日本の小学校における場としての職員室の形成 : 明治期学校管理論の分析を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Japanese primary schools shokuin-shitsu (staff rooms) is a very important place for school management, but few researches have been made on it. In this paper I analyze the way shokuin-shitsu was formed through the discourse on school management in Meiji Era from two points of view, i.e. the distinction of shokuin-shitsu from the other parts of school and the internal organization of shokuin-shitsu. From the first point of view, shokuin-shitsu was only a resting room at the start of modern school system in Japan. But later it was charged many school affairs whereas the classroom was only assigned teaching function. There was no need for the clerical staff's room, because clerical jobs were assigned to teachers. In one-class school shokuin-shitsu was combined with the teacher residence on the ground of family like intimacy and convenience of school management. It was not only said that teachers had to keep watch on pupils from the inside of shokuin-shitsu, but also that pupils could look into the room because teachers should be the model for pupils' behavior. From the second point of view, in the second decade of the Era it came to be said that shokuin-shitsu was the center of school governance and management and comfort such as chats came to be prohibited. The order of seats was organized based on sex, qualification and the length of service. Shokuin-shitsu was organized bureaucratically, but at the same time teacher collaboration and intimacy in shokuin-shitsu was advocated. Despite the fact that inside order of shokuin-shitsu was said to be the model of pupils' behavior, shokuin-shitsu was often in confusion and many writers criticized it. Trough the process of the formation shokuin-shitsu had contained many activities like preparation of classes, guidance of pupils, clerical works and so on. These activities were not combined with each other functionally but structurally coupled by sharing the field (shokuin-shitsu) and person (teachers). Teaching activities of teachers were also structurally coupled in shokuin-shitsu. As a result activities in schools were not combined in a functional way that might lead to form a kind of culture known as the teachers' culture today.
- 2005-05-30
著者
関連論文
- 「校長の専門職基準」と学校管理職の養成・選考・研修
- 学校経営から見た今後の課題(課題研究報告II : 学級崩壊と学校経営)
- 教師の力量形成と研修システムの改善に関する実証的研究
- 〈研究論文〉高等学校の学校経営課題と支援ニーズに関する研究
- 小学校教師の算数指導と学級経営の力量に関する実証的研究 : 算数指導及び学級経営に関する意識と実態を中心に
- 学校経営環境の変化と学校経営理論の再構築(1) : 日本の学校経営理論の到達点と課題
- 日本の小学校における場としての職員室の形成 : 明治期学校管理論の分析を通して
- スクールリーダー教育の確立に向けての学会の役割 : 第2回実践フォーラムでの議論を中心に(実践推進フォーラム)
- 学校経営コンサルテーションの意義と課題 : 第1回実践フォーラムでの議論を中心に(実践推進フォーラム)
- スクールリーダー教育の実践(12)スクールリーダー教育の開発課題
- 三上和夫著, 『教育の経済 成り立ちと課題』, 春風社, 2005年
- スクールリーダー教育の実践(7)ケーススタディ型の授業づくり
- 学校の組織と経営における「複雑反応過程」に関する理論的検討
- スクールリーダー教育の構築--学習機会とプログラム(4)2部 大学におけるスクールリーダー教育の試み 全国的な集中講座「スクールリーダーシップ(教員養成GP)連携講座」
- 心理主義に陥らせないもうひとつの教育臨床(7)学校の組織変革と指導改善
- 学校における場としての職員室に関する一考察--雑誌『学校経営』の記事の分析を中心に
- <研究論文>大正期の学校経営論における小学校の職員室に関する意味形成 : 学校組織における場としての職員室に注目して
- 清原正義著, 『地方分権・共同実施と学校事務』, 学事出版, 2001年
- 学校経営の新しい考察枠組み(教育経営学の再構築(3) : 新しい方法論の形成)
- 教育経営における地域概念の検討(学校と地域の関係の再構築)
- 日本教育経営学会第40回大会報告
- 高橋聡著, 『教育体制分析の基礎理論』, (風間書房刊, 2000年3月発行, 300頁, 定価10,500円+税)
- 研究動向レビュ-
- 2 審査結果の概要(『オーストラリア学校経営改革の研究-自律的学校経営とアカウンタビリティ』,学術研究賞,学会褒賞)
- 教職員の健康・学校組織の健康 : 研究者の立場から(教職員の健康・学校組織の健康)
- 学校空間のミクロ・ポリティクス(教育政治の諸相,I 年報フォーラム)
- 志水宏吉編, 『「力のある学校」の探究』, 大阪大学出版会, 2009年
- 学級をめぐる環境変化と学級編成の課題(岐路に立つ学級経営)
- 学校評議員を生かし、学校としての説明責任をどう果たしていくか (特集 学校評議員の設置と運営)
- 教師の責任論の現代的課題 (学校の自律性と責任)
- 私の教育経営学講義(1)(教育経営ノート)
- 校務分掌など学校運営組織の整備 (連続特集 自主的・自律的な学校経営の推進(1)中教審「答申」をどう具体化していくか)
- 「生きる力」を育む教育の展開と校長の権限・責任 (特集 これからの校長の権限と責任--中教審「中間報告」の分析と検討)
- 教育経営理論の生産に関わって(教育経営の社会的基盤の変容と研究の有用性)
- 学校経営研究におけるルーマン組織論の可能性 : 組織の作動的基礎としての意思決定を中心に
- 学校経営研究における理論と研究技法 : 本課題研究のまとめ(課題研究報告2 : 学校経営実態分析の技法-現代日本の学校経営実態をめぐって-)
- 指導組織の研究(22)《提言》学校の課題に即した指導組織改善のために
- 課題提起 : 学校経営言説における協働化(課題研究報告2 : 学校経営における「協働化」の意義と限界)
- 長野尋常小学校を中心とする校長渡辺敏の学校経営 : 明治後期における学校経営の課題と構造に関する事例研究
- 明治期長野県における就学年齢の統制に関する研究
- 青木薫著, 『ウイリアム T. ハリスの教育経営に関する研究』, 風間書房, 1990年
- 比較教育学的方法(教育経営研究における研究方法)
- イギリス教育行政における基準性と市場原理 : 教育改革における教育課程行政の動向(II 諸外国の動向)