頸部領域に於ける石灰沈着を来す疾患の鑑別診断
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
5.気管上部に発生した粘表皮癌の1切除例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
口腔癌 : 加齢と治療の選択
-
第259回 : 頭蓋内合併症を来たした難治性中耳炎の一例(北里大学病院CPC)
-
漏斗型遊離空腸弁を用いた頸部食道再建と術後嚥下機能評価
-
理想的なチーム医療を行うために : 北里大学病院におけるチーム医療の実際と展望
-
第245回: 稀な鼻腔悪性腫瘍の1例
-
局所進行喉頭癌に対する喉頭亜全摘出術SCL-CHEPの切除限界
-
喉頭亜全摘術 Supracricoid laryngectomy : 切除断端の病理組織学的検討
-
T2N0声門癌に対する化学放射線療法の意義
-
下咽頭・食道摘出術施行患者の栄養状態の検討
-
ヒト上咽頭の組織学的検討 : ナチュラルキラー細胞の分布について
-
非ホジキンリンパ腫 : 咽頭,頸部リンパ節原発症例の検討
-
喉頭下咽頭垂直部分切除術 Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy (SCHLP) の手術の実際と術後管理
-
喉頭亜全摘術 Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy の手術の実際と術後管理
-
難治性口腔・咽頭潰瘍の病理組織学的検討 : 第4報
-
喉頭亜全摘術Crico-Hyoido-Epiglotto-Pexy(CHEP)と下咽頭喉頭垂直部分切除術Supracricoid Hemilaryngopharyngectomy(SCHLP)の手術の実際と術後管理
-
喉頭に発生した平滑筋肉腫の一例
-
下咽頭がんにおける患者自身による治療法の選択に関する研究
-
ヒト上咽頭の組織学的検討 : 特に上咽頭の腺分布について
-
頭頸部がん患者に対するインフォームド・コンセント : 悪性リンパ腫の場合
-
舌顆粒細胞腫の臨床的, 病理組織学的検討
-
舌のいわゆるfibrous lesionの検討
-
CDDP投与時におけるグラニセトロンの効果
-
下咽頭頸部食道癌の治療成績 - 手術を基本とする治療を放射線と基本とする治療法の比較検討 -
-
口腔の腫瘤性疾患 : 年齢との関係について
-
Narrow band imaging(NBI)システムと消化器用拡大内視鏡による頭頸部領域の内視鏡観察がもたらす新しい診療体系(第11回北里腫瘍フォーラム)
-
頭頸部領域における内視鏡観察のコツ
-
開口障害を主訴とした破傷風例
-
悪性腫瘍との鑑別を要したEBウイルス感染症の2例
-
耳下腺乳頭状嚢胞腺癌の副咽頭間隙進展例
-
頸部領域に於ける石灰沈着を来す疾患の鑑別診断
-
Supracricoid laryngectomy 50症例の臨床的検討
-
ホジキン病組織におけるEpstein-Barr Virusの各種同定法とその有用性について
-
Narrow Band Imaging (NBI) 内視鏡アシスト下に経口腔法切除した中咽頭癌の2症例
-
頭頸部悪性腫瘍におけるMultidetector-row CTの有用性 (特集 第13回北里腫瘍フォーラム)
-
喉頭亜全摘術SCL-CHEP : パス導入の効果と課題
-
喉頭亜全摘術supracricoid laryngectomy with cricohyoidoepiglotto-pexy(SCL-CHEP)による音声・嚥下機能の温存 (特集 第12回北里腫瘍フォーラム)
-
喉頭亜全摘手術(CHEP)の術前後における輪状軟骨・舌骨の位置に関する検討
-
経口腔法による側壁型中咽頭癌の手術治療 : Transoral Lateral Oropharngectomy について
-
口蓋扁桃転移により判明した肝細胞癌例
-
喉頭亜全摘術SCL-CHEPの適応と限界
-
喉頭亜全摘術SCL-CHEPの最新手技 : Henri & Ollivier Laccourreye 教授に学ぶ
-
喉頭癌626例の臨床統計
-
下咽頭癌の機能温存手術 : 術式の選択と予後
-
喉頭亜全摘術SCL-CHEP, SCL-CHPにおけるクリニカルパス導入の試み
-
口腔粘膜病変の発生部位による診断
-
バセドウ病と気管切開術後瘢痕にて高度な気管狭窄を生じた1症例
-
舌根部甲状腺の有茎移植治療の1例
-
小児の喉頭顆粒細胞腫の1例
-
両側内頸静脈結紮術症例の検討
-
反回しない反回神経の1症例
-
