舗装の色彩と表面温度について(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本造園学会の論文
- 1989-03-31
著者
-
牧 恒雄
東京農業大学地域環境科学部生産環境工学科
-
小林 章
東京農業大学地域環境科学部造園科学科
-
小野 耕平
東京農業大学
-
小林 章
東京農業大学
-
青木 司光
東京農業大学厚木中央農場
-
萩原 信弘
東京農業大学厚木中央農場環境緑化部
-
牧 恒雄
東京農業大学造園学科
-
小野 耕平
東京農大
-
萩原 信弘
東京農業大学農学部造園学科
-
牧 恒雄
東京農業大学
-
小野 耕平
東京農業大学造園学科
関連論文
- 施設栽培圃場における土壌水分環境の違いと中型土壌動物相の多様性
- バイオマスエネルギーの地産地消(トピックス&オピニオン)
- 軟質FRPライニング工法による開水路の粗度係数
- 荷傷みを考慮した農道舗装の路面性状評価手法に関する研究
- 積雪寒冷地におけるアスファルト舗装の熱伝導解析に関する基礎的研究
- 農道用アスファルト舗装における Top-down ひび割れに関する研究
- 自己補修型コンクリートに関する基礎的研究
- 農道用アスファルト舗装のわだち掘れに関する解析的検討
- セミホット型アスファルト混合物の農道への適用に関する研究
- FWDによるコンクリート舗装の構造評価に関する研究
- コンクリート舗装における路盤K値と弾性係数の換算式に関する実験的研究
- インタ-ロッキングブロックの色彩に関する研究 (インタ-ロッキングブロック舗装特集号)
- ゴムチップが多量に混入したアスファルト混合物の工学的特性に関する研究
- リサイクル資材を用いたゴムチップ平板に関する研究
- ゴムチップを多量に混入したアスファルト混合物に関する研究
- 金沢における胴割石積みの利用の展開(論説編)
- 日比谷公園開園時における二・三の施設の石材加工・利用技術(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- バイオマスエネルギーの地産地消
- 爆砕処理オリーブ葉粉末による脂肪吸収および胆汁酸再吸収の促進効果
- 「学生向け高性能林業機械体験研修会」報告
- 砂礫材料の色彩の表示について(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 砂詰め人工芝の衝撃緩和特性に関する検討
- 山下公園にみる再生(論説編)
- 横浜港戦後史における山下公園
- 山下公園ボートベイシン(端艇溜)に関する研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 山下公園における造園建設技術(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 金沢における戸室石利用の意義(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 昭和30〜50年代の造園技術書からみた工学的建設技術の位置づけ
- 日本の造園におけるエクステリアウッド利用の伝統と現在
- 造園材料としての石材・木材の加工度とイメージに関する研究(平成10年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
- 造園工事の課題と方向(平成10年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 造園の施工と管理の実習教育を語る(平成17年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- ランドスケープエンジニアリング教育の展望 : 土・水・緑のエンジニアリング(平成12年度日本造園学会特別分科会報告)
- 「造園技術の思想」ランドスケープアーキテクトの風景, 進士五十八・小沼康子・松永理恵編,環境緑化新聞社, 1996年3月刊B6版, 420頁, 定価1,700円
- 学術委員会(学会活動の70年をふりかえって 学術の活動)
- 造園材料・施工および管理(ランドスケープ研究の現在 : 第I部ランドスケープ研究の趨勢)
- 3G10-2 食品廃棄物からの固体エタノール発酵システムの開発(醸造学・醸造工学,一般講演)
- 水蒸気改質による木質バイオマスの強度と破砕エネルギー低減に関する検討
- 3-39 水蒸気改質を用いた木質バイオマスの燃料化に関する研究((11)水熱反応1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 3-72.木質バイオマスのエネルギー化に関する基礎的研究((16)炭化等1,Session 3 バイオマス等)
- 8-16.生ごみの効率的メタンガス化プロセスの開発((4)廃棄物転換燃料(ガス化),Session 8 環境対策・リサイクル)
- 質疑
