ホウレンソウケナガコナダニの餌資源とそれらの誘引性(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
-
森 直樹
京大院・農
-
森 直樹
京大院・農・応用生命
-
佐久間 正幸
京大院農・昆虫生理
-
佐久間 正幸
京大院・農・昆虫生理
-
小嶋 健
京大院農・昆虫生理
-
小嶋 健
京大院・農
-
春日 志高
野菜茶研
-
松村 美小夜
奈良農技セ
-
春日 志高
野菜茶業研究所
関連論文
- D208 ホソヘリカメムシ幼虫の合成集合フェロモンに対する反応
- E212 ミカン科植物に含まれるアゲハ幼虫の摂食刺激物質の探索
- E211 ジャコウアゲハの食草ウマノスズクサ培養細胞による二次代謝成分の動態解析
- E210 アゲハふ節感覚子における産卵刺激応答受容の電気生理学的解析
- E105 チャバネゴキブリの雄の婚姻贈呈物質に対する雌の味覚応答
- G119 広食性ヤガ科幼虫におけるDIMBOAの代謝(一般講演)
- G118 アワヨトウにおけるDIMBOAの影響とその代謝物(一般講演)
- C213 食草ウマノスズクサに含まれるホソオチョウ幼虫の摂食刺激物質(一般講演)
- E208 各種の昆虫において同定されたvolicitin類縁体とその組成
- アトピー性皮膚炎発症物質α-acaridialとタンパク質との反応(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- コナダニ類におけるneral及びgeranialの生合成とその関連酵素の分布(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ダニ類におけるcrinosterolの分布と生合成(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 18SリボソームDNA領域を用いたコナダニ類の分子系統解析(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- グルコース-1-^C投与によるサトウダニ後胴体部腺分泌物生合成機構の検討(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 陸生生物に稀なcrinosterolのコナダニ類からの同定(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヒメヨロイヤスデ(オビヤスデ目, ハガヤスデ科)の防御分泌物から, (1Z) -2-及び (1E)-2-ニトロエテニルべンゼンと2-ニトロエチルべンゼンの同定
- ミカンハダニの幼虫発育に及ぼすチトクロムP-450阻害剤の影響(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- I307 ミカンハダニの寄主適応におけるチトクロムP450の役割(一般講演)
- D212 寄主植物の転換によるミカンハダニの産卵数の変化(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- I106 カンキツ類の二次代謝物質がクワオオハダニの生存に及ぼす影響(ダニ・クモ)
- D222 ホウレンソウケナガコナダニの増殖におよぼす餌資源の影響(自然・環境保護 ダニ・クモ 線虫)
- オトヒメダニ属Schloribates spp.が分泌するindolizidine環アルカロイド(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- G104 チャバネゴキブリの匂い学習は匂い源探索行動を解発する
- DNA を用いた無気門亜目ダニの種の認識(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- コナダニ Oulenzia sp. が生産する 7-hydroxyphthalide の同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Schwiebea elongata が分泌する誘引/忌避物質としての Neral(第 8 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- プログラムされた嗅覚空間におけるケナガコナダニの空間定位
- D101 昆虫用高精度匂い刺激装置の試作
- S124 エントモミメティクエンジニアリング : 昆虫の構造と機能を模倣する技術(小集会)
- I105 チャバネゴキブリの匂い学習はフェロモンの誘引性に影響を与えるのだろうか?(一般講演)
- A217 オカダンゴムシの交替性転向反応を引き起こす3つの要因(一般講演)
- I209 カイコ蛾の匂いによる走風性(生理活性物質)
- I208 カイコ蛾の羽ばたきによる匂いのサンプリング(生理活性物質)
- H224 チャバネゴキブリ雄の婚姻贈呈分泌物に含まれる脂溶性摂食刺激活性成分(生理活性物質)
- C207 チャバネゴキブリを仮想誘引源に誘導する : 匂いによる走風性の仮想現実実験(動物行動学・行動生態学)
- E213 チャバネゴキブリ雄の婚姻贈呈物質 : 摂食刺激成分の協力作用(生理活性物質,寄主選択・耐虫性)
- E101 カイコ蛾の定位における翅の役割 : Servo-sphereによる検証(生理活性物質)
