高温超伝導心磁計測システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
心臓疾患の新しい臨床検査装置として,心臓の電気生理学的現象を画像情報として無侵襲で得ることが可能な心磁計が注目されている.我々は低温超伝導体を用いた心磁計の技術をベースとして,小型・可搬型を特長とした高温超伝導心磁計の開発を進めてきた.高温超伝導心磁計は液体窒素冷却で動作可能なため,小型化,ランニングコストの低減が可能となる.このため,中小病院や集団検診での使用など,心磁計の広い普及が期待できる.本論文では,これまでに試作した高温超伝導心磁計を紹介するとともに,要素技術である高感度な高温超伝導SQUIDの作製技術と環境雑音のシールド・補正技術について報告する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-03-01
著者
-
鈴木 大介
日立中央研究所
-
神鳥 明彦
日立中央研究所
-
鈴木 大介
日立製作所 基礎研究所
-
塚本 晃
日立製作所 基礎研究所
-
宮下 豪
日立製作所 基礎研究所
-
神鳥 明彦
日立製作所 基礎研究所
-
横澤 宏一
日立製作所 基礎研究所
-
塚田 啓二
岡山大学工学部電気電子工学科
-
塚田 啓二
日立製作所中央研究所
-
神鳥 明彦
(株)日立製作所 基礎研究所
-
宮下 豪
(株)日立製作所 基礎研究所
-
緒方 邦臣
(株)日立製作所 基礎研究所
-
関 悠介
(株)日立製作所 基礎研究所
-
塚本 晃
(株)日立製作所 基礎研究所
-
塚田 啓二
岡山大学 工学部
-
塚田 啓二
岡山大
-
塚田 啓二
(株)日立製作所中央研究所
-
塚田 啓二
(株)超伝導センサ研究所
-
塚田 啓二
岡山大学大学院自然科学研究科
-
宮下 豪
(株)日立製作所基礎研究所
-
関 悠介
日立製作所中央研究所
-
緒方 邦臣
日立製作所基礎研究所
-
齊藤 和夫
日立製作所基礎研究所
-
神鳥 明彦
(株)日立製作所基礎研究所
-
神鳥 明彦
日立製作所中央研究所
-
横澤 宏一
日立製作所基礎研究所
-
塚田 啓二
岡山大学
-
塚本 晃
(財)国際超伝導産業技術研究センター超伝導工学研究所
-
神鳥 明彦
広島大学
-
横澤 宏一
北海道大学保健学研究院
-
横澤 宏一
日立製作所 中央研究所
-
齊藤 和夫
日立製作所
-
齊藤 和夫
日立製作所基礎研究所ナノ材料デバイスラボ
-
塚本 晃
(財)国際超電導産業技術研究センター 超電導工学研究所
-
横澤 宏一
北海道大学大学院保健科学院除健科学研究院:アアルト科学技術大学
-
横澤 宏一
日立製作所
-
塚本 晃
超伝導工学研究所
関連論文
- 神経疾患における指タップ運動計測,診断支援の臨床的有用性 (特集 運動計測によるパーキンソン病診断支援)
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 簡易小型磁気シールドを用いた高温超電導SQUIDマルチチャネル心磁計システム(SQUID,一般)
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- P923 心磁計測を用いた不整脈起源の3次元解析 : 高周波カテーテルアブレーションのシミュレーションシステムへの応用
- 先天性QT延長症候群における心磁図による再分極過程の評価 : 体表面心電図との比較
- 超電導磁気センサを用いた医療計測応用
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- PP691 超電導量子干渉素子を用いた生体磁場計測法の肺癌診断への応用
- P-239 肺磁図を用いた肺癌および塵肺診断の試み
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- 高温超伝導心磁計測システムの開発
- 多チャンネル心磁計用高温超電導 SQUID の作製と評価
- SQUID(超伝導量子干渉素子)磁束計と心臓磁場計測への応用
- 直交して薄膜一体形成したLow-Tc SQUIDグラジオメータ
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- P-221 心磁図による胎児心拍数変動周波数解析
- P-139 SQUID磁束計を用いた胎児心磁図計測と心拍数変動周波数解析
- SQUID磁束計を用いた胎児心磁界計測
- 磁場中における高温超伝導SQUID磁束計の動作特性
- ロッド状120MHz超音波プローブによるマウスの腎皮質と実験腫瘍組織の in vivo 撮像
- ロッド状 120MHz超音波プローブによる生体組織の高分解能 in vivo 撮像
- 生体組織撮像用120MHz超音波プローブの試作
- PE7 生体組織性状診断用高周波超音波プローブの基礎検討(ポスターセッション5-概要講演・展示)
- 心磁図による心臓疾患診断のための心臓磁場計測システム (特集 高度医療システム)
- SQUID磁気センサと心磁計
- HTS-SQUIDを用いた直交磁場印加型非破壊検査システムの開発
- 磁気マーカーを用いた免疫検査システム
- 磁気ナノマーカーを用いた超高感度免疫検査システムの開発
- 超電導バルク磁石を用いた磁気誘導ドラックデリバリーシステム(MDDS)の開発
- 白金薄膜の水素応答特性
- 最新64チャンネルSQUIDシステムを用いた心磁図による心臓興奮伝搬の視覚化
- 76.接続方向心磁界計測システムを用いたWPW症候群最早期興奮部位の推定 : 第71回日本医科器械学会大会
- 神経疾患における指タップ運動計測, 診断支援の臨床的有用性
- 心磁図による冠狭窄例の'傷害電流'検出
- バースト励起パルスを用いた高速磁気共鳴マイクロイメージング手法の提案
