3. 当センターにおける虚血発症の動脈解離(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小野寺 正和
千葉県循環器病センター
-
松田 信二
千葉県循環器病センター
-
本間 甲一
千葉県循環器病センター
-
松田 信二
千葉県循環器病センター脳卒中診療部 : 神経内科
-
本間 甲一
千葉県循環器病センター脳卒中診療部 : 神経内科
-
松田 信二
君津中央病院神経内科
-
白井 和佳子
千葉県循環器病
-
松田 信二
千葉県循環器病
-
小野寺 正和
千葉県循環器病
関連論文
- 16. 左房内に巨大血栓を認め血栓除去術を施行した心原性脳塞栓症の1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 15. 脳梗塞急性期における拡散強調像の有用性と限界(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- 12. 多発性脳病変を有し脳生検を要した脳炎の1例(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
- 1. IgG抗GT1a抗体を伴う急性球麻痺(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 15. 利用行動を呈した1例(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
- 肺癌脳転移に対するガンマナイフ治療成績
- ガンマナイフ治療は多発性転移性脳腫瘍の予後を改善したか? : 非小細胞肺癌例の検討
- 超急性期脳梗塞におけるrt-PA静注療法適応について : 後ろ向き検討によるシミュレーション
- 17. 大動脈解離に伴う脳塞栓症の1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療後の腫瘍再発と放射線障害の鑑別 : Serial thallium-201 chloride SPECTの有用性
- 18. 四肢筋力低下で発症し外眼筋を含む全身型筋炎を呈した慢性活動性EBV感染症の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 21. 正常圧水頭症における排出障害に対する灸治療の効果(horizontal canal benign paroxysmal positional vertigo)の新しい治療法(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 4. 難治性三叉神経痛に対するガンマナイフ治療(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 悪性胸腺腫の再発に先立って発症したIsaacs症候群 : 異所性発火部位および治療に関する検討
- 11. 脳血管造影検査の新たな手技 : 経橈骨動脈アプローチについて(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 3. Guillain-Barre症候群とBickerstaff型脳幹脳炎の重症合併例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 発症時軽症の進行型脳梗塞 : 進行症例の特徴に関する検討
- rt-PA静注療法適応除外症例の検討 : 来院時軽症例および症状改善例の予後
- 13. Wearing offが著明で治療が困難であったParkinson病の1例(第1078回千葉医学会例会・第21回神経内科教室例会)
- 3. 当センターにおける虚血発症の動脈解離(第1101回千葉医学会例会・第22回神経内科教室例会)
- 虚血発症の頭蓋内動脈解離の病態と治療方針
- 2. Tolosa-Hunt症候群を呈した肥厚性硬膜炎の1例(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- パーキンソン病に対する視床下核刺激術後の経時的脳波変化
- 放射線照射による海馬神経細胞の変化