29. 脾原発性悪性リンパ腫の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
関 幸雄
Jfe健康保険組合川鉄千葉病院・外科
-
山本 義一
川崎製鉄千葉・外科
-
関 幸雄
川崎製鉄千葉・外科
-
山本 義一
JFE健康保険組合川鉄千葉病院・外科
-
森 幹人
千葉大学先端応用外科
-
渡辺 栄三
川崎製鉄千葉
-
牧野 治文
川崎製鉄千葉
-
小森 章寿
川崎製鉄千葉
-
白鳥 享
川崎製鉄千葉・外科
-
森 幹人
川崎製鉄千葉
-
関 幸雄
JFE健康保険組合川鉄千葉病院外科
関連論文
- 胃癌におけるSentinel node mapping : 色素法とRI法の検討
- cDNAマイクロアレイを用いた胃癌における遺伝子発現解析
- 15. 腫瘤形成膵炎にて発症した粘液産生膵腫瘍の1例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 15. 当院における胆道系悪性腫瘍手術不能症例に対し施行した内視鏡的胆管ドレナージの検討(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 8. 膵頭部malignant endocrine tumorの1例(第22回千葉県胆膵研究会)
- 外傷性膵損傷に対して膵温存術後に体尾部切除を要した1例
- マイクロアレイによる胃癌の遺伝子発現解析による臨床病理学的因子の検討(食道・胃・十二指腸5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Sentinel node biopsyに基づいた胃癌縮小治療の可能性と今後の検討課題
- 1. 大量下血をきたした出血性多発大腸潰瘍の1例(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- HP-043-3 消化管穿孔症例の病態と治療成績の検討(救急・外傷2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌におけるmicrometastasisを含めたSentinel lymph node生検の検討
- 67.川鉄職員の胃癌手術症例から見た定期胃癌検診の検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- P-3-98 胃癌と男性乳癌の同時性重複癌の1例(胃・十二指腸 症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-390 当院における内痔核ALTA療法の導入(肛門2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-539 肺転移を伴った扁平上皮食道胃接合部癌の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-572 直腸癌術後10年目に腹直筋腫瘍を切除し,免疫染色を用いて再発と確認できた1例(大腸・肛門 移転・再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2372 異なる経過をたどった門脈ガス血症の4例 : 本邦報告411例からみた手術適応の検討(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 術前化学放射線療法施行食道がん症例における貯血式自己血輸血の意義
- 内視鏡的・外科的ポリープ切除を施行した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- SF-088-5 腫瘍抑制因子TIP30の乳癌発癌,ホルモンレセプター発現制御の検討(乳がん(発癌・悪性度),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 4. 直腸腫瘍として切除された腸管子宮内膜症の1例(第1098回千葉医学会例会・臓器制御外科学教室懇話会)
- D2郭清を伴う大網および迷走神経肝枝, 腹腔枝温存幽門側胃切除術の留意点 : 腹腔鏡補助下胃切除術と開腹胃切除術を比較して(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌再発例の長期予後に関する臨床因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-2-4 MRI拡散強調画像は食道癌化学放射線療法の治療効果を予測する(癌宿主応答から見た癌治療の最前線,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 急激な腹痛にて発症した後腹膜原発yolk-sac tumorの1例
- 急性腹症にて発症した後腹膜原発 yolk-sac tumor の1例(全般4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 受傷3年後に発症した外傷性右横隔膜ヘルニアの1例
- 術前卵巣腫瘍と診断した腸間膜嚢胞の1例
- PPS-1-043 大網充填術11年後,Helicobacter Pylori除菌直後に再穿孔を来した十二指腸潰瘍の1例(胃・十二指腸潰瘍2)
- Peutz-Jeghers症候群に合併した小腸の重複癌を伴う直腸癌の1手術例
- 腹腔内再発巣を切除しえた食道癌合併食道平滑筋肉腫の一例
- イレウス症状にて発症した遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 膵頭部癌との鑑別が困難であった胆道バイパス術後の出血性十二指腸球後部潰瘍の1例
- 67. 当院における胃癌治療成績(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- マンモトーム^による乳腺腫瘤非触知微小石灰化病変の診断の手技,および確実な診断のための工夫
- プロテオーム解析法による食道癌特異的蛋白質発現の解析の試み
- 低侵襲化手術とP53を分子標的とした食道癌に対する治療戦略
- 10. 診断に難渋した出血性メッケル憩室の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 12. S状結腸捻転症に対する緊急内視鏡の意義(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 6. 術前に壊死粘膜を観察したS状結腸軸捻転症の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 6.肝外門脈閉塞症に合併した,悪性リンパ腫の一例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- MS-1-1 上縦隔,頸部にNT4を有する食道癌に対する化学放射線療法の効果(cT4食道癌の治療,ミニシンポジウム1,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 61. 急性気腫性胆嚢炎の3例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 転移性肝肉腫に対する肝切除例の検討(肝・胆・膵49, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 当院における乳癌胃転移4症例の検討(食道・胃・十二指腸25, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 術前化学放射線療法を施行した食道癌における補助的経腸栄養(食道・胃・十二指腸17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- AFP産生膵癌の1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 噴門側胃切除後空腸 (嚢) 間置再建術のコツと工夫 ; 導管10cm, パウチ6cmの6の字型空腸嚢(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胆道癌再発に対する再切除(胆道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S1-1. 腹腔鏡補助下幽門側胃切除術の再建術式 : 幽門温存胃切除術と幽門側胃亜全摘術後の再建術(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 大腸癌肝転移症例に対する肝再切除
