特別養護老人ホーム・介護老人保健施設における火災時の避難安全性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It investigated to nursing home and health care facilities which are in Japan. The contents are the following five items about the refuge safety of the resident in case of a fire. The problem about shortage of the number of the institution personnel of night, the protection from smoke of the room, and refuge instrument use became clear. 1. A resident's move capability and the relation of the number of the personnel. 2. The opening situation of the room, and a smoke-free relation. 3. The installation situation of a refuge instrument, and validity of use. 4. The enforcement item and participating situation of disaster prevention training. 5. The number of residents according to room condition.
- 2002-01-30
著者
-
志田 弘二
名古屋市立大学
-
野村 歓
国際医療福祉大学大学院
-
野村 歓
日本大学
-
村井 裕樹
広島工業大学
-
志田 弘二
名古屋市立大学大学院
-
野村 歡
日本大学理工学部
-
八藤後 猛
日本大学理工学部
-
野村 歓
国際医療福祉大学大学院医療福祉学研究科
-
野村 歡
国際医療福祉大 大学院医療福祉学研究科
-
村井 裕樹
日本大学理工学部建築学科
関連論文
- 7008 都心部における空地の利用変遷に関する研究 : 名古屋市栄地区のケーススタディを通して(都市計画)
- 3095 エレベータ利用を想定した避難誘導方法に関する研究(その3) : 病院におけるエレベータ利用避難の検討(高齢者・障害者の避難安全,防火)
- 3083 焼損面積の分布特性に影響する日常管理・消防用設備等の要因分析 : 防火対策の火災損害抑止効果に関する統計分析 その2(火災危険性評価(1),防火)
- 3082 焼損面積の分布特性値の提案 : 防火対策の火災損害抑止効果に関する統計分析 その1(火災危険性評価(1),防火)
- 3002 阪神・淡路大震災時の市街地延焼動態の分析
- 3050 高齢者・身体障害者等の移動特性を考慮した避難シミュレーション
- 21世紀の防火研究教育 : 性能設計時代にむけての防火研究はどう広がるか(防火部門 研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 5809 介助犬・聴導犬の使用者および補助犬の住環境に関する研究 : 補助犬使用者および補助犬の住環境に関する研究〜その2(在宅医療・介護環境,建築計画II)
- 5434 子どもの住宅内事故発生責任の所在意識を決定づける要因に関する研究 : 乳幼児の住宅内事故における責任の所在に関する保護者の意識調査 その2(日常災害・防災教育,建築計画I)
- 5433 住宅内事故の種類と子どもの年齢別にみた、事故発生責任の所在意識に関する研究 : 乳幼児の住宅内事故における責任の所在に関する保護者の意識調査 その1(日常災害・防災教育,建築計画I)
- 5600 盲導犬使用者および盲導犬の住環境に関する研究 : 補助犬使用者および補助犬の住環境に関する研究〜その1(住宅管理,建築計画II)
- 幼児の手すり柵の乗り越えによる墜落防止に関する実験研究と建築安全計画のための考察 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究 その2
- 5404 手すりの柵の乗り越えによる幼児の墜落防止に関する実験研究と建築安全計画のための考察 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究その5(日常災害,建築計画I)
- 5403 手すりの柵の乗り越えによる幼児の墜落防止に関する実験研究 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究その4(日常災害,建築計画I)
