幼児期の音楽活動における保育者の視点 : 鼓隊指導の場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The activity of marching band has a poor reputation as a music activity in early childhood education. However, the marching band is arranged, and taken up as a unique child care activity as well as English lessons and the swimming instruction in some nursery schools and kindergartens. Why is the activity of the marching band supported, but at the same time, why is it thought to be problematic? I analyze teachers' verbal instruction when marching band is instructed, and search for the meaning and the problem of the marching band instruction in the child care practice. In the research, first of all, I analyzed the teachers' verbal instruction in the kind and the frequency. And I clarified how frequent teachers' verbal instruction is provided for the activity.
- 新見公立短期大学の論文
- 2003-12-25
著者
関連論文
- 保育士養成カリキュラムにおける公民館連携学生ボランティア活動プラン(創刊二十五周年記念号)
- 教員評価をめぐる諸問題
- 新見公立短期大学大韓民国学術交流団派遣報告
- 新見公立短期大学在学生の受験動向(創刊二十五周年記念号)
- 128 保育過程における音楽的活動(4) : 子どもと音楽の心的関係性の分析を通して
- 270 保育過程における音楽的活動 (1) : 保護者・子ども双方にとっての音楽的活動の意味
- 音楽科の授業における指導過程構成に関する一視点(その1) : 「拍子」の指導を中心として
- 216 保育現場における音楽遊びの位置づけ(口頭発表II(保育内容I2))
- 幼児期の音楽活動における保育者の視点 : 鼓隊指導の場合
- 127 保育過程における音楽的活動(3) : 「豊かな感性」の育成における心的関係性
- 271 保育過程における音楽的活動 (2) : 保育カリキュラムに見られる音楽的活動の位置づけ
- 授業プラン「要注意歌謡曲」とその解説--合科・総合学習への一視点
- 音楽科の授業における指導過程構成に関する一視点(その2) : 授業プラン「拍子のおはなし」を中心として
- 幼児教育職教育カリキュラムの予備的考察大韓民国市立仁川専門大学要覧を中心に
- 音楽的表現手段の獲得に関する一考察