実践的指導力を高めるピアノ教育の試み : 教員養成教育の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper I started with a question that the piano teaching methods at the department of education have too much focus on the specialist curriculum, which is often seen at music colleges or conservatories. Contrary to those methods for a specialist curriculum, I devised a new method to train students' ability in music which would be applicable for different situations in school, for example string or blass ensemble, chorus, etc. This method was put in practice in group lesson form. I used many pieces for four hands as well as solo music in various styles and characters as materials. This paper reports a practical study under the concept of how to grasp various music theories and knowledge and how to develop them into the live musical expression, using piano as the medium.
- 信州大学の論文
- 2002-07-31
著者
関連論文
- 教員養成教育におけるピアノ伴奏法に関する指導内容と方法 : 授業実践的伴奏能力の育成へ向けて(3 子どもの音楽経験の範囲と内容,III 音楽経験と認識)
- 音楽の生成を核にした音楽教育の理論と実践(21世紀の音楽科のカリキュラム開発-その4 現代音楽や地域の音楽をカリキュラムにどう位置づけるか-)
- 印象派期における音楽と絵画の相関(2) : ドビュッシーとモネの作品の構造的側面からの分析および考察
- 印象派期における音楽と絵画の相関(1) : ドビュッシーとモネの言説に基づく考察
- スズキ・メソードの現在と課題
- ドイツの音楽科カリキュラムにおける学校種間の差異に関する研究 : Baden-Wurttemberg 州を事例として(教科教育)
- ドイツ(Baden-Wurttenberg 州)における教科横断的学習に関する考察 : 音楽科カリキュラムを視点として
- ピアノの初見視奏における諸問題 : 効果的学習方法の考察
- 実践的指導力を高めるピアノ教育の試み : 教員養成教育の場合
- 教員養成教育におけるピアノ演奏法に関する指導内容と方法 : 音楽的基礎能力の育成へ向けて
- R.Schumann に於ける J.Paul「Flegeljahre」の影響
- 音楽科カリキュラムと授業実践の国際比較研究〔その4〕 : 音楽科の学力育成をめぐって-日本とドイツ・ベルリン州のカリキュラムの比較を通して-