- 造園工事の課題と方向を語るために
- 外観の比較からみた砂礫材料の精製法について(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 舗装の色彩と表面温度について(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 弾性舗装材に関する研究
- 再生可能な生物資源のエネルギー化技術 (シンポジウム 豊かな熱帯生物資源が解決する貧困とエネルギー問題)
- 農道の環境整備とその手法
- 小動力型2次粉砕機の開発
- 白川砂の色彩に関する研究(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
- 造園材料としての那智砂利の研究(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 京都における造園用石材の地域性の研究
- 造園材料としての桜川砂の研究
- 造園材料としての白川砂の研究
- 伐採樹木処理システムの開発 (特集 資源循環型社会における舗装)
- 循環型社会にむけた廃棄物の資源化に関する研究--樹木廃棄物のエネルギー化
- 循環型社会にむけた廃棄物の資源化に関する研究--樹木廃棄物のエネルギー化
- バイオマスエネルギーの地産地消
- 生ごみの効率的メタンガス化プロセスの開発
- ホートンの法則による林道分岐過程の解析
- 揚水機能レンガの製造条件による収着特性への影響
- レンガの構造制御と揚水機能評価
- 南アフリカでのコンクリートブロック舗装国際会議に参加して
- 環境倫理学
- 石材・木材の加工と外観のイメ-ジ
- ハイブリッド型ヒーティング装置の開発とロードヒーティングへの適用性に関する研究
- 農村バイオマスのエネルギー化技術
- 舗装材も備蓄が必要
- 歩道のユニバーサルデザイン
- 自然、景観育む街路樹
- 近代の石巻における神社境内の井内石製施設の展開 (平成23年度日本造園学会全国大会研究論文集(29))
- バイオマスからのクリーンエネルギー回収型エタノール発酵システムの開発--食品廃棄物の固体エタノール発酵技術の開発
- バイオマスの燃料化に関する研究 固体発酵法によるエタノール製造技術の開発
- 好気性可溶化プロセスを適用した生ごみの二相式メタン発酵特性--好気性可溶化プロセスの評価
- 歩道のユニバーサルデザイン (小特集 ユニバーサルデザイン)
- 歩道舗装材の弾性測定法に関する研究--生体振動解析法について
- 農業工学における舗装の研究 (舗装技術に関する研究の動向・大学等における舗装の研究活動)
- 植物によるアスファルト舗装の破壊と対策工法について
- 防草シ-トを用いた水路法面の舗装工法--中海干拓地の潮回し水路での試験工法
- 堤防等の法面簡易舗装工法に関する研究-5-干拓堤防における防草シ-トの施工例
- 堤防等の法面簡易舗装工法に関する研究-4-防草シ-トの機能について
- 堤防等の法面簡易舗装工法に関する研究-3-ヨシ(Phragmites communis Trinkius)による舗装破壊とそのメカニズムについて
- ポリプロピレン繊維補強コンクリ-トのコンシステンシ-と配合に関する研究--Dタイプの繊維について
- ポリプロピレン繊維補強コンクリ-トの曲げ特性について
- 水熱処理を用いた木質ペレットの製造
- コラボレーションと造園技術者の役割(平成17年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 「造園空間整備における設計・施工・管理」 : その連携と空間評価(ランドスケープ建設技術分科会,「自然・環境再生時代に造園学会の果たす役割 : 今こそ分化(科)から総合化ヘ」,平成15年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 造園の価値を問う : 市場価値を巡る議論(ランドスケープ建設技術分科会,平成14年度日本造園学会全国大会分科会報告)
- 再生可能な生物資源のエネルギー化技術 (日本熱帯農業学会創立50周年記念講演会) -- (シンポジウム要旨 課題「豊かな熱帯生物資源が解決する--貧困とエネルギー問題」)
- 1馬力の山林作業(2003年度 応用動物行動学会春季シンポジュウム報告)
- 民有林における林内作業車の導入と普及の経緯
- 高性能林業機械における賃貸借利用の現状分析(研究発表会)
- 剪定枝葉チップの堆肥化における二次粉砕効果と通気方法について
- 剪定枝葉チップの堆肥化における通気の効果
- 爆砕処理による野蚕繭の精錬 : (2)繭糸の形態変化について
- 爆砕処理による野蚕繭糸の精練 : (1)繭綿回収率について
- 「学生向け高性能林業機械体験研修会」報告
- 東京農業大学だより
- 林道の道路としての機能評価のための因子
- 平成10年度森林利用学会シンポジウム報告(平成10年度森林利用学会シンポジウム-森林利用学の課題と役割-)