血圧・血清脂質と主要死因,特に脳血管疾患による死亡および死亡時年齢との関係 : 10年間の追跡調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
福島県只見町は東北地方福島県西部に位置する日本有数の豪雪地帯である。人口の移動が少ない閉鎖的な地域で,1985年の国勢調査による人口は,6,731人であり,そのうち65歳以上は1,247人(18.5%)で老齢化の進む町である。当大学では,この福島県只見町において1983年以降,老人保健法に基づく老人健康診査を開始した。そこで,1983年から1985年の3年間に一度でも健康診査を受診した1,084人のうち,血圧および血清脂質を測定した847人を対象に,この後,約10年間の追跡調査を行った。この期間の死亡例285人を脳血管疾患を中心とした主要死因および死亡時年齢と,健診時の血圧および脂質との関連について検討した。
- 北里大学の論文
- 1997-12-31
著者
-
近藤 えり
北里大学医学部公衆衛生学
-
鈴木 浩一
関東労災病院・健康診断部
-
近藤 えり
北里大学医学部・衛生学公衆衛生学
-
松本 京子
北里大学医学部・衛生学公衆衛生学
-
一杉 正治
北里大学医学部・衛生学,公衆衛生学
-
新開 淑子
北里大学医学部・衛生学・公衆衛生学
-
高野 奈都子
北里大学医学部・衛生学・公衆衛生学
-
鈴木 浩一
北里大学医学部・衛生学・公衆衛生学
-
高橋 英尚
北里大学医学部・衛生学・公衆衛生学
-
檜山 輝久
北里大学医学部・衛生学公衆衛生学
-
一杉 正治
北里大学医学部・衛生学公衆衛生学
-
一杉 正治
北里大学医学部・衛生学 公衆衛生学
-
一杉 正治
北里大学医学部・公衆衛生学
-
高橋 英尚
北里大学医学部・衛生学公衆衛生学
-
新開 淑子
旭川医大 医
-
高野 奈都子
北里大学医学部・衛生学公衆衛生学
-
鈴木 浩一
関東労災病院,健康管理センター
関連論文
- 血圧・血清脂質と脳血管疾患による死亡との関係 : 10年間の追跡調査
- 勤労者における血圧,血清脂質,微量元素の関係 : (I)カルシウム,マグネシウム,リン
- 23 肺結核症における気管支肺胞洗浄液 ADA 活性測定の意義に関する検討(BAL-2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 院内がん登録に基づくがん罹患率推定の可能性 : 北里大学病院の登録がん症例のがんの部位別相対頻度からみた検討
- 52 粟粒結核の診断における気管支鏡検査の有用性(気管支鏡・結核・サルコイドーシス (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- エネルギー分散型蛍光X線分析法による浮遊粉塵中多元素同時定量
- 231. エネルギー分散型螢光X線分析法による浮遊粉じん中重金属の同時定量 (粉じん・じん肺)
- 一過疎地域における高齢者死因構造の変遷 : 特に脳血管疾患について
- 147. 勤労者における血圧と血清Ca,Mg,P,脂質の関係(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 501 スギ花粉症の頻度差におよぼす環境因子の影響(職業性アレルギー,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 56. クリーニング作業従事者の死因調査 (第2報) (有機溶剤)
- 98. 磁性測定による肺内沈着粉じん量の検出について(肺磁界図)(その2)(粉塵・じん肺,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- (3)相模原市におけるcomputed radiography(CR)の共同利用による多施設肺癌検診に関する検討(一般演題,第18回北里医学会総会抄録)
- 171. 活性炭ディスクを用いた個人ガスモニターの基礎的検討 (有害有機物)
- 血圧・血清脂質と主要死因,特に脳血管疾患による死亡および死亡時年齢との関係 : 10年間の追跡調査
- 老人健診受診者の10年間の予後について : 特に治療の関与について
- 勤労者における血圧,血清脂質,微量元素の関係 : (II)亜鉛,銅
- 107. 中高年就労者にみられる1年間の肝機能の変動と飲酒習慣、体重の関係(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 223 就労男性にみられる血清総コレステロール値と肝機能の関連性(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 641 半導体研究開発に従事する作業者のT細胞サブセット(その他の金属,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 健診にて指摘された成人病従業員に対する 健康教室の効果
- 212 勤労者における血圧と血清Ca,Mg,Pの関係(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 血清コレステロール値と肝機能検査値との関連性 : 都市勤労男性の集団健診データから
- 124. 職域での定期健康診断の結果からみた血圧と血清Ca,Mg,Pの関係(健康管理・健康診断,一般演題,第62回日本産業衛生学会・第46回日本産業医協議会)
- 47. 有機溶剤一次健診におけるヘマトクリット値,血色素量の意義(有機溶剤,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 9. クリーニング作業従事者の死因調査 (有機溶剤)
- 23. 産業医の実態に関する調査 (健康管理)
- 3. 産業医に対する労働者の意識調査について (健康管理)
- 3. 粉じん暴露業務従事者のflow-volume曲線 (粉じん・じん肺)
- 5.VDT作業者の自覚症状と関連する因子との関係(一般講演,関東地方会・北陸甲信越地方会合同研究会(第150回関東地方会例会))
- 国際的質問紙法心理テストのオリジナルMMPI(MMPI-1)とMMPI-2の連続性について : 邦訳版による伝統的基礎尺度保持の検討
- 新心理テストMMPI-2による女子学生の性格特性検討
- 新心理テストMMPI-2の理系***に対する施行
- 新心理テストMMPI-2によるアルコール依存症者の類別
- 痴呆入院患者の退院先決定へ影響を及ぼす要因分析
- 330 肺磁界測定による溶接ヒューム暴露状況の評価(粉塵・じん肺,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 716 磁性測定による肺内沈着粉塵量の検出について : その3 磁界リラクゼーションと肺機能との関連(粉塵・じん肺,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 68. ドライクリーニング事業所の産業医学的検討 (有機溶剤)
- 周産期の母親をとりまく要因のMMPIによる分析
- 47. 交替勤務6年間の身体的影響 (労働生理・疲労)
- 長期間交替制勤務の身体影響
- 223. 鉛作業者の毛髪分析 (鉛)
- 78. 有機溶剤作業のリンパ球に及ぼす影響 (有機溶剤)
- 1. クリーニング作業者の暴露環境 (第139回関東地方会ならびに第16回中小企業衛生問題研究会)
- 53. 重金属の溶解性と細胞毒性 (その他の金属)
- 52. 夜勤の免疫学的影響 (労働生理・疲労)
- 1,1,1-トリクロロエタン作業者の個人暴露濃度と生物学的モニタリング
- 110. 磁性測定による肺内沈着粉じん量の検出について (粉塵・じん肺)
- 高齢者における肥満度とその後約5年の期間中の死亡の関連性 : 日本の一山村地域の高齢者について
- ドック受診者の糖尿病に対する自意識とスクリーニング成績の関連について