乳がんの分子標的:トラスツズマブ(ハーセプチン^<[○!R]>)(総説,<特別企画>「分子標的治療薬」)
スポンサーリンク
概要
著者
-
仙石 紀彦
北里大学外科
-
蔵並 勝
北里大学外科
-
渡邊 昌彦
北里大学医学部外科学
-
仙石 紀彦
上尾中央総合病院 外科
-
仙石 紀彦
北里大学医学部外科学
-
蔵並 勝
北里大学医学部外科学
-
越田 佳朋
北里大学外科
-
越田 佳朋
北里大学医学部外科
-
蔵並 勝
北里大学 医学部外科
-
蔵並 勝
北里大学医学部
-
蔵並 勝
北里大学病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学医学部外科
-
仙石 紀彦
北里大学医学部外科
関連論文
- 24.原発性硬化性胆管炎(PSC)に対する肝移植後,潰瘍性大腸炎(UC)からの大量出血により大腸亜全摘術を施行した1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 45.新生児期に発症した両側副腎皮質過形成によるクッシング症候群の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. TS-1/PTX療法が奏功しQOLの改善が得られた両側乳癌,転移性胃癌, 癌性腹膜炎の一例(第40回埼玉・群馬乳腺疾患研究会)
- 腹腔鏡下胃局所切除術により完全一括切除しえた胃顆粒細胞腫の1例
- FSS-2-1 子育てしながら女性外科医として働き続けるために(女性外科医の抱える問題とその対策,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 術前に確定診断し腹腔鏡下に切除しえた小腸海綿状血管腫
- P-1-610 当院における大腸癌穿孔症例の検討(小腸・大腸 急性腹症4,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-166 遺伝子的HO-1発現減少は肝虚血再灌流障害を促進する(肝 研究1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 酢酸オクトレオチド投与が奏効しQOLが著しく改善した終末期癌患者の1例
- O-3-51 神経症状に加え低ナトリウム血症を伴った消化器症状で発症した胃癌術後癌性髄膜炎の2例(胃 症例2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-001-3 肝虚血再灌流傷害におけるHO-1細胞保護効果としてのTYPE-1 IFNシグナルの重要性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0651 肝虚血再灌流傷害における坑VEGF療法の効果(生体肝移植3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- VD-012-2 甲状腺手術におけるHarmonic FOCUSの有用性(内分泌,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-5 EpigeneticsとGlycomicsを用いた分子生物学の外科検体への応用(腫瘍基礎-8,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- VD-011-2 新しいデバイス"Harmonic FOCUS"を用いた乳癌低侵襲手術(乳腺,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌における術前化学療法後センチネルリンパ節生検の検討
- OP-019-5 術前血清CA19-9値陰性例膵管癌において術前血清DU-PAN-2/SPan-1値は補助的予後因子になる(腫瘍マーカー-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-089-2 潰瘍性大腸炎の術後に発生したstomal volvulusの検討(炎症性腸疾患-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-165-8 動的変化を考慮したコンピューター支援仮想乳房手術シュミレーション・モデルの開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 非触知乳癌診断のための新しい組織生検装置(マンモトーム^)の使用経験(第11回北里腫瘍フォーラム)
- 乳房温存術後の放射線療法終了直後に皮膚筋炎を発症した早期乳癌の1例
- 右鎖骨下動脈高位分岐に伴う反回神経走行異常の1例
- 原発性副甲状腺機能亢進症の術式選択における術中迅速病理診断の有用性
- 内因性CCKのラット部分切除後膵再生への役割(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳がんの分子標的:トラスツズマブ(ハーセプチン^)(総説,「分子標的治療薬」)
- OP-274-5 結腸・直腸癌手術における術後感染予防抗菌薬に関する検討(周術期管理-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-209-6 全身合併症(American Society of Anesthesiologists (ASA)分類Class 3以上)を有する症例に対する腹腔鏡下大腸切除術の検討(鏡視下手術・大腸-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡的胃瘻造設術における腹壁固定の検討
- 腹腔鏡下に手術しえた腸重積で発症した肺癌肉腫小腸転移の1例
- 腸重積で発症した回腸リンパ管腫の1例
- MS-2-5 進行直腸癌(Ra,Rb,P)に対する側方郭清の意義(ミニシンポジウム2 進行直腸癌に対する側方郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 腹腔鏡下に手術した pagetoid spread を伴う肛門管癌の1例
- O-2-235 高齢者大腸癌患者に対する腹腔鏡下大腸切除術の有用性(大腸 術式手技3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- OP-077-7 胆道・十二指腸乳頭部悪性腫瘍に対する手術成績と予後不良因子(胆管癌治療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 56 慢性透析患者の開腹手術限界
- 55 慢性腎不全による血液透析患者の腹部外科手術の術前危険因子と術後合併症の対策
- OP-194-5 腹腔鏡下食道アカラシア手術後の長期成績(鏡視下手術・食道-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-096-3 cStageII/III食道癌に対する術前補助療法としてのJCOG9907レジメンの評価(食道化療-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-001-6 早期胃癌に対する腹腔鏡下手術の位置づけ(鏡視下手術・胃-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-041-2 食道アカラシアに対する内視鏡下手術は標準治療となりうるか?(鏡視下手術・消化管良性,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-003-3 StageIV胃癌に対するDocetaxel+CDDP+S-1(DCS)療法後のadjuvant surgery(胃癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-61 Stage IB食道浸潤進行胃癌は予後不良である(胃・十二指腸 進行癌手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-171 腹腔鏡補助下噴門側胃切除術後の臨床成績(小腸症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-14-2 腹腔鏡下アカラシア手術 : Heller-Toupet法は術後胃食道逆流をきたしやすい(要望演題14 食道アカラシアの治療,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-5-9 胃癌に対する腹腔鏡下胃切除術の標準化を目指して(ビデオシンポジウム5 内視鏡外科手術の標準化を目指して(胃),第64回日本消化器外科学会総会)
