26. エナメル上皮線維歯牙腫は歯牙腫の前駆病変か?(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
母親がエホバの信者である未成年患者に対する治療例
-
エホバの証人に対する口腔外科的治療の問題点
-
大腸癌の分子生物学 大腸癌の腺管形成と転移
-
15.口腔癌に対する扁平上皮癌関連抗原(S.C.C.)値の診断の有用性(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
-
Wiedemann-Beckwith症候群 : その巨舌症が顎咬合系に及ぼす影響と処置について
-
口腔内に発現した巨大なPyogenic Granulomaの1例
-
口腔小唾液腺由来のまれな乳頭状嚢腺腫の1例
-
23.外歯瘻に関する臨床観察(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
-
学会賞(学術奨励賞 平成17年)受賞講演 : 保存療法が有効ではなかった非復位性顎関節円板前方転位症例の臨床所見ならびにMRI所見の検討
-
小唾液腺に発生したEBV関連 Lymphoepithelial Carcinoma の1例
-
分子標的治療を目指した胆道癌におけるシグナル伝達因子に関する検討(肝・胆・膵32, 第60回日本消化器外科学会総会)
-
21. 当科における歯性上顎洞炎の臨床的検討(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
37. 口腔扁平上皮癌における転移抑制遺伝子(KAI1/CD82)の発現と臨床病理学的因子との関連について(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
-
21. 当科における口蓋裂患児の言語評価(第1009回千葉医学会例会・第21回歯科口腔外科例会)
-
28. MRI所見で復位を伴わない関節円板の前方転位と診断された顎関節内障の検討(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
-
29. 下顎骨から頬骨へ波及した慢性骨髄炎の1例(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
-
20.20年にわたって治療している顔面線維性骨異形成症の1例(第865回 千葉医学会・第13回 歯科口腔外科例会)
-
4.口腔悪性腫瘍遠隔転移症例における臨床的検討(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
-
39.未処置正中下顎裂のその後10年の経過(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
-
27.遊離前腕皮弁にて再建を行った下顎歯肉癌の1例(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
-
15.口腔扁平上皮癌における核DNA ploidy patternの検討(第826回千葉医学会例会・第11回歯科口腔外科例会)
-
17.過去1年間に経験した良性疾患における自家腸骨移植7症例について(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
-
9.教室過去10年間における腺系癌の臨床統計的観察(第806回 千葉医学会・第10回 歯科口腔外科例会)
-
21. 口腔内に出現したlipomaの3症例と当科の統計的観察(第789回 千葉医学会・第9回 歯科口腔外科例会)
-
28.悪性腫瘍との鑑別に苦慮している上顎Pseudotumor(第766回 千葉医学会例会・第8回 歯科口腔外科例会)
-
30.Engelman's diseaseと思われる1例(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
-
29.Beckwith-Wiedemann症候群の経験(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
-
24.象牙質知覚過敏症に対するソフトレーザーの応用(第747回 千葉医学会例会・第7回 歯科口腔外科例会)
-
PS-213-1 MAPKK阻害剤(U0126)投与のヒト胆嚢癌同所性移植ヌードマウスへの効果
-
トログリタゾンは慢性膵炎の進行を抑制し, PPARγ非依存性の機序により膵星細胞の増殖を阻害する
-
自動車乗員における顎顔面外傷重症度の検討
-
口唇口蓋裂患者における5, 10-メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子C677T多型の検討
-
眼窩再建を要した術後性上顎嚢胞の1例
-
介護中の事故が関与した死亡例の検討
-
p53機能解析からみた頭頸部癌の抗癌剤感受性の検索
-
顎裂部腸骨移植に対する SIM/Plant CTによる評価の有用性について
-
口蓋形成術後の顎発育に関する検討
-
29. 再発を繰り返し治療法の選択に苦慮した超高齢者口腔扁平上皮癌の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
19. 両側唇顎口蓋裂を伴った13トリソミー症候群の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
両側唇顎口蓋裂を伴った13トリソミー症候群の一例
-
27. 化学療法時に精神症状がみられた転移性下顎骨骨肉腫の1例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
9.Infectious mononucleosisの1例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
-
加齢による口腔領域の変化
-
4.周術期における口腔ケアの意義について(一般演題,第35回獨協医学会)
-
2 ペットボトルによる陰茎絞扼症の一例(臨床症例,セッションI,第47回日本泌尿器科学会群馬地方会演題抄録)
-
20.口腔癌患者におけるFDG-PET検査の有用性に関する研究 : (第一報):術前頸部リンパ節転移の評価(一般演題,第34回獨協医学会)
-
全前脳胞症の1例
-
当科における口蓋裂患児の言語評価 (第三報)
-
22.顎顔面補綴の2症例(一般演題,第33回 獨協医学会)
-
当科での若年者シェーグレン症候群における検討
-
ラット大腸発癌モデルにおいて大腸炎は腫瘍発生を促進する;Aberrant crypt foci (ACF) と腫瘍発生との相関
-
20. 軟口蓋裂を伴った22q11.2欠失症候群の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
41. 口腔癌の三次元的解析(第31回獨協医学会発表抄録集)
-
ニコランジル投与により誘発されたと考えられる大型アフタ性潰瘍の1例
