5. 後腹膜原発Burkitt lymphomaの1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中田 恒
清水厚生
-
近藤 春樹
清水厚生
-
松井 芳文
清水厚生病院外科
-
本告 成淳
清水厚生
-
石橋 啓如
清水厚生
-
菰田 文武
清水厚生
-
松井 芳文
清水厚生・外科
-
久保田 教生
清水厚生
-
若林 清人
清水厚生
関連論文
- 生体部分肝移植で救命しえた肝性昏睡V度の亜急性型劇症肝炎の1例
- 15. ウイルソン病肝不全症例に対する生体部分肝移植の1例(第14回千葉県重症患者管理研究会)
- 54. 膵腫瘍を合併し,門脈欠損+Partial nodular transformation of the liverが疑われた若年女性の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. ESWL-EPTにて排除し得たconfluence stoneの1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 当院における肝細胞癌471例の治療成績(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 50. Groove Pancreatitisの1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 45. 内視鏡的乳頭拡張術後金属ステントを留置した胆管癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12. 当院で経験した十二指腸癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 非典型的検査所見を呈した骨髄線維症(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 42. Vater乳頭腫瘍を合併したvon Recklinghausen病の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- PS07-02 C型肝細胞癌の肝炎状態における肝組織中 p21WAF1/CIP1mRNA発現と残肝再発
- 緊急手術を施行した好酸球性腸炎の1例
- 左側胆嚢・右側肝円索に肝切除術を施行した肝門部胆管癌の1例
- PP304032 Acoustic Thermal Ablation (ATA)技術を用いた新しい手術補助療法の可能性
- PP212070 活性化ras経路細胞内増殖性ウイルスにおける膵癌治療への応用
- VP20 膵管内乳頭腫瘍に対する十二指腸温存膵頭切除術
- 異時性に肛門転移をきたしたS状結腸癌の1例
- 薬物性肝障害65症例の臨床的検討
- 153 INH投与によってpolyclonalな異型T細胞が胸水中に出現した結核性胸膜炎の一例
- 腹腔鏡手術にて治療したS状結腸憩室炎による結腸膣瘻1例
- 無石胆嚢炎により生じた漏出性胆汁性腹膜炎の1例
- P-2-289 異時性に肛門管転移をきたしたS状結腸癌の1例(大腸 悪性,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-086-5 造影効果からみたCTによる絞扼性イレウスの診断(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 27. Ligamentum venosumに一致した門脈大循環吻合に肝nodular hyperplasiaを合併した1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. 多発FNHが疑われた肝血管筋脂肪腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 当院における肝硬変症の予後(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.当院における3年間の閉塞性黄疸の検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.造血器疾患に対するG-CSFの有用性についての検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 肝細胞癌におけるソナゾイド造影 4D-Micro Flow Imaging の応用
- 動脈塞栓術にて治療し得た未破裂総肝動脈瘤の1例
- 35. 胆管癌を合併したIPMTの1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 31. 動脈塞栓術にて治療し得た総肝動脈瘤の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 46. 下血を契機に発見された転移性小腸腫瘍の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34. 胆管癌を合併した先天性胆管拡張症の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. 粘液産生性胆管癌の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 10. インスリン依存性糖尿病,自己免疫性甲状腺障害,ITP,及び悪性貧血の合併例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 41. CTにて肝血管腫様の造影剤排出遅延をみとめた肝細胞癌1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- Pure Wave Transducer Technology (PHILIPS) の有用性に関する臨床的検討
- 慢性肝疾患の線維化診断におけるソナゾイド造影超音波の試み
- 26. Budd-Chiari症候群に合併した肝細胞癌の1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.チオプロニンによる薬剤性肝障害を合併した全身性アミロイドーシスの1例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.外傷性胆道出血の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17.重症ルポイド型肝炎の2症例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 47. 肝門部胆管閉塞に対するステント治療(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. 当院における細小肝癌の治療成績(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 慢性透析患者に合併した巨大肝腫瘤の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 19. 肝細胞癌の炭素イオン線治療における肝障害 : ICG15分値および血小板数の変動と肝体積および脾体積の変化からみた検討(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. HCC治療後6年で治療部にCCC型再発を来した1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 各種疾患におけるPAIgGの特異性と臨床的有用性