喉頭亜全摘術Cricohyoidoepiglotto-pexy : 当科経験の5症例
-
術後良好な嚥下・構音機能を示した舌全摘の1症例
-
Supracricoid hemilaryngopharyngectomy部分切除後残存喉頭の組織学的検討 : 症例報告
-
喉頭癌患者死亡例の臨床的検討
-
ホジキン病での各種EBウイルス検出法の検討
-
MRAによる総頸動脈蛇行症の診断
-
初期声門癌照射後再発例の臨床的, 病理組織学的検討
-
喉頭蓋部分切除により吸気時呼吸困難が改善した1例
-
臨床 パイプ喫煙の関与が疑われる口腔白板症の2例
-
早期声門癌の照射期間と局所制御の関係 : 週6回法と5回法の比較
-
喉頭の上皮性肥厚病変の臨床的及び組織学的検討
-
北里大学病院におけるチーム医療の実際と展望
-
DNA・Not1染色を用いたEBウイルス感染症と悪性リンパ腫の鑑別診断
-
アレルギー性鼻炎に対する化学剤手術 : 治療による活性化好酸球数の検討
-
下咽頭癌と放射線治療
-
喉頭癌に対するCricohyoidoepiglottopexy後の嚥下機能の検討
-
加齢と口腔癌
-
舌・口腔の白板症 : 切除か保存的治療か
-
上顎洞癌治療 : 北里方式
-
反復性アフタ
-
難治の癌に挑む : 英知を集めて
-
頭頸部がん患者に対するインフォームド・コンセント
-
喉頭亜全摘術CHEP : 術式の詳細と手技のコツ
-
上顎洞癌の治療(北里方式)に用いた術前8Gy照射による間質反応の変化と予後
-
縦隔血腫が原因と考えられた反回神経麻痺例
-
特発性血小板減少性紫斑病に合併した悪性リンパ腫の検討
-
上咽頭癌51症例の治療成績
-
成分栄養法による頭頸部悪性腫瘍術後患者の栄養管理について
-
精神神経系既往症を有する頭頸部進行癌症例の治療
-
上顎部分切除において鼻用内視鏡ガイドの有用性を認めた3症例
-
中下咽頭のルーチン観察法
-
縦隔血腫が原因と考えられた反回神経麻痺例
-
側壁型中咽頭癌に対する経口腔手術 Transoral Lateral Oropharyngectomyの有用性と限界
-
原発性前頭洞癌の2症例
-
Hemangioma of head and neck - A review of 25 cases.:-A Review of 25 Cases-
-
喉頭癌進展例(T3,T4)の保存治療
-
Parathyroid cyst - A case report.:-A Case Report-
-
Arteriovenous malformation in the right submandibular region. A case report.:-A Case Report-
-
Histological immunohistochemical examination of the hyaline vascular type of Castleman's lymphoma.
-
CLINICAL STUDY OF INTRACTABLE RECURRENT ULCER OF THE ORAL CAVITY AND PHARYNX
-
Clinical study of tuberculous cervical lymphadenitis.
-
Juvenile Nasopharyngeal Angiofibroma. Effect of Preoperative Angiographic Embolization, Blunt Dissection and Twisting the Stem of the Tumor.:-Effect of Preoperative Angiographic Embolization, Blunt Dissection and Twisting the Stem of the Tumor-
-
Stomatitis. Infections. 2. Stomatitis due to viral infections (herpes simplex, chickenpox, herpangina, measles, rubella, and hand foot and mouth disease). Diagnosis and treatment.
-
当教室で経験したacinic cell tumorの2症例について
-
乳児舌根嚢腫:治験例7例とその文献的考察
-
歯牙異常による歯性上顎洞炎 5症例の検討
-
本院における喉頭乳頭腫症例の検討
-
外耳道悪性黒色腫の一症例
-
耳奇形を伴う先天性側頸痩の一例
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク