PP949 S状結腸捻転症における緊急内視鏡の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2000-07-01
著者
-
関 幸雄
Jfe健康保険組合川鉄千葉病院・外科
-
山本 義一
川崎製鉄千葉・外科
-
所 義治
川崎製鉄健保組合千葉病院外科
-
当間 雄之
千葉大学大学院医学研究院先端応用外科
-
山本 義一
JFE健康保険組合川鉄千葉病院・外科
-
高石 聡
川崎製鉄健保組合千葉病院外科
-
当間 雄之
川崎製鉄健保組合千葉病院外科
-
山本 義一
川崎製鉄健保組合千葉病院外科
-
関 幸雄
川崎製鉄健保組合千葉病院外科
-
小森 章寿
川鉄千葉
-
白鳥 亨
川崎製鉄健康保険組合千葉病院
-
小森 章寿
川崎製鉄健康保険組合千葉病院外科
-
関 幸雄
JFE健康保険組合川鉄千葉病院外科
関連論文
- 15. 腫瘤形成膵炎にて発症した粘液産生膵腫瘍の1例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 15. 当院における胆道系悪性腫瘍手術不能症例に対し施行した内視鏡的胆管ドレナージの検討(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 8. 膵頭部malignant endocrine tumorの1例(第22回千葉県胆膵研究会)
- VD-021-1 Thin slice MDCTを使用した腹腔鏡補助下胃切除術の術前シミュレーション : 膵上縁の解剖を中心に(鏡視下手術・胃-1,一般ビデオ,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 肝嚢胞性腫瘍9例の検討
- OP-069-1 MRI拡散強調像による食道癌補助療法の治療効果判定(画像診断-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1. 大量下血をきたした出血性多発大腸潰瘍の1例(第10回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- HP-043-3 消化管穿孔症例の病態と治療成績の検討(救急・外傷2,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 分枝型IPMNの治療方針 : 外科の立場から
- interventional pancreatic fistelo-jejunostomy を用いた staged PDの経験(肝・胆・膵31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 進行直腸癌側方郭清におけMRIの有用性の検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PerfusionCTによる食道癌化学放射線療法の効果予測及び効果判定の試み(食道5, 第60回日本消化器外科学会総会)
- CT perfusion を用いた直腸癌悪性度診断の試み(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 生体肝及び剖検肝による左右肝動脈交通枝と肝門部胆管血流に関する検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-195 生体肝及び剖検肝による左右肝動脈交通枝と肝門部胆管血流に関する検討(肝臨床1)
- VSE-18-05 新しい肝区域概念に基づいた肝背側区域切除と後および背側区域切除(肝臓2)
- OP-2-071 経静脈性造影CTおよびその立体再構成画像による肝静脈の合流形態,還流領域に関する検討(肝5)
- PS-127-7 肝静脈分岐形態の検討
- PS-127-4 肝容積よりみた肝区域分類・肝区域切除の検討
- PS-089-3 FDG-PETを用いたGISTの悪性度評価
- PS-040-5 内側到達方法および結腸吊り上げ方を用いた3ポートS状結腸切除術
- PS-024-5 胸部食道癌手術症例における超音波検査による頚部リンパ節転移診断
- VS-007-1 心電同期CTを用いた食道癌浸潤度診断の試み
- SF-065-1 FDG-PETによる食道癌評価におけるGlut 1, HKIIの関与と臨床応用における意義
- SF-017-3 肝右葉におけるAnterior fissureの存在と肝切除への応用
- 18F-FDG PETの食道癌予後評価における意義(第56回日本食道疾患研究会)
- Glucose transporter及びFDG-PETによる食道癌糖代謝評価と臨床応用(第56回日本食道疾患研究会)
- OP-245-2 造影CT colonographyによる早期大腸癌の治療適応の評価(大腸癌-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-070-6 大腸癌における肝血流の評価による短期的遠隔転移予測の試み(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-070-5 大腸癌転移リンパ節診断におけるDWIBSの有用性と限界(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 67.川鉄職員の胃癌手術症例から見た定期胃癌検診の検討(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- P-3-98 胃癌と男性乳癌の同時性重複癌の1例(胃・十二指腸 症例3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-390 当院における内痔核ALTA療法の導入(肛門2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-539 肺転移を伴った扁平上皮食道胃接合部癌の1例(食道 症例2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-572 直腸癌術後10年目に腹直筋腫瘍を切除し,免疫染色を用いて再発と確認できた1例(大腸・肛門 移転・再発2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2372 異なる経過をたどった門脈ガス血症の4例 : 本邦報告411例からみた手術適応の検討(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 内視鏡的・外科的ポリープ切除を施行した Peutz-Jeghers 症候群の1例
- 急激な腹痛にて発症した後腹膜原発yolk-sac tumorの1例
- 急性腹症にて発症した後腹膜原発 yolk-sac tumor の1例(全般4, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 受傷3年後に発症した外傷性右横隔膜ヘルニアの1例
- 術前卵巣腫瘍と診断した腸間膜嚢胞の1例
- PPS-1-043 大網充填術11年後,Helicobacter Pylori除菌直後に再穿孔を来した十二指腸潰瘍の1例(胃・十二指腸潰瘍2)
- Peutz-Jeghers症候群に合併した小腸の重複癌を伴う直腸癌の1手術例
- 腹腔内再発巣を切除しえた食道癌合併食道平滑筋肉腫の一例
- イレウス症状にて発症した遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの1例
- 膵頭部癌との鑑別が困難であった胆道バイパス術後の出血性十二指腸球後部潰瘍の1例
- 67. 当院における胃癌治療成績(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 10. 診断に難渋した出血性メッケル憩室の1例(第1011回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 12. S状結腸捻転症に対する緊急内視鏡の意義(第994回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 6. 術前に壊死粘膜を観察したS状結腸軸捻転症の1例(第13回千葉県重症患者管理研究会)
- 6. 当科におけるPTPE施行肝門部胆道癌症例の検討(第23回千葉県胆膵研究会)
- 3. 肝静脈シャントを伴った後腹膜腫瘍の1例(第23回千葉県胆膵研究会)
- 大腸癌肝転移のAngio CTを用いた血流動態解析と治療への応用
- 胆管造影CT,3D Porto-cholangiography,メチオニンPETからみた肝門部胆管癌の術式
- GIST臨床におけるFDG-PETの有用性
- 教室における18F-FDG PETによるGISTの評価の試み
- Glucose transporte1 及びFDG-PETによる食道癌糖代謝評価と臨床応用
- full scale volume rendering-CTによる食道癌他臓器浸潤診断
- 新しい肝区域分類の提案と肝切除への応用
- 6.肝外門脈閉塞症に合併した,悪性リンパ腫の一例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 61. 急性気腫性胆嚢炎の3例(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- 74. 外傷性肝損傷例の検討(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 30. 回腸子宮内膜症によるイレウスの1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 29. 脾原発性悪性リンパ腫の1例(第978回千葉医学会例会・千葉大学医学部第二外科例会)
- 18. 外傷性腎破裂術後肺塞栓症の1例(第12回千葉県重症患者管理研究会(旧千葉県MOF研究会))
- 10. 当院における消化管穿孔例の検討(第7回千葉県MOF研究会)
- 53. 川鉄千葉病院における消化管穿孔例の検討(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 40. 腹腔動脈根部に発生した後腹膜腫瘍の1例(第885回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 45. malignant teratomaの1例(第923回千葉医学会例会・第11回磯野外科例会)
- 13. 胃癌術後再発により発生したDICに対して化学療法が有効であった1例(第9回千葉県MOF研究会)
- 46. 術前診断が困難であった,膵胆管合流異常症に合併した粘液産生早期胆嚢癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- スッポン骨による小腸穿孔の1例
- MCT及びIPMTの悪性度診断と手術適応の検討
- ハンドル外傷による胆管狭窄を合併した肝動脈損傷の1例
- 78.当院における肝胆膵手術例の検討(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 45.肝内結石症・肝膿瘍に続発した肝内胆管癌の1例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- PP204107 胆嚢内腔に腫瘤を形成し胆道出血をきたした右腎癌合併肝細胞癌の一例
- 11. EUSが診断に有効であった急性膵炎合併膵癌の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- PP949 S状結腸捻転症における緊急内視鏡の意義
- 15. Dynamic CTが診断に有用であった外傷性結腸間膜損傷の1例(第8回千葉県MOF研究会)
- 31. 結腸間膜原発悪性中皮腫の1例(第904回千葉医学会例会・千葉大学第二外科例会)
- 46.癌患者におけるCEAとβ_2-microglobulin(BMG)について(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 肝細胞癌手術症例におけるAngio Helical CTの有用性の検討
- FDG-PETによる消化管粘膜下腫瘍の診断
- 45.妊娠により発症した高脂血症合併膵炎の1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 妊娠時に発症した高脂血症による急性膵炎の1例
- 41. 微小十二指腸カルチノイドの1例(第939回千葉医学会例会・第12回磯野外科例会)
- 48.思春期に発症した腹部原発神経芽細胞腫の1例(第808回千葉医学会例会・第5回磯野外科例会)
- 6. 閉塞性黄疸をきたした膵仮性嚢胞の1例(第22回千葉県胆膵研究会)
- OP-1-006 ^F-FDGPETによるGISTの評価の試み
- OP-3-024 Glucose transporter及び^F-FDG-PETによる食道癌糖代謝評価と臨床応用
- 3D Volume rendering CTの消化器癌診断への応用
- ^F-FDG-PETの腫瘤形成性膵炎診断への応用
- CTAPの肝内胆管癌の術前診断における意義
- 85-3.粘液産生膵癌の診断と治療(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 82-3.膵癌治療の現況と新しい治療の試み(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 外傷性膵損傷に対して膵温存術後に体尾部切除を要した1例
- 胃癌と男子乳癌の同時性重複癌の1例
- 術前S-1/CDDP療法を使用した胃癌切除例の1例
- Peutz-Jeghers 症候群に合併した小腸の重複癌を伴う直腸癌の1手術例