- 幼児を対象とした人体および動作計測装置の開発と計測による建築安全計画への考察 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究 その1
- 乳幼児を対象とした動作計測データ収集による建築安全計画への考察 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 乳幼児を対象とした身体計測データ収集による建築安全計画への考察 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 乳幼児を対象とした身体計測装置の開発とデータ収集による建築安全計画への考察 : 乳幼児の家庭内事故防止に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住宅用部品・設備の高齢化に向けた基盤整備に関する研究
- 5405 ビデオ解析手法を用いた建具通過動作と住環境条件の研究 : ビデオ解析手法による日常生活動作に関する基礎的研究 その6(人体・動作寸法,建築計画I)
- ビデオ解析手法の信頼性に影響を与える観察者条件・観察内容条件に関する研究 : ビデオ解析手法による動作解析に関する基礎的研究 第2報
- 5500 ビデオ解析手法の信頼性に影響を与える観察者条件に関する研究 : ビデオ解析手法による日常生活動作に関する基礎的研究 その5
- 調理動作を事例とした解析手法の具体的検討 : ビデオ解析手法による動作解析に関する基礎的研究
- 5713 調理動作に影響を与える要因に関する研究 : ビデオ解析手法による日常生活動作に関する基礎的研究 その4
- 5712 ビデオ解析手法による調理動作の研究 : ビデオ解析手法による日常生活動作に関する基礎的研究 その3
- 5231 多変量解析による長寿社会対応住宅の有効性の検証 : 長寿社会対応住宅設計指針の有効性に関する研究2
- ユニバーサルデザインと居住施設における火災対策
- 5488 認知症グループホームにおける火災安全実態に関する基礎調査(防災計画,建築計画I)
- 5106 特別養護老人ホームの介護動線からみた建築計画のあり方に関する研究(施設の空間構成, 建築計画I)
- 5104 高齢者居住施設における共用空間の空間構成と対象者の特性による使われ方に関する研究(施設の空間構成, 建築計画I)
- 5087 地域余暇活動施設内の交流・使われ方に関する観察調査 : 大都市部における健常高齢者が利用する地域余暇活動施設の建築計画に関する研究 その2(地域サービス計画, 建築計画I)
- 5086 地域余暇活動施設の利用実態に関する研究 : 大都市部における健常高齢者が利用する地域余暇活動施設の建築計画に関する研究 その1(地域サービス計画, 建築計画I)
- 高齢者保健福祉施設における避難器具の有効利用に関する調査・実験(防火)
- ドイツとオランダにおける知的障害者グループ・ハウジングに関する研究 : 公的介護保険制度国における知的障害者の住居水準と地域生活について, 鈴木義弘, 川島実季, 383
- 223 住宅改修に関するケアマネジャー支援研修の取り組みの紹介とアンケート調査(生活環境支援系理学療法15)
- 5203 ホームレス自立支援施設の現状調査(障害者・福祉施設等,建築計画I)
- 5187 障害者スポーツセンターの使い勝手について(スポーツ・レクリエーション,建築計画I)
- 生涯教育を意識した建築教育 : 就学者の経済的負担, 鈴木 要, 511
- 住居内に設けられる壁付き手すりの取付け強度に関する実験研究, 布田 健, 久保田一弘, 加藤正男, 西田和生, 佐藤克志, 古瀬 敏, 直井英雄, 369
- 3046 事務所、工場および病院の焼損面積および焼損率に関する研究(その1)(住宅火災危険度,防火)
- 3047 事務所、工場および病院の焼損面積および焼損率に関する研究(その2)(住宅火災危険度,防火)
- 事務所建物の火災安全性能評価方法の提案 : 事前チェックリスト診断結果から焼損被害を推定
- 住宅における焼損床面積分布の火災統計分析
- 居住者の人的要因・住宅の物的要因と火災被害規模に関する火災統計分析
- 3087 既存建物の評価と火災安全指数の提案 : 建築物の火災安全性能の評価方法構築に関する研究 その3(火災危険性評価, 防火)
- 3086 火災安全性能に関するアンケート項目と焼損面積の関係 : 建築物の火災安全性能の評価方法構築に関する研究 その2(火災危険性評価, 防火)
- 3085 火災安全性能の得点化方法の提案 : 建築物の火災安全性能の評価方法構築に関する研究 その1(火災危険性評価, 防火)
- 火災統計データに基づく火災拡大危険評価法
- 住宅の火災安全性能の表示方法に関する意識調査の分析(防火)
- 3137 住宅火災における焼損面積の分布特性の分析 : その2 分布特性値の算出(火災統計とリスク,防火)
- 3136 住宅火災における焼損面積の分布特性の分析 : その1 分析の考え方(火災統計とリスク,防火)
