歯周ポケットの分布型に関する研究(第一報) : 歯周ポケットの発現状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯周疾患の部位差や個体差に対応できるプラークコントロール法の開発を目的として,歯周ポケットの分布型の解析を試みた。今回は第一報として,歯周ポケットの部位的特徴を調査した。対象は日本歯科大学新潟歯学部附属病院歯周治療科において歯周炎と診断された58名とし,歯周ポケットの発現状況を他の臨床的パラメータを含めて詳細に調査した。歯周ポケットの発現状況は平均PDと4mm以上PD出現率から検討した。その結果,歯周ポケットの発現は頬側より舌側,歯面別では歯間隣接面,歯種別では大臼歯部において高かった。この傾向はPII値でも同様であった。上下歯種別の比較では,上下顎の発現状況に差を認め,特に前歯部においてその差が大きく,下顎前歯部で低かった。一方PIIには上下顎差を認めず,歯周ポケットの発現の上下顎差にはプラーク以外の因子の関与が考えられた。
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1995-03-28
著者
関連論文
- C-7-10 : 00 歯周疾患患者における歯根破折の検討
- C-5 高出力半導体レーザーに関する研究 : 第3報 歯周治療への応用
- P-17 審美を配慮した上顎前歯部フラップ手術
- B-39-1410 隣接面歯間空隙の測定 : 第1報 理論上の隣接面歯間空隙量の測定
- 周期性好中球減少症に伴う歯周疾患の1例
- B-1-920 周期性好中球減少症に伴う歯周疾患の1例
- 電動シャープナーはスケーラー管理に有効か?
- B-1-9 : 00 鶴岡市50歳における歯周疾患検診について : 全身および健康生活習慣との関連性
- D-27 メインテナンス患者における根面カリエスの感受性
- D-28 オサダライトサージ3000^>[○!R]
- D-9 高出力半導体レーザー装置(オサダライトサージ3000^[◯!R])を用いた最後臼歯遠心部歯肉切除手術の臨床評価
- D-9 ラットにおけるInterdental denudation後のBiological widthについて
- 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 第3報 歯石付着状態について
- フラップ手術時の血圧変動について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 第2報 プラーク付着状態について
- D-30 小学校におけるデンタルフロスを使用した歯肉炎予防プログラム
- 初診時質問調査表に基づく歯周炎患者の検討 : 10年間の推移
- D-25 Denudation(歯槽骨露出術)後のBiological widthに関する研究
- D-7 歯周治療における軟窒化キュレットの応用 : 第2報
- D-1 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 10年後の推移
- B-32 根分岐部病変処置後の経過 : 10年後の推移
- 歯周メインテナンス患者の根面カリエス発生におよぼす因子の解明
- ハイドロキシアパタイト顆粒,ブロック体を応用した前歯部顎堤増大手術
- 歯周外科における組織接着剤(Tisseel^[○!R])の応用 : 接着能とそれに基づいた遊離歯肉移植手術の検討
- A-31-1130 歯周外科における組織接着剤(Tisseel[○!R])の応用 : 接着能とそれに基づいた遊離歯肉移植手術の検討
- E-7衛10 : 00 歯周治療におけるスケーラーの管理 : 電動シャープナーは有効か?
- 歯周治療におけるスケーラーの管理 : 研磨法の消耗頻度への影響
- C衛-6-14 : 50 本歯周治療科診療室におけるスケーラーの消耗と管理について : 研磨法と消耗頻度について
- B-衛2-15 : 20 本学歯周治療科診療室におけるスケーラーの消耗と管理について
- 日本歯科大学新潟歯学部附属病院における在宅歯科往診ケア : 歯科臨床研修との関わりについて
- 新潟県の老人福祉・保健施設における歯科検診と治療
- 新潟県の福祉施設における歯科診療に係わるアンケート調査について
- 在宅歯科診療を受診した患者の義歯清掃状況
- 歯科大学在宅歯科往診チームによる保存処置の現況
- 限局型侵襲性歯周炎患者に非外科的歯周治療・矯正治療を行った10年経過症例
- 歯周ポケットの測定点に関する研究
- C-10-10 : 30 歯周ポケットの測定に関する研究 : 2.メインテナンス患者における検討
- A-23 9 : 40 歯周ポケットの分布型を考慮した口腔清掃指導
- 歯周ポケットの分布型に関する研究(第二報) : 歯周ポケットの分布型の分類と臨床応用について
- 歯周ポケットの分布型に関する研究(第一報) : 歯周ポケットの発現状況について
- C-19 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第3報;臨床における適応患者の検討
- 症例VI
- A-24-14 : 40 歯周ポケットの分布型に関する研究 : 第2報 歯周疾患患者における歯周ポケットの分布
- P-12 歯周ポケットの分布型に関する研究 : 第1報 健常者における歯肉溝の分布
- 根分岐部病変処置後の経過
- A-14-1640 根分岐部病変処置後の経過
- B-38-1120 歯間ブラシの使用法に関する研究
- D-11 歯周治療における軟窒化スケーラーの応用
- D-7 音波式電動歯ブラシ(ソニケアー^[◯!R]の歯肉縁下プラーク除去効果
- 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第二報:適応患者,適応部位の検討
- 帯状疱疹における歯肉部所見 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- B-2-9 : 10 鶴岡市50歳における歯周疾患検診について : 過去3年間の結果から
- 小学校におけるデンタルフロスを用いた保健指導による歯肉炎の改善 : 18ヵ月後の評判
- 小学校におけるデンタルフロスを用いた保健指導による歯肉炎の改善-18ヶ月後の評価
- 小学校におけるデンタルフロスを用いた保健指導による歯肉炎の改善
- 歯周疾患(慢性辺縁性歯周炎)患者の初診時診査項目に関する検討 : 第4報 歯肉出血指数について
- 当科における歯周外科手術の現状
- A-20 9 : 10 歯周ポケットの測定に関する研究 : 1.1点法、4点法、6点法の比較検討
- 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第三報;プラークコントロール非改善患者に与える影響について
- 2B-7-10 : 20 慢性剥離性歯周炎の臨床的検討
- 1A-2-9 : 30 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第二報 : 清掃効果の部位特異性について
- 電動歯ブラシの効果と適用に関する研究 : 第一報:病態模型と正常模型における比較
- PD-2-1310 電動歯ブラシの効果と適応に関する研究 : 第一報;病態模型と正常模型における比較
- E-1 歯周治療におけるスケーラーの管理 : スケーラーの切れ味について
- 帯状疱疹における歯肉部所見
- 歯肉出血指数の臨床応用に関する研究
- D-24 歯肉出血指数の変化について(第2報)
- D-4 歯肉出血指数の変化について
- C-5-9 : 48 象牙質知覚過敏症に対する処置効果(第3報)
- B-17-1150 歯根縦破折菌に対する歯周外科的対応 : 破折歯根面へのコンポジットレジンの応用
- B-20 研磨法の違いによるスケーラーの強度変化
- 歯周外科処置後の二次治癒に関する研究
- 歯根縦破折歯に対する歯周外科的対応 : 破折歯根面へのコンポジットレジンの応用
- 新潟歯学部総合診療科について
- B-24 象牙質知覚過敏症に対するDesensitizer^>[○!R]
- A-19 9 : 00 象牙質知覚過敏症に対するDecensitizer^の臨床効果
- 歯間ブラシの使用法に関する研究
- 歯周外科処置後の二次治癒に関する研究
- 歯肉出血指数の臨床応用に関する研究