI Hojung
College of Veterinary Medicine, Chungnam National University
-
LEE Heechun
Gyeongsang National University
-
Chung Woojo
College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Lee H.
韓国
-
Lee K.
College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Choi M.
韓国
-
Choi Hojung
College Of Veterinary Medicine Chungnam National University
-
Lee Heechun
College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Lee Kichang
College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Choi Mina
National Institute Of Toxicology Research Korea Food And Drug Administration
-
Choi Mincheol
College Of Veterinary Medicine Seoul National University
-
Lee K
College Of Veterinary Medicine Chonbuk National University
-
CHOI Hojung
College of Veterinary Medicine and Research Institute of Veterinary Medicine, Chungnam National University
関連論文
- 17-エチニルエストラジオール処理幼若ラットの子宮および膣におけるエストロゲン受容体ER-αとER-βの発現(毒性学)
- Microsatellite loci analysis for the genetic variability and the parentage test of five dog breeds in South Korea
- ガラクトース含有エコー造影剤を使用した経頭蓋ドップラーシグナル増強効果のイヌにおける定量的評価(内科学)
- 超音波検査画像による犬の胃運動の評価(外科学)
- 犬における排泄性尿路造影の画質と造影剤誘発性腎症の発生防止に対するドパミンの効果
- 副甲状腺ホルモンによる若齢ラットの骨間質細胞からのインターロイキン6遺伝子発現の誘導(病理学)
- 同側の腎形成不全と子宮角の分節性発育不全を示した猫の1例(外科学)
- 人型結核菌に感染したオランウータン(Pongo pygmaeus)の1例
- 家兎の実験的水腎に対する経腎動脈塞栓形成術の適応(外科学)
- Undifferentiated Pleomorphic Sarcoma (Malignant Fibrous Histiocytoma) of Head in a Dog
- Ultrasonographic Adrenal Gland Measurements in Clinically Normal Small Breed Dogs and Comparison with Pituitary-Dependent Hyperadrenocorticism
- ラット骨欠損モデルを用いた Parathyroid hormone の作用の解析