2反射ループ理論による手の生理的振戦のシミュレーション(1部 ヒトのバイオメカニクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new model of physiological tremor has been developed in order to establish an analytical procedure for extracting physiological information from the data of tremor frequencies. The model is basically an equation of motion composed of the second-order mechanical system and the spinal and supraspinal reflex loops. The following two parameters are introduced in the model: 1) the gain ratio of the two reflex loops (long-loop gain/short-loop gain), and 2) a characteristic frequency inversely proportional to the difference of the two delay times, which corresponds to a fixed point in the graph of the reflex term of the phase angle equation. The sustained oscillation frequencies are theoretically determined from the intersections of the curves of the mechanical and reflex terms of the phase angle equation. If the gain ratio is less than unity, there are generally three intersections. It is predicted that the two lower frequencies may possibly be observed as a doublet line spectrum (frequency splitting) if they are close to each other. In order to validate the model, sustained oscillations of the hand with an added weight were measured during slow relaxing movement. Damped oscillations after a tap were also measured. The advantages of the slow relaxing movement for tremor generation are relatively large amplitude and sinusoidal wave form of the oscillations. Mechanical oscillations were selected from the damped oscillations using a criterion of half-power band width to calculate the mechanical parameters. As the model predicted, a doublet line spectrum of the sustained oscillation was observed under a specific loading condition, supporting the model and enabling us to calculate the reflex parameters. The best fitting reflex parameters including the delay times and the gain ratio of the two reflex loops were obtained using a least-square criterion. The long-and short-loop delay times are estimated to be 71ms and 25ms, respectively, and the loop-gain ratio is less than unity. The behavior of the tremor frequency was simulated as a function of the loop-gain ratio using the parameters of the hand described above. The results of the simulation reveal that the doublet line spectrum occurs in a certain range of the gain ratio when it is less than unity, and as it increases further, the frequency decreases asymptotically to a certain limit. Based on the model the variability in tremor frequency in various experimental situations can be explained satisfactorily as a change in the loop-gain ratio.
- バイオメカニズム学会の論文
- 1984-04-25
著者
関連論文
- 判別分析と模擬フィルタを用いた高齢者および色覚障碍者の視認性予測の試み
- PP-13 通信路モデルを用いた機器に対する信頼度推定過程の検討(一般発表(ポスター),第37回日本バイオフィードバック学術総会抄録集)
- 模擬フィルタを用いた高齢者および色覚障碍者の視認性評価
- 眼球運動解析による可読性評価 : 文字色と背景色の組合せによる比較
- パネルディスカッション
- Impedance Plethysmographyによる肺循環の検索 : Impedance Levelと肺血流量曲線
- 非観血的循環動態の検索法 : Impedance Plethysmograpleyによる肺循環の研究
- インピーダンスプレチスモグラフ法による閉胸下における肺循環動態の検索
- 眼球運動の解析による可読性評価 : コントラストと可読性の関係
- L^*u^*v^*均等色空間を用いた標準リンク色の視認性評価
- フィジオームに向けた生体工学 : 特集号によせて
- 青色文字色に対する白内障手術前後と健常者の視認性比較
- 標準リンク色の視認性に関する若年者と高齢者の比較
- 注視点計測を用いた可読性評価 : コントラストと視認性の関係
- ハイテク社会とバイオフィードバック学会
- 標準リンク色と背景色の視認性評価 : コントラストおよび色度による検討
- 精神疲労推定のための瞳孔対光反応の解析
- 電気手術器(電気メス)使用指針
- 2反射ループ理論による手の生理的振戦のシミュレーション(1部 ヒトのバイオメカニクス)
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- 凸多角形と最隣接アルゴリズムの組み合わせによる巡回セールスマ ン問題のヒューリスティック解法
- 電気手術器(電気メス)使用指針 : 補遺
- 45.電気メスを同一患者に2台同時使用した場合の問題点 : 鶏肉等を使用した模擬実験を中心として(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 45.電気メスを同一患者に2台同時使用した場合の問題点 : 鶏肉等を使用した模擬実験を中心として
- バイオメカニクスとバイオメカニズム
- M.I.T.バイオメカニクス・リハビリテーション研究室
- IEA第8回会議に参加して
- 第81回例会「循環系のバイオメカニクス」を司会して : 第81回例会「循環系のバイオメカニクス」
- 第 78 回例会「医用生体計測における最近の話題」を司会して
- 改良型熱痛計による痛覚変容現象の研究
- 9P-A-9 判別関数によるWebセーフカラーの視認性予測と視覚特性の関係(A会場 一般講演)
- 求心性神経束の直接電気刺激による義手感覚フィードバックの基礎的検討(1部 バイオメカニクス)
- ストローク運動時の四肢筋の微小振動の分析(1部 感覚と筋)
- 医科器械と人間工学
- 医用電気機器・設備の電気的安全性に関する一評価法
- 新型電気メスの試作と検討(第53回大会示説展示)
- バイオメカニクス : 第6回バイオメカニズムシンポジウム
- バイオメカニズム試論
- ストローク運動時の手の微小振動(1部 バイオメカニクス)
- 第15回バイオメカニズムシンポジウム(パラリンピック)
- 巻頭言(東洋医学)
- パネルディスカッション
- 66. 電気メス2台同時使用に際しての問題点 : 一測電気メスからみた他測電気メスのインピーダンスを中心として(第58回日本医科器械学会大会)
- 66.電気メス2台同時使用に際しての問題点 : 一側電気メスからみた他側電気メスのインピーダンスを中心として
- 電気生理の安全対策(臨床検査の問題点-83-)
- 判別分析と模擬フィルタを用いた高齢者および色覚障碍者の視認性予測の試み(一般講演C2,ファジィ推論・判別分析)
- 眼球運動解析による可読性評価 : 文字色と背景色の組合せによる比較(一般講演D,生理計測)
- L^*u^*v^*均等色空間による標準リンク色の視認性評価(一般講演3B)
- 背景色に対する標準リンク色の視認性(一般講演 B4)
- Webアクセシビリティを考慮したWebセーフカラーの視認性予測精度の検討
- 29P-C-8 色覚モデル変換による色覚障碍者の視認性予測(画像・視覚システム,一般講演)
- 色覚モデル変換による色覚障碍者の視認性予測
- C-5-2 Webアクセシビリティのための背景色と文字色の視認性を考慮した情報提示手法の検討(色彩認識(2))
- Webアクセシビリティのための背景色と文字色の視認性を考慮した情報提示手法の検討
- タイトル無し
- Web アクセシビリティのための明度差および色差を用いた視認性予測の検討
- 明度差と色差による文字色と背景色の視認性予測手法
- E-2-3 明度差と色差による文字色と背景色の視認性予測手法(色彩認識)