- 肉腫肝転移切除症例の検討
- D2-No12,No5リンパ節郭清による幽門輪温存幽門側胃切除術の意義と適応拡大および腹腔鏡下手術への応用と成績
- 直腸癌術後再発予測のスコアー化と術後フォローアップ
- 74. 外傷性肝損傷例の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 30. 回腸子宮内膜症によるイレウスの1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 29. 脾原発性悪性リンパ腫の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 18. 外傷性腎破裂術後肺塞栓症の1例(第12回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 10. 当院における消化管穿孔例の検討(第7回千葉県MOF研究会)
- 53. 川鉄千葉病院における消化管穿孔例の検討(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 40. 腹腔動脈根部に発生した後腹膜腫瘍の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 45. malignant teratomaの1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 13. 胃癌術後再発により発生したDICに対して化学療法が有効であった1例(第9回千葉県MOF研究会)
- OP-2-029 食道癌におけるヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)を分子標的とした治療法開発の試み(食道1)
- PS-103-2 ヒストン脱アセチル化酵素を分子標的とした食道癌治療法の検討
- PS-024-2 アガロースゲル二次元電気泳動法を用いた食道癌組織のプロテオーム解析
- SF-098-3 Electropolationを用いたInterleukin21遺伝子導入による抗腫瘍効果の検討
- SF-061-1 進行食道癌治療への挑戦
- SF-052-4 アポトーシスを誘導するc-myc遺伝子転写抑制因子による大腸癌遺伝子治療法の開発
- 1817 下部進行直腸癌に対するPMC併用術前照射療法の有効性と問題点(大腸化学療法7(ネオアジュバント),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 46. 術前診断が困難であった,膵胆管合流異常症に合併した粘液産生早期胆嚢癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- PP318031 胃癌手術後の残胃, 再建腸管の運動機能制御の研究
- SF-029-3 マイクロアレイによる胃癌の遺伝子発現解析とその有用性の検討
- 再切除しえた肝内胆管癌の1例
- 2471 当院大動脈遮断バルーンカテーテル使用例の検討(重複癌5他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1990 腫瘍栓を伴った大腸癌肝転移切除例の検討(転移性肝癌3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0364 CT colonograpyは大腸術前検査で注腸造影に代わりえるか(大腸癌診断3(画像),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-11-3 鏡視下グリソン鞘一括処理による肝葉切除(肝7,ビデオセッション11,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵癌集学的治療における術前重粒子治療と術後補助化学療法の効果
- PP117121 胃癌に対するセンチネルリンパ節 (SN) の同定手段の検討
- スッポン骨による小腸穿孔の1例
- ハンドル外傷による胆管狭窄を合併した肝動脈損傷の1例
- 78.当院における肝胆膵手術例の検討(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 45.肝内結石症・肝膿瘍に続発した肝内胆管癌の1例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- PP204107 胆嚢内腔に腫瘤を形成し胆道出血をきたした右腎癌合併肝細胞癌の一例
- 11. EUSが診断に有効であった急性膵炎合併膵癌の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- PP949 S状結腸捻転症における緊急内視鏡の意義
- 15. Dynamic CTが診断に有用であった外傷性結腸間膜損傷の1例(第8回千葉県MOF研究会)
- 31. 結腸間膜原発悪性中皮腫の1例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 46.癌患者におけるCEAとβ_2-microglobulin(BMG)について(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 45.妊娠により発症した高脂血症合併膵炎の1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 妊娠時に発症した高脂血症による急性膵炎の1例
- 41. 微小十二指腸カルチノイドの1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 48.思春期に発症した腹部原発神経芽細胞腫の1例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 85-3.粘液産生膵癌の診断と治療(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 82-3.膵癌治療の現況と新しい治療の試み(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 外傷性膵損傷に対して膵温存術後に体尾部切除を要した1例
- 胃癌と男子乳癌の同時性重複癌の1例
- 術前S-1/CDDP療法を使用した胃癌切除例の1例
- Peutz-Jeghers 症候群に合併した小腸の重複癌を伴う直腸癌の1手術例