- 12.経皮的胆道鏡を施行した胆嚢胆管胆石合併総胆管ポリープの1症例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 4.各種血液,肝疾患(特に血小板減少性)におけるPAIgG値の診断的意義とその変動(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 14.胆嚢アデノミオマトーシスの臨床的検討(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.腹部ガーゼオーマの3症例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32.先天性総胆管拡張症に合併した早期胆嚢癌の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27.肝細胞癌と混合型肝癌の合併した1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.内視鏡的マイクロ波凝固療法の有用法(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 総胆管結石除去治療における内視鏡的乳頭バルーン拡張術と内視鏡的乳頭括約筋切開術の比較検討 - 同一術者による治療成績の検討 -
- 31. 胃静脈瘤に対するPTO, B-RTO同時併用療法の有用性の検討(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 超音波検査にて偶然発見された副腎腫瘍の2例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 巨大後腹膜脂肪腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 異時性に肛門転移をきたしたS状結腸癌の1例
- P-1-401 Rapid growthな転帰を辿った未分化胆嚢癌の1症例(胆嚢 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌肝転移に対するthermal ablation therapy
- 36. 閉塞性黄疸を契機に発見された分枝型膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMT)由来浸潤癌の1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 29. 肝腫瘍を契機に発見された乳頭部がんの1例(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 58. 十二指腸に穿破した粘液産生性膵癌の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 小腸腫瘍の2例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25. 石灰硫黄合剤による腐蝕性胃炎の1治験例(第711回 千葉医学会例会・第20回 佐藤外科例会)
- 16. 胃と直腸に併発した巨大GISTの1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 6. 閉塞性黄疸を来した悪性リンパ腫の1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 5. 後腹膜原発Burkitt lymphomaの1例(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- S06-04 膵癌外科治療の限界と新たな治療戦略
- camptothecinのmurine fibroblastにおける殺傷効果 : p53 statusによる細胞周期および感受性に対する影響
- 2.食道静脈瘤破裂待期例における硬化療法と手術療法との比較検討(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 子宮癌肉腫結腸転移の1切除例
- 3. 長期顕微鏡的血尿を経過し不明熱を契機に腎生検にて診断した結節性動脈炎(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 症例 長期保存的治療後に外科的治療を要した急性膵炎による結腸狭窄の1例
- 腹壁浸潤部を Bard Composix mesh にて再建した横行結腸癌の1例
- 29. Xanthogranulomatous Cholecystitisの症例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28. 肝類上皮性血管内皮腫の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 血小板減少症におけるDapsoneの有用性(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 術前診断が困難であった slow growing な浸潤性乳腺篩状癌の1例
- PS17-03 膵島移植の現況と問題点 : 心停止ドナー提供膵の可能性
- 甲状腺自己抗体陽性を呈いMDSを合併した悪性リンパ腫
- PP112100 粘液産生膵腫瘍(MPPT)のadenoma-carcinoma sequence
- 46. 胆嚢癌が疑われた形質細胞腫の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. 神経症状として再発したマクログロブリン血症の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- サルコイドーシスに合併しダナゾール療法が有効であった自己免疫性溶血性貧血
- 胃癌, 大腸ポリープを合併した骨髄異形性症候群
- 大腸癌に対する No-touch Laparoscopic Anterior Resection
- 骨髄異形成症候群と癌
- PSS05-05 胆管浸潤形態に基づいた肝内胆管癌の至適術式の検討
- 生検組織のSDH染色による肝細胞癌ラジオ波熱凝固療法の焼灼効果判定
- PP104069 B型及びC型肝炎ウイルス感染から見た肝細胞癌切除例の検討
- 所属リンパ節にサルコイド反応を伴った進行食道癌の1例
- 膵癌Xenograftにおける放射線増強作用の検討 : Ras-Raf-MEK-MAPK Pathwayのmanipulation
- PP214004 マウスモデルを使ったビタミンD3による抗腫瘍効果の分子生物学的メカニズムの検討
- ビタミンB_とエイズ
- "経口"ビタミンB_製剤によるB_欠乏性貧血治療の有用性
- ビタミンB_およびその関連物質の各種悪性疾患の診断,治療への応用