-
15. 舌扁平上皮癌遊離皮弁再建症例の術後機能に関する検討(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
26. エナメル上皮線維歯牙腫は歯牙腫の前駆病変か?(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
36. 眼症状を呈した術後性上顎嚢胞の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
22. 当科における顎裂部新鮮自家腸骨海綿骨細片移植術の臨床的検討(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
16. 下唇粘液嚢胞が再発を繰り返した後,同部の粘膜下に発症した黄色腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
21.上顎骨骨折分類-Le Fort分類の問題点についての検討(一般演題,第32回 獨協医学会)
-
顎裂部二次的骨移植術に対する臨床的研究 : CT再構成画像 (SIM/Plant) による検討
-
著明な顎偏位を伴った下顎頭部骨軟骨腫に対して人工関節頭を用いて即時再建した1例
-
保存療法が有効ではなかった非復位性顎関節円板前方転位症例の臨床所見ならびにMRI所見の検討
-
30. 肝細胞癌が口腔内に転移した1症例(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
21.DP皮弁による口腔再建に関する検討(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
-
唇顎口蓋裂を伴った羊膜索症候群の1例
-
口腔扁平上皮癌の浸潤様式に対する三次元的解析
-
28. 診断に苦慮した舌・口底部髄外性形質細胞腫の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
-
軟口蓋裂を伴った22q11.2欠失症候群の1例
-
4.NMR-CTの口腔腫瘍診断の可能性(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
-
20.顎骨Fibrous dysplasiaの部分摘出後の経過について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
-
16. 当科における歯原性腫瘍の臨床的検討(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
36. 口腔扁平上皮癌におけるPPAR-γの発現とその意義(第1048回千葉医学会例会・第23回歯科口腔外科例会)
-
13. 閉塞性睡眠時無呼吸症候群患者のセファロにおけるRicketts分析とDowns-Northwestern分析の有用性についての比較(第1027回千葉医学会例会・第22回歯科口腔外科例会)
-
8.Temporal approachによる右頬骨,頬骨弓骨析の整復治験例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
-
7.Moebius Syndromeの1症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
-
4.上顎劣成長に対するLe-Fort I型Osteotomyの1経験(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
-
8.Pierre-Robin症候群患者の顎,顔面発育について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
-
12.幼年期より観察した下顎骨骨髄炎の1症例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
-
15.舌半側切除後の大胸筋皮弁移植例,その術後経過について(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
-
ヒト大腸癌におけるp53機能調節因子 (p33 ING1, p14ARF, MDM2) の発現検索(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
40. 顔面中1/3骨折における骨折線の検討(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
13. 超高齢者口腔扁平上皮癌患者の臨床病理学的検討(第1069回千葉医学会例会・第24回歯科口腔外科例会)
-
35. 上顎歯肉癌ならびに硬口蓋癌におけるT分類についての検討(第975回千葉医学会例会・第19回歯科口腔外科例会)
-
25. 著しく増大した口蓋多形性腺腫の1再発例(第919回千葉医学会例会・第16回歯科口腔外科例会)
-
9. 口腔扁平上皮癌予後因子に関する検討(第902回千葉医学会例会・第15回歯科口腔外科例会)
-
27.鼻口唇嚢胞の1例(第686回千葉医学会例会・第4回歯科口腔外科例会)
-
非SH薬による薬剤誘発性天疱瘡と考えられた1例
-
21.過去6年における当科下顎骨骨移植の成績 : 1.応用症例と移植成績(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
-
19.Cementifying fibromaの3症例(第663回千葉医学会例会・第3回歯科口腔外科例会)
-
15.舌癌治療成績におけるneedlingと手術療法の差の検討(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
-
10.上唇に発生した多形性腫瘍の1例(第726回 千葉医学会例会・第6回 歯科口腔外科例会)
-
Castleman 病に伴う腫瘍随伴性天疱瘡の1例
-
7.下顎骨に発生したA-V malformationの1例(第710回 千葉医学会例会・第5回 歯科口腔外科例会)
-
11.頸部まで拡大した広範囲歯性膿瘍の2例(第642回千葉医学会例会・第2回歯科口腔外科例会)
-
5.Pierre-Robin SyndromeのRandall変法による外科的処置(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
-
11.現在コントロール中の上顎前歯部Malignant Melanomaの1例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
-
7.稀有な下顎ならびに下口唇正中裂の一例(第624回千葉医学会例会・第1回歯科口腔外科教室例会)
-
Castleman病に伴う腫瘍随伴性天疱瘡の1例
-
感染性心内膜炎発症における口腔内細菌の関与
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク