6.緩和医療におけるライフレビューの効用について(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2006-04-01
著者
-
今村 秀
新日鐵八幡記念病院
-
林 晴男
産業医科大学神経内科(心療内科部門)
-
林 晴男
新日鐵八幡記念病院心療内科
-
猪原 早千穂
新日鐵八幡記念病院看護部
-
今村 秀
新日鐵八幡記念病院外科
-
今村 秀
新日鐵八幡記念病院緩和ケア科
-
林 晴男
九州大学 心療内科
関連論文
- DP-175-8 当院における緩和ケアチームの現状と問題点 : 緩和ケア病棟と比較して(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 疼痛治療・ケアのもっと知りたい知識2 どう進める? 積極的治療を進めながらの疼痛ケア (特集 モルヒネ・オキシコドン・フェンタニルを使った がんの痛みをとるための治療とケアの手引き)
- フェンタニル貼付剤の使用法 (特集 知っておきたい癌緩和ケアの進歩) -- (癌性疼痛に対する緩和ケア)
- P-56 抑肝散はストレス性発熱を抑制する(薬物療法・他,ポスターディスカッション,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- O2-D-7 下痢型過敏性腸症候群として心療内科に紹介されたcollagenous colitis症例の心身医学的検討(消化器,一般口演,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- OP-168-5 インターフェロン著効後に発生した肝細胞癌に対する肝切除の有用性に関する検討(肝癌-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 示II-84 胃原発性ATLLの一症例
- ID-21 多種の消化器機能異常の併存例に関する心身医学的検討(消化器I)
- I D-18 当科におけるNon-ulcer dyspepsiaの系統的診断法(NUDドック)について(消化器III)
- P-2-220 咳嗽,血痰を主訴に見つかったアメーバ性肝膿瘍の1例(肝 良性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-159 消化管術後SSI発生の現状と課題(小腸・大腸 SSI2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-142-5 食道癌術後のpatient controlled epidural analgesiaと早期理学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-636 肝胆膵領域癌におけるGEM・TS-1 sequential chemotherapyに関する検討(胆 化学療法・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-457 進行,再発大腸癌に対するFOLFOX/FOLFIRIの治療成績(大腸・肛門 化学療法1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 13. 治療過程における病棟と治療スタッフ及び主治医 : 患者を「含みこむ」過程をめぐって(チーム医療 コンサルテーション・リエゾン)
- IE-23 言語化能力の低い患者への共感と治療者患者関係(臨床心理II)
- IE-21 操作をめぐる諸問題(第3報) : 対応の実際(転換性障害を例に)(臨床心理I)
- IE-20 心療内科におけるソーシャルワーク(第2報) : 処理困難な1例について(臨床心理I)
- ID-27 定義の違いによる過敏性腸症候群の病態の違い(消化器II)
- ID-19 食道内圧検査におけるTensilon負荷試験と消化管全体の過敏性との関係(消化器I)
- 一般内科病棟での心因性嘔吐の1治療例
- 17.ある心因性嘔吐の1例 : 一般内科病棟システムの流れの中での心身症の治療について(第34回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 15.Helicobacter pylori(Hp)感染の視点からみた再発性消化性潰瘍の心身医学的検討(第34回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 0731 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼術後に横隔膜ヘルニアをきたした一例(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 6.緩和医療におけるライフレビューの効用について(一般演題,第44回日本心身医学会九州地方会演題抄録(1))
- 34.嘔吐発作を主訴とし反治療的行動への対応に工夫を要したびまん性食道痙攣の1例(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- ID-31 胃切除後症候群の病態と治療(消化器III)
- ID-20 食道運動機能異常と冠状動脈攣縮性疾患の関係 : 24時間食道内圧測定と心臓カテーテル検査を施行した24症例についての心身医学的検討(消化器I)
- IIE-13 強い症状のみを訴える心身症患者(パニック障害・疼痛)
- IE-3 びまん性食道痙攣症についての心身医学的検討 : 24時間食道内圧測定および心理テストにおける予後関連因子を中心に(消化器I)
- IE-2 Nutcracker esophagus症例についての心身医学的検討 : 非心臓性胸痛に対する食道内圧測定の意義(消化器I)
- IE-1 食道運動機能からみたfunctional dyspepsiaの症状別分類と治療法の検討(消化器I)