- O9-1 経口アンビルを用いた腹腔鏡補助下胃全摘術の再建法(第38回胃外科・術後障害研究会)
- 23. 胃・十二指腸併存潰瘍に対する手術術式の検討(第17回迷切研究会)
- 切除術後 Gemcitabine の有効性が示唆された膵腺房細胞癌の1例
- SF-033-3 乳癌骨髄におけるmicroRNA 34a/p53発現の臨床的意義について(腫瘍基礎-3,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 動的変化を考慮したコンピューター支援仮想乳房モデルの作成
- 大腸癌における血管内皮増殖因子 (VEGF) 発現調節の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌共存培養モデルを用いた血管新生・浸潤機構の検討
- PP1779 ヒト大腸癌組織における血小板由来血管内皮増殖因子(PD-ECGF)の局在と発現調節
- O-381 大腸癌の発癌過程における血管新生因子の発現
- 大腸癌の発癌過程における血管新生因子発現の意義
- I-131 悪性度からみた虫垂カルチノイドの術式の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-175 ヒト大腸癌組織における特異的 Protein Kinase C (PKC) isoform の発現の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- OP-022-5 切除不能・再発大腸癌に対する化学療法の問題点(大腸癌化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢癌診断における超音波ドプラを用いた壁在胆嚢動脈血流解析の意義
- SF-006-3 カルシトニン遺伝子関連ペプチドによるデキストラン硫酸ナトリウム誘発腸炎への炎症抑制効果=第2報=(小児,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-557 多変量予後解析を用いた膵臓癌長期生存例の同定と臨床的意義(膵癌予後,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-536 当科における膵Solid-pseudopapillary neoplasm(SPN)症例の検討と腹腔鏡下膵切除の適応(膵 嚢胞性腫瘍・他,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- V-3-17 肝腫瘍に対する腹腔鏡下肝切除術の治療成績と有用性(企画関連ビデオ16 腹腔鏡下肝・膵切除3,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-18-15 当科におけるIPMN手術症例の検討(要望演題18-3 膵IPMNの手術適応と手術術式3,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-11 膵頭十二指腸切除後の膵空腸密着物合法の手技と残膵機能評価(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-038-2 大腸癌におけるFANCD2の過剰発現はリンパ節転移を予測する(腫瘍基礎-8,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 38. 両側茎捻転をきたした新生児卵巣嚢胞の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24. 臍帯潰瘍を伴った腸閉鎖症の経験(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-323 腹腔鏡を用いて手術を行った小児インスリノーマの1例(ポスター 良性腫瘍1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-320 CGRPによるDSS誘発腸炎への抑制効果(ポスター 下部消化管3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- OP-190-5 ステレオガイド下吸引針生検を行ったカテゴリー3石灰化症例のMRI画像による検討(乳癌診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 十二指腸潰瘍緊急手術例の臨床的検討
- 9. 教室における迷切症例の検討 : 術後愁訴について(第16回迷切研究会)
- 7. 十二指腸潰瘍緊急手術例の検討(第16回迷切研究会)
- 262 食道癌における SCC 抗原の有用性に関する検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 19 大腸癌術前超音波診断の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 31 早期胃癌に対するレーザー治療の臨床的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 7 遠隔成績からみた, Borrmann II 型, III 型胃癌の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 吻合部潰瘍手術例の検討
- 290 非切除大腸癌症例の検討 : 剖検例を中心として(第25回日本消化器外科学会総会)
- 387 共存潰瘍手術例の臨床的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 82 吻合部潰瘍の検討 (第三報)(第23回日本消化器外科学会総会)
- 2 胃平滑筋腫瘍の手術療法に関する検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 158 小腸急性腸間膜血行不全手術例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 急性虫垂炎 (外科医に必要なPhysical Signsのとり方) -- (急性腹症)
- P-417 外来化学療法センターにおける薬剤師の役割
- 当科における良性甲状腺腫瘤に対する手術適応とその意義
- P-215 外来化学療法センターのおける薬剤師の役割(14.調剤・処方管理・オーダリング(注射剤含む),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 141 過形成性変化を伴った乳腺症の細胞診の検討
- 90 乳腺穿刺吸引細胞診と組織診との不一致例の検討
- PS-038-4 大腸癌・線維芽細胞共存培養モデルを用いた悪性腫瘍 : 宿主組織における浸潤・転移に対する間質細胞の役割の検討
- 腫瘍浸潤・増殖に対する間質細胞の役割の検討 : 大腸癌-間質線維芽細胞共存培養モデルを用いた血管新生因子(VEGF)発現の調節
- 進行再発乳癌患者への新規分子標的薬ラパチニブの有効性と安全性 (特集 第19回北里腫瘍フォーラム)
- PS-149-6 当院における乳癌術前化学療法の効果,再発因子に関する検討(PS-149 ポスターセッション(149)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 脊髄空洞症を呈した乳癌脊髄硬膜外転移の1例 (特集 第22回北里腫瘍フォーラム)
- PS-115-7 HER2陽性乳癌患者に対するLapatinib, Capecitabine療法の早期投与の有効性について(PS-115 乳腺 分子標的治療,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-141-3 乳癌病型分類別によるKi-67の予後予測に対する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-063-2 乳癌センチネルリンパ節転移陽性症例における腋窩リンパ節郭清省略の可能性について(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-003-1 マンモトーム生検を行った石灰化病変に対するMRI画像の有用性(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)