- F312 プロビット分析 : 行動制御物質の力価検定の場合(生理活性物質、形態学・組織学・遺伝学)
- F227 チャバネゴキブリ雄の背板腺分泌物中のリン脂質組成(生理活性物質)
- G117 チャバネゴキブリの婚姻贈呈 : 雄の背板腺から分泌されるフェロモン成分(生理活性物質)
- C223 選好性データのプロビット分析(生理活性物質)
- A208 オカダンゴムシの交替性転向反応において触角の果たす役割 : なぜ連続T字迷路で左右ジグザグに進むのか?(動物行動学 行動生態学)
- A209 ケナガコナダニの走湿性はアルコールでも誘導される : 仮想湿度空間における定位行動解析(動物行動学 行動生態学)
- I114 微小移動運動補償装置によるケナガコナダニの定位行動解析 : 匂い刺激のOnとOffが誘引・忌避への無定位運動性を制御する(ダニ・クモ)
- ホウレンソウケナガコナダニの餌資源とそれらの誘引性(一般講演,第14回日本ダニ学会大会講演要旨)
- S013 昆虫由来のエリシタ-volicitinを巡る話題(生物間相互作用の情報科学)
- Histiogaster sp. A096 の警報フェロモン(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Histiogaster sp. A096 が分泌する分子量 150 化合物の同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- オトヒメダニ Sheloribates 属に含まれるアルカロイド(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 未同定種 Mycetoglyphus sp. の警報フェロモンの同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 産卵能力を指標としたホウレンソウケナガコナダニの餌資源評価(一般講演)(第12回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Rhizoglyphus setosusの性フェロモン(一般講演)(第11回日本ダニ学会大会講演要旨(福井大会))
- Isorobinal の合成(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヒョウヒダニ類にみられる皮膚刺激性化合物の同定(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- サトウダニの警報フェロモン生合成酵素(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ヤケヒョウヒダニの集合フェロモン(第 10 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- D208 ギンケハラボソコマエバチの糖摂取による寿命と寄生数の向上(一般講演)
- C215 微小移動運動補償装置によるコナダニの誘引物質の高感度活性評価法(一般講演)
- A102 タイワンエンマコオロギの雌が好む歌 : 雌の種認識に関わるテンプレートとしてのチャープの構造(動物行動学 行動生態学)
- A101 コオロギのメスは歩きながらもオスの歌を聴くのだろうか?(動物行動学 行動生態学)
- Rhizoglyphus setosus における雌性フェロモンの同定(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- ホウレンソウケナガコナダニ個体群の管理方法(第36回ハダニ談話会,あかりノート)
- A305 ギフチョウ幼虫の摂食刺激物質およびその地域個体群間の比較(生理活性物質)
- 第 11 回国際ダニ学会参加報告 (1)
- コナヒョウヒダニの性フェロモン(第 9 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- コナダニ類における奇数鎖炭化水素の生合成(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- G306 奈良県内の異なる環境下におけるマメハモグリバエ土着寄生蜂群集の季節変動(寄生・補食・生物的防除)
- G305 奈良県におけるハモグリバエ土着寄生蜂類の環境別発生様相(寄生・補食・生物的防除)
- H214 ホウレンソウケナガコナダニの高温耐性と熱水土壌消毒による防除の可能性(一般講演)
- G302 ケナガコナダニの匂い源探索メカニズム
- S132 ホウレンソウケナガコナダニ個体群の管理方法(小集会)
- ホウレンソウケナガコナダニの高温耐性ならびにオンシツケナガコナダニ,ケナガコナダニ,ロビンネダニとの種間比較
- ホウレンソウケナガコナダニの高温耐性(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- Schwiebea sp.(千葉オレンジ)の性フェロモン(第 7 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 奈良県の施設ホウレンソウにおけるコナダニ類の被害と各種資材での発生状況(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)