- 61. 身体症状を主訴とする外傷後ストレス障害の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 11. 食道機能異常を伴った過敏性腸症候群下痢型の1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7. 心因性嘔吐症の診断にて多施設をめぐったendoscopy-negative GERDの1例(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 18. 長年診断がつかず難治性であったび漫性食道痙攣に心身医学的治療が奏効した1例(一般演題)(第35回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 7.食道機能異常を伴った過敏性腸症候群下痢型の1例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 3.心因性嘔吐症の診断にて多施設をめぐったEndoscopy-negative GERDの1例(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- SY-8-2 外科医にとっての緩和医療の位置づけ(外科医にとっての緩和医療の位置づけ,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 外科医と緩和医療 (特集 外科医にとっての緩和医療の位置づけ(第109回日本外科学会総会シンポジウムより))
- 消化器癌末期におけるイレウスに対するサンドスタチンの治療効果の検討(小腸7, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ソマトスタチンアナログ製剤によりイレウス症状の長期コントロールが可能であった1例(小腸4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- LS-05 外科領域における分かりやすい癌疼痛治療
- PS-043-6 再発直腸結腸癌に対するCPT-11+LV/5FU治療の検討
- 原発性腹膜炎にて発症した激症型 A 群溶連菌感染症の1例
- 腔鏡下胆嚢摘出術後の仮性動脈瘤の治療経験と文献的考察
- 上腸間膜動静脈の閉塞性疾患に対する腹腔鏡手術の経験
- 腹腔鏡下総胆管切開術はbeneficialか : 医療経済の観点から
- 29.Cushing症候群の術後経過中に発症し, 強い抑うつ状態を呈した高血圧症を伴わないBinswanger病の1例(第32回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- C-12-59 びまん性食道痙攣(DES)についての食道機能と精神医学的観点からの多軸評価と治療法(消化器)
- B-6-4 Endoscopy-negative GERD症例についての心身医学的検討 : 患者のQOLの観点から(NUD(非潰瘍性消化不良))
- B-6-3 嘔気, 嘔吐に対する抗うつ薬の効果についての心身医学的検討(NUD(非潰瘍性消化不良))
- II-E-37 「テクノストレス症候群」の精神療法(メンタルヘルスIV)
- 1333 当院における大腸憩室手術例の検討
- 胃癌sentinelnode navigation surgeryの問題点 : 初期リンパ節転移像からの解析
- イレウスを発症したSpigelヘルニア多発の1例
- PP2048 大腸穿孔汎発性腹膜炎手術例の検討
- 大腸憩室炎手術例の検討
- 進行・再発乳癌に対する経口化学内分泌療法(DMpC療法)の検討
- 下肢急性動脈閉塞症の治療成績
- PP307122 総腸間膜症を伴い横行結腸重積をおこした盲腸癌の1例
- 示I-233 特発性小腸穿孔による汎発性腹膜炎に合併した肝膿瘍の一例
- 長期経過において過敏性腸症候群からNon-ulcer dyspepsia(NUD)へ移行した消化器系心身症の1例
- 更年期障害による不定愁訴への代替医療の活用 (特集 プライマリケア医が知っておくべき代替医療ガイド) -- (治療選択における代替医療とそのエビデンス)
- 学術 消化器疾患に対する心身医学的アプローチ 食道疾患治療における心身医学的アプローチ--食道機能異常を中心に
- IF-20 問題行動を繰り返し治療の動機づけがきわめて困難であった糖尿病の1例(内分泌・代謝II)
- PP117100 完全内臓逆位を伴う早期胃癌に対して腹腔鏡補助下幽門側胃切除 (LADG) を施行した一例
- 12.ある心気的傾向の強いIBS患者の治療過程(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 3.当科システムにおける個人療法と集団療法の連携 : 失感情傾向の強い筋収縮性頭痛の1例(第31回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- II-F-16 操作性をめぐる諸問題 第2報 操作への対応の諸原則(治療・心理療法)
- 29. 職場ストレスを誘因とした当院心療内科受診患者の実態調査(一般演題)(第36回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 45.当院における心療内科回診の実際(第30回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 30. 心身医学的介入が奏功した慢性咳嗽の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))
- 33. 2度房室ブロックを合併した神経性食欲不振症の一例(一般演題,第49回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))