Dual Phase鋼の強度特性に及ぼす硬質第2相の粒径と体積率の影響(力学特性)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The reduction in car weight has led to demand for higher strength steels. However, increasing strength generally has a negative effect on formability. The high strength steels being developed are divided broadly into two types: steels characterized by high uniform elongation such as DP and TRIP steels having a heterogeneous microstructure, and steels characterized by high local elongation such as bainite steel having a homogeneous microstructure. High strength steels with both high uniform elongation and local elongation are under investigation. In this study, various levels of carbon content and hot-rolling reduction in DP steel containing Si, Mn, Cr, and Mo were examined. The effects of grain size and volume fraction of martensite on the mechanical properties of DP steel were studied. It was found that increasing reduction, i.e., decreasing the diameter of the dispersed martensite, improved the balance between strength and total elongation. The authors investigated the total elongation in terms of both uniform elongation and local elongation. Reduction increased the balance of strength and uniform elongation as well as the balance of strength and local elongation. The balance of strength and uniform elongation increased markedly with increasing carbon content when the reduction was large. The reason for these results is explained in terms of work-hardening theory and SEM observation of deformed DP steels. An ideal microstructure for uniform and local elongation in high strength steels is concluded to be macroscopically homogeneous and microscopically heterogeneous.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2006-07-01
著者
-
上路 林太郎
香川大学工学部
-
国重 和俊
香川大学工学部
-
金堂 大介
香川大学工学部
-
国重 和俊
香川大学 工学部
-
上路 林太郎
香川大学 工学部
-
金堂 大介
香川大学 大学院 工学研究科
-
国重 和俊
香川大学工学部材料創造工学科
関連論文
- 203 液体CO_2を用いた炭素鋼摩擦攪拌接合継手の組織制御(FSW(I),平成20年度秋季全国大会)
- 221 レーザハイブリッド摩擦攪拌接合継手の微細組織に及ぼす接合条件の影響(FSW(II),平成20年度秋季全国大会)
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼のTRIP効果における加工誘起マルテンサイト変態の役割
- 221 Si-Al キルド鋼の熱間圧延における鼻上り防止(圧延基礎・分塊圧延・厚板圧延・摩擦・摩耗・潤滑, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- ボロン添加Al-Mg-Si合金の長時間高温保持による強度変化とMg_2Si析出形態変化
- 780MPa級Dual Phase鋼の静的,動的強度特性に及ぼす炭素と珪素の影響(力学特性)
- TWIP鋼の室温引張特性に及ぼす平均結晶粒径の影響
- 自動車用熱延高張力鋼板の機械的性質に及ぼすNbおよびVの影響(相変態・材料組織)
- 熱延プロセスメタラジーへの期待
- 材料の塑性(I)鉄鋼
- Dual Phase鋼の強度特性に及ぼす硬質第2相の粒径と体積率の影響(力学特性)
- 211 TWIP鋼の摩擦攪拌接合(FSW (II),平成18年度春季全国大会)
- 247 マルテンサイト法により作製した超微細粒低炭素鋼の摩擦攪拌接合(摩擦撹拌接合(II))
- DP鋼の強度特性に及ぼす硬質第2相の粒径と体積率の影響
- 低炭素鋼の高速変形下における機械的性質と加工組織の関係
- アルミニウム超微細結晶粒内の内部応力場のCBED法による測定
- 低炭素鋼ラスマルテンサイト組織の結晶学的特徴
- 分散強化と固溶強化の組み合わせによる自動車用鋼板の高速変形特性の向上
- 強度特性に及ぼす歪速度と金属組織の影響
- Cu含有フェライト系ステンレス鋼における表面赤熱脆性抑制機構
- Cu含有フェライト系ステンレス鋼における表面赤熱脆性抑制機構
- 水蒸気含有雰囲気加熱におけるCu,Sn含有鋼の表面赤熱脆性に及ぼすSi,Niの影響
- 強度特性に及ぼす硬質第2相と粒径の影響
- Cu, Sn含有鋼の表面赤熱脆性に及ぼす水蒸気の影響
- Cu, Sn含有鋼の表面赤熱脆性におよぼす熱履歴の影響
- Cu,Sn含有鋼の表面赤熱脆性におよぼす熱履歴の影響
- 鉄鋼リサイクル原料の不純物無害化熱延プロセス--銅(+錫)起因表面赤熱脆性の抑制 (ミニ特集「低環境負荷社会へのプロセス革新」)
- Cu鋼の表面赤熱脆性に及ぼすショットピー二ングの影響
- 銅や錫に起因する表面赤熱脆性の抑制方法
- 熱延鋼板の繰返し変形下におけるすべり帯発生限界応力に及ぼす強化機構の影響
- 熱延製造冶金の研究と展望
- 微量Cu含有鋼の高温酸化によるCu, Ni濃化挙動と熱間加工割れ
- 低炭素熱延鋼板のき裂発生の疲労限度に及ぼす強化機構の影響
- フェライト・パーライト熱延鋼板の疲労限度の向上と定式化(疲労)
- 590MPa級低合金TRIP鋼の機械的性質に及ぼす熱延条件とSi, Alの影響
- 熱延鋼板のヤング率に及ぼす仕上圧延温度とC量の影響
- ホイール用690-780MPa級熱延鋼板の材質設計
- 複合組織鋼板の疲労特性に及ぼす強化機構の影響
- 熱延鋼板の製造プロセスにおける Nb 炭化物の析出挙動
- 熱延直送圧延材の機械的特性に与える微量 Ti の影響(組織と材質)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 高加工性構造用厚肉70・80kgf/mm2熱延鋼板--曲げ・シャ-端面割れミニマム鋼板
