京都における造園用石材の地域性の研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
金沢における胴割石積みの利用の展開(論説編)
-
日比谷公園開園時における二・三の施設の石材加工・利用技術(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
-
砂礫材料の色彩の表示について(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
-
山下公園にみる再生(論説編)
-
横浜港戦後史における山下公園
-
山下公園ボートベイシン(端艇溜)に関する研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
-
山下公園における造園建設技術(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
-
金沢における戸室石利用の意義(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
-
昭和30〜50年代の造園技術書からみた工学的建設技術の位置づけ
-
日本の造園におけるエクステリアウッド利用の伝統と現在
-
造園材料としての石材・木材の加工度とイメージに関する研究(平成10年度日本造園学会賞受賞者業績要旨)
-
造園工事の課題と方向(平成10年度日本造園学会全国大会分科会報告)
-
造園の施工と管理の実習教育を語る(平成17年度日本造園学会全国大会分科会報告)
-
ランドスケープエンジニアリング教育の展望 : 土・水・緑のエンジニアリング(平成12年度日本造園学会特別分科会報告)
-
「造園技術の思想」ランドスケープアーキテクトの風景, 進士五十八・小沼康子・松永理恵編,環境緑化新聞社, 1996年3月刊B6版, 420頁, 定価1,700円
-
学術委員会(学会活動の70年をふりかえって 学術の活動)
-
造園材料・施工および管理(ランドスケープ研究の現在 : 第I部ランドスケープ研究の趨勢)
-
質疑
-
造園工事の課題と方向を語るために
-
外観の比較からみた砂礫材料の精製法について(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
-
舗装の色彩と表面温度について(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
-
白川砂の色彩に関する研究(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
-
造園材料としての那智砂利の研究(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
-
京都における造園用石材の地域性の研究
-
造園材料としての桜川砂の研究
-
造園材料としての白川砂の研究
-
石材・木材の加工と外観のイメ-ジ
-
近代の石巻における神社境内の井内石製施設の展開 (平成23年度日本造園学会全国大会研究論文集(29))
-
地域開発公社のニュータウン計画とランドスケープデザイン(分科会A-2 : その事例,自然資源の保全と活用,II. 研究報告,第23回国際造園会議報告)
-
H.H.Cを用いた園路平面線形の数値解析プログラムの開発(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
-
自然歩行による園路線形の解法に関する考察(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)
-
歩行動線の幾何学モデルの例証(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
-
名誉会員 戸野琢磨先生をしのぶ
-
造園工学の体系化の視点と基本問題(造園論)
-
学術委員会についての経緯と当面の課題(学会活動報告 : 総務・学術・企画・編集・国際各部門における現状と課題)
-
都市公園利用実態の推計学的研究 : 予備調査
-
実測による公園利用率の研究(第一報) : 日比谷公園、其一
-
コラボレーションと造園技術者の役割(平成17年度日本造園学会全国大会分科会報告)
-
「造園空間整備における設計・施工・管理」 : その連携と空間評価(ランドスケープ建設技術分科会,「自然・環境再生時代に造園学会の果たす役割 : 今こそ分化(科)から総合化ヘ」,平成15年度日本造園学会全国大会分科会報告)
-
造園の価値を問う : 市場価値を巡る議論(ランドスケープ建設技術分科会,平成14年度日本造園学会全国大会分科会報告)
-
「みどり環境の創出と市民の役割」 : 造園思想と技術をもっと活かそう(平成13年度日本造園学会ランドスケープ建設技術研究委員会公開シンポジウム報告)
-
石質・木質粒状材料の加工と外観のイメ-ジ
-
京都の庭園における木材利用の特徴に関する造園材料論的研究
-
木製公園施設 (The エクステリアウッド) -- (事例)
-
近代の石巻における神社境内の井内石製施設の展開
-
座談会「学会活動と造園の教育と研究のヴィジョン」(学会創立70周年を迎えて)
-
公共工事の品質確保法とランドスケープ技術
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク