軽量な人工培地を用いた建物屋上緑化(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本造園学会の論文
- 1989-03-31
著者
関連論文
- レザーファーンのまだら黄化症発生に及ぼす遮光率と土壌水分の影響およびその防止指針
- 大気-植生-土壌系モデルによる高温・高CO_2濃度条件下のダイズ群落におけるCO_2収支の解析
- アラスカ州プルドーベイの北極域ツンドラにおける盛夏期のCO_2収支に及ぼす微気象の影響
- フィルム付着水がハウス内の日射透過, 湿度環境に及ぼす影響
- 水田灌漑水中の二酸化炭素濃度の日変化に影響を与える要因
- 水田におけるCH_4フラックスの季節変化
- 第23回アメリカ気象学会農業 ・ 森林気象国際会議報告
- 濃度勾配から微量気体のフラックスを求める方法の問題点
- 湛水した亜寒帯湿原における盛夏期のCO_2およびメタンフラックス
- アラスカ州バロウの北極域ツンドラにおける1993年夏季の微気象及び熱収支特性
- 2000年度春季大会専門分科会報告
- 大気-植生間におけるCO_2等の交換と流れ
- サトウキビ防風垣栽培適性の検討
- 河川景観の変容構造の把握に基づいた河川景観諸特性の考察
- 培養液静置法によるメロンの水耕
- 密度の異なるアカマツ林の緑陰の熱環境特性(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 韓国農林気象学会の設立とその後の状況
- 4.分科会「フラックス観測ネットワーク:Asia-Fluxの展開と陸域生態系における炭素・水収支研究プロジェクト」の報告(2000年度春季大会専門分科会報告)
- WWW 公開型の微気象 ・ フラックス デ-タベ-スの開発
- 「造園計画・設計における環境行動研究(その2)」(平成2年度全国大会分科会報告)
- 加藤一男氏に聞く(第6回上原敬二賞受賞者)
- 西田政善氏に聞く(第7回上原敬二賞受賞者)
- 緑化行政の現状と展望(造園行政の現状と展望)
- 造園計画・設計における環境行動研究(平成元年度全国分科会報告)
- 温熱環境を基礎にした人々の反応行動モデルと造園計画・設計の方向(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 軽量な人工培地を用いた建物屋上緑化(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 春季の公園での熱的環境要因と人間行動との相互依存関係(昭和63年度日本造園学会研究発表論文集(6))
- 景観の環境影響評価手法とその展開
- 『アメニティ都市への途』, (社)日本都市計画学会/編著, (株)ぎょうせい, 昭和62年4月15日発行
- カリフォルニアのランドスケープ(環境創造)
- 井手久登・武内和彦著, 「自然立地的土地利用計画」, 東京大学出版会
- 景観・緑・人間 (都市と緑化)
- 流域を基礎にした緑地計画(学会賞受賞者業績要旨)
- 土地利用構造に関する計画学的研究(2) : 土地利用変化についての検討
- 土地利用構造に関する計画学的研究(1) : 土地利用の安定域の検討
- オープンスペース・システムズに関する基礎的研究(I)
- 広域観光レクリエーション計画に関する研究 : 近畿圏の人的資源的ポテンシァルの分析
- CO_2泉源を利用した高濃度CO_2長期暴露研究の日本における可能性
- 農地生態系における物質・エネルギーの動態解明と温室効果ガス測定法の確立
- 都市のらしさと緑地景観に関する研究(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 河川公園に対する利用者の景観認識構造(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 移動型NDIRメタン分析計の試作と微気象学的手法による草地のメタンフラックスの測定
- アラスカ州バロウのツンドラの活動層における熱・水収支特性
- III-4 養液栽培と品質(III. 土壌肥料と品質)
- 資料 ハーブの発芽,生育ならびに開花に及ぼす播種期の影響
- 屋上での簡易養液栽培による室内熱環境への影響
- 養液栽培におけるセルリーの香気成分
- 大都市の日常生活圏におけるオープンスペースの活性化に関する研究(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 造園における市場および技術についての考察(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 人間行動を基調にした河川景観の解析
- 大都市における緑地景観形成及びオープンスペース整備ポテンシャル評価に関する研究(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 低層集合住宅地の街並み景観に対する居住者の認識構造に関する研究(昭和59年度日本造園学会研究発表論文集2)
- 22.低層集合住宅地の景観計画に関する研究(昭和58年度日本造園学会研究発表論文集(1))
- 緑との接触行動を基調とした緑の認識特性に関する研究(昭和63年度日本造園学会研究発表論文集(6))
- 日常生活行動領域における緑のイメージ構造に関する研究(昭和62年度日本造園学会研究発表論文集(5))
- 時間次元からみたみどりに対する反応行動に関する研究(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 人々の反応行動に基づいた緑の私的及び公的水準間での位置づけ(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 反応行動を通じた緑地計画に対する時間次元からのアプローチ(昭和61年度日本造園学会研究発表論文集(4))
- 土地利用構造に関する計画的研究(3) : 計画単位について
- 大気 -植生- 土壌系モデルによるダイズ群落の光合成速度分布と光合成効率の解析
- 微気象の計測
- 大都市の日常生活圏における緑地景観形成に関する基礎的考察(昭和60年度日本造園学会研究発表論文集3)