- MRIシミュレータを用いたハイブリッドエコー法の画質評価と偽像除去手法の検討
- CT-1-1 積層型高温超電導SQUIDを用いた非破壊検査システム(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 超高感度磁気センサを用いた心臓磁場計測技術--心臓疾患の高速,無侵襲検査を目指して (特集2 ライフサイエンスと計測)
- 高感度磁気センサを用いた心筋虚血の非侵襲診断法
- 健常小児の接線成分心磁図ベクトルアローマップ
- 心磁計を用いた非侵襲的診断
- 08-004 心磁図心拍変動解析による妊娠中の自律神経活動の母児相関(精神生理,脳生理,神経科学1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 08-004 心磁図心拍変動解析による妊娠中の自律神経活動の母児相関(一般演題,精神生理,脳生理,神経科学1,第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 人間の指タップ運動計測を目的とした磁気センサの較正法
- 心臓モデルを用いた心筋内電流分布の視覚化法
- 364 Fast SE型2周波励起振幅変調バースト法の開発
- 高温超電導SQUIDグラジオメータを用いた多層導体の非破壊検査(SQUID,一般)
- 磁気ナノマーカーを用いた超高感度免疫検査システムの開発
- 心磁図を用いた心筋興奮波面移動の可視化 : 空間周波数解析と1ダイポール推定法の比較
- B216 心磁界計測からの信号源推定 : 空間フィルタビームレスポンスの改良(生体計測)
- 心磁図のデータベース化への取り組み (特集 健康・安心を支える日立グループの先進医療ソリューション)
- 磁気センサを利用した指タップ運動機能評価システム
- 超伝導量子干渉素子とその臨床応用 (特集 次世代センサー技術の展望)
- 脳機能MRIにおける機能領野同定精度向上
- 磁場中における高温超伝導SQUID磁束計の動作特性
- SQUIDを用いた生体磁気計測の現状
- W20-(3) 心臓磁場計測システムと心臓疾患解析技術
- 76.接続方向心磁界計測システムを用いたWPW症候群最早期興奮部位の推定 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 生体磁気の臨床診断における新たな展開
- CT-2-3 生体磁気計測技術の開発と臨床応用研究(CT-2. SQUID先端検査技術の実用化を目指して,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 心磁計開発の最先端
- 心磁計の基本技術と臨床応用技術
- SQUID磁束計による心磁図計測
- 水銀系高温超伝導体を用いた高性能dc-SQUID
- 光による脳神経活動の計測 : in vivo, in vitro 計測の実例
- [招待論文]無線通信用超伝導アナログ-デジタル変換器
- 磁気計測
- 最近の心磁計
- 聴覚皮質における音声の時間的動的符号化
- 無加算光計測による聴覚皮質の統計的神経活動の解析
- 動物の聴覚皮質における二音(純音)弁別能機能
- 電界効果型水素センサを用いた多点同時計測水素ガス拡散モニタ
- プロトンポンピングゲートFET型水素ガスセンサの感応膜特性評価
- 岡山大学大学院自然科学研究科 電子情報システム工学専攻 計測システム工学研究室
- 生体内電流の無侵襲計測
- MOS構造を用いた半導体FETガスセンサの水素応答性評価
- 超伝導量子干渉素子(SQUID)と生体磁気計測
- 超伝導量子干渉素子(SQUID)と生体磁気計測
- 指腹剛性モデルに基づく指タップ力推定法
- マイクロ波プラズマを使用した反応性蒸着法による酸化物超伝導体薄膜の低温成長
- 心磁図を用いたブルガダ症候群における異常電流ベクトルの検出
- 共振型検出コイルと結合したSQUIDの性能評価(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 参照電極不要な完全固体型マルチイオンセンサの開発
- 磁気センサ型指タッピング装置の再現性評価
- 薄膜抵抗型水素センサの開発
- 高温超伝導SQUIDによる太陽電池検査システムの開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 電気化学インピーダンス法を用いた新型構造ナトリウムイオンセンサの応答解析
- テラヘルツ波ケミカル顕微鏡を用いた触媒反応解析システムの開発
- Development of a Palpable Carotid Pulse Pressure Sensor Using Electromagnetic Induction
- 高温超伝導SQUIDによる太陽電池検査システムの開発
- 高温超伝導SQUIDを用いた小型サンプル振動方式磁化率計とサンプル形状の依存性(信号処理基盤技術及びその応用,一般)
- 電磁誘導を利用した触診可能頸動脈波センサの開発
- HTS-SQUIDを用いたサンプル回転式小型磁化率計の高感度計測手法の検討(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- HTS-SQUIDシステムを用いたマウスの心磁計測(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- AS-2-3 高感度光ポンピング磁気センサの開発と生体磁気計測への応用(AS-2.超小型量子発振器・センサ,シンポジウムセッション)
- 高温超伝導SQUIDを用いた先端バイオ・非破壊センシング技術の開発
- CPGシナジー仮説 : 非定常リズム信号を生成可能なCPGシナジーモデルの提案と指タップ運動の表現