- 7 松葉杖使用者の動作について : 肢体不自由児養護学校に関する研究-4(5.建築計画・9.農村計画)
- 3 肢体不自由児養護学校の通学方法について : 肢体不自由児養護学校に関する研究-3(建築計画)
- 5471 ハートビル法の対象建築物の範囲や義務化等の適切性のアンケート調査結果について : 高齢者及び障害者の建築物の障壁に関する研究(その1)(UD(制度・運営),建築計画I)
- 418 病室における患者の環境心理に関する研究(4.建築計画)
- 5505 大学のバリアフリー環境に関する研究(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(1),建築計画I)
- 414 大学のバリアフリー環境に関する研究(4.建築計画)
- 5758 動作能力別にみた行為度と自立度の関係 : 高齢者・障害者の浴室改造における入浴動作の改善に関する研究(その2)
- 5657 動作能力別にみた行為度と自立度の改善状況 : 高齢者・障害者の浴室改造における入浴動作の改善に関する研究(その1)
- (23)環境・福祉の工学教育に関する現況とその将来(第6セッション 個性化・活性化(I))
- 火災学会への要望
- 21世紀の防火研究教育 : 性能設計時代にむけて防火研究はどう広がるか(防火部門研究協議会)(1999年度日本建築学会大会(中国))
- 7251 コインパーキングの立地特性からみた都市の様相に関する研究(都市モデル解析(1),都市計画)
- 3135 認知症高齢者グループホームの火災安全に関する研究 : その2:入居者の移動運動能力と避難経路の移動円滑性(高齢者施設の避難,防火)
- 3134 認知症高齢者グループホームの火災安全に関する研究 : その1:施設の基本特性と避難経路の安全性(高齢者施設の避難,防火)
- 3074 高齢者保健福祉施設における避難器具の有効利用に関する研究
- シルバーピアの居住者の退去状況及び緊急通報装置の利用状況等について : シルバーピアの居住状況に関する研究(その5)(高齢者向け居住施設,建築計画II)
- 共同住宅における高齢者の避難計画に関する研究 : シルバーピアにおける防火・避難対策実態調査結果から
- 特別養護老人ホーム・介護老人保健施設における火災時の避難安全性に関する研究
- 高齢者保健福祉施設の避難安全計画の課題
- 5704 シルバーピアの開設期間からみた居住者の日常生活状況について : シルバーピアの居住状況に関する研究(その4)(高齢者と集合住宅,建築計画II)
- 3052 シルバーピアにおける防火・避難対策実態調査(避難,防火)
- 3015 シルバーピアにおける防火・避難対策実態調査(防火)
- 5738 シルバービア居住者の居住期間からみた日常生活状況について : シルバービアの居住状況に関する研究(その3)
- 5719 シルバーピア居住者の在宅福祉サービスの利用状況について : シルバーピアの居住状況に関する研究(その2)
- 5718 シルバーピア居住者の年齢別・居住形態別にみた日常生活状況について : シルバーピアの居住状況に関する研究(その1)
- 5582 シルバーピアにおける日常生活から現れる建築物の問題点の把握 : ワーデンからの自由意見を中心として
- 3057 住宅の火災安全性能診断システム構築のための火災統計分析 : 居住者の人的要因・住宅の物的要因と被害規模との関係(リスクを考慮した性能設計のアプローチ,防火)
- 5230 ビデオ観察手法を用いた建具通過動作の考察 : ビデオ解析手法による日常生活動作に関する基礎的研究 その2
- 5229 ビデオ観察手法に関する一考察 : ビデオ解析手法による日常生活動作に関する基礎的研究 その1
- 9370 都市空間における空地の立地特性と形態に関する研究 : 名古屋市都心部を対象とした空地ヴォリュームの分析(意匠論・都市(2),建築歴史・意匠)
- 物理指標からみた交錯についての実験的研究 : 群集流動横断時の歩行特性に関する研究 その1
- 3016 避難シミュレータをもちいた行動実験の有効性 : 高齢者と健常者の混在状態における避難計画に関する研究(防火)
- 5631 住宅産業等における高齢化対応商品への販売実態に関する研究 : 住宅用部品・設備の高齢化対応に向けた基盤整備に関する研究3
- 住宅改造はこうして (在宅リハビリテーション : エキスパートに聞く)
- シルバーピア居住者の年齢別にみた健康および日常生活状況の考察 : シルバーピアの居住状況に関する研究 その1
- 高齢者福祉施設内における日常災害の現況把握のための調査研究 : 日本・韓国を対象として
- 高齢者の住環境の設計 : 最近の考え方
- 誰にでもやさしい避難の計画・設計 (芸術工学へのアプローチ)
- 阪神・淡路大震災と都市火災 (まちづくりの視点)
- 519 伝統的建造物群保存地区における延焼火災への安全計画 : 足助の歴史的町並みを対象として