国語科における「絵を読み解く力」の育成 : 初等教育およびその教員養成課程を視座として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
絵を読み解くことは従来、絵本研究や図像学など各学問分野で行われてきた。一方、近年、世界で盛んになりつつあるメディア・リテラシー教育では、「見ること」を言語教育の中に位置付け、そのある段階で静止画の読み解きを取り入れている地域がある。本稿では、このような動きをふまえつつ、絵の分析能力を情報分析力の一部として捉え、初等教育科における絵の読み解き能力の育成について考える。また、教員養成課程の国語科における授業案を提案し、実践を報告する。
- 敬愛大学・千葉敬愛短期大学の論文
著者
関連論文
- 平成14年度教育実習の成果とその分析 : 今後の指導の方向を探る
- 国語科における「絵を読み解く力」の育成 : 初等教育およびその教員養成課程を視座として
- 教員養成課程における説明力育成への実践的試み : 「箱の中身当てゲーム」で説明のし方を考えさせる
- 『宇治拾遺物語』樵夫説話と慈円 : 第三話を起点として
- 二つの「路傍の石」と『無事の人』 : 人間の意志と自然の意志と
- 「舌切り雀」とその周辺 : 児童文学の素材へのアプローチ
- 平安末から鎌倉初期の「すき」意識 : 新古今歌壇を中心として
- メディア教育を支える「見ること(Viewing)」領域の構造と系統性 : 西オーストラリア州の場合