- 683 極低炭素鋼の材料特性に及ぼす低温熱延の影響(薄鋼板 (III), 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 556 低炭素-高 Mn-高 Nb 鋼熱延コイルの強靱性に及ぼす加工熱処理的効果(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 587 各種熱延鋼板の強度特性に及ぼす粒径の影響(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 22 熱延直送圧延プロセスにおける微量 Ti の添加効果(II 連鋳-熱間圧延の直結化, 第 112 回 講演大会討論会講演概要)
- 712 熱延中の Nb, V 炭窒化物の析出挙動と強度特性(熱間加工・組織, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- チタン添加熱延鋼板の加工熱処理法による強靱化と加工性の向上
- 570 熱延直送プロセスにおける微量 Ti 添加効果(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 33 制御圧延鋼の強靱化作用におよぼすγ域加工の影響(VI 鉄鋼の高温変形, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 高靱性熱延コイルのセパレーションの研究
- 301 非調質熱延高張力コイルにおけるセメンタイトの形態と材質の関係(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 300 非調質熱延高張力コイルの強靱性に及ぼす Cu, Ni, Cr 量の影響(熱延薄板・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 171 フェライト・パーライト系熱延高張力鋼の冷間加工性向上について(熱間加工性・加工・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 高延性非調質熱延複合組織鋼板の研究
- フラッシュ溶接性の優れたホイール・リム用熱延鋼板(溶接・疲労)(高強度薄鋼板)
- 636 Inline Controlled Quenching 法複合組織鋼板の開発 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究第 7 報(電磁鋼板・集合組織・熱延薄板・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60kgf/mm^2 級熱延複合組織鋼板の製造と品質(製造技術)(高強度薄鋼板)
- 制御圧延による高靱性高強度厚肉熱延コイルの開発
- 633 高延性熱延インライン急冷法複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 5(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 347 複合組織を有する連焼型熱延高張力鋼板の検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 3(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 自動車用高張力鋼板の最近の進歩と展望
- 466 γとαの微視組織に及ぼす 2 パス連続圧下の影響 : 熱間多パス圧下における微視組織と変形挙動に関する研究その 2(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- V や Nb を含有する制御圧延鋼における析出強化
- 661 Ti 添加 80 kgf/mm^2 級熱延鋼板の強靱化と加工性の向上(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 224 ホット・コイルとプレートにおけるコントロールド・ローリングの相違について(制御圧延鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 低炭素キルド鋼のコントロールド・ローリングの基礎研究(非調質高張力鋼の研究と開発)
- 216 フェライト + マルテンサイト組織の非調質高張力鋼(焼入性・高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 609 熱延高張力鋼板の成形性におよぼす冷却条件の影響(集合組織の測定, 金属組織の測定・解析, 熱延鋼板・直送圧延, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 660 自動車用 55kgf/mm^2 級熱延高張力鋼板の検討(熱延鋼板 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 645 V 添加熱延超高張力鋼板の検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究第 8 報(複合組織鋼板・薄板, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 連続焼なまし型複合組織鋼の加工硬化挙動と延性に及ぼす金属組織の影響(機械的性質)(高強度薄鋼板)
- 541 熱延複合組織鋼板のフラッシュバット溶接熱影響部の軟化挙動 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 7(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 540 熱延インライン急冷法複合組織鋼板の焼付硬化性 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 6(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 632 高延性を有する連焼型熱延複合組織高張力鋼板の開発・検討 : 低降伏比を有する高張力鋼板の研究 4(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- Compact Strip Production プロセスにおけるCu鋼の表面赤熱脆性
- Mo添加によるベイナイト組織鋼における Martensite Austenite Constituent の形態変化
- 超微細フェライト–セメンタイト鋼の静的引張特性に及ぼすセメンタイト体積率の影響
- 材料の塑性(I)鉄鋼
- 560 N 添加熱延高張力鋼板の検討(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 準安定オーステナイト系ステンレス鋼SUS301LのTRIP効果におよぼすひずみ速度の影響
- 熱間圧延による複合組織鋼板 (加工熱処理特集号)
- 加工用低降伏比複合組織高張力鋼板
- 286 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板における Si の影響 : 低降伏比を有する熱延高張力鋼板の研究 2(高張力薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 348 複合組織を有する非調質熱延高張力鋼板の開発(高張力熱延鋼板・特別講演, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 286 高張力熱延鋼板の強靱性に及ぼす水冷パターンの影響(照射効果・靱性, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 198 ホット・コイルおよびプレート圧延における Nb, V の挙動の相違について(再結晶・集合組織・熱延鋼板, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 物理の魅力ある講義のために
- 合金鋼のFSWに伴う相変態挙動
- 複合組織鋼の非均質組織に基づく力学挙動モデリング手法
- 摩擦攪拌接合により生成する残留オーステナイトを利用した強度延性バランスに優れたCr-Mo鋼接合部の形成
- FSPによる Hadfield 鋼の表面改質
- 合金鋼II(TWIP鋼, 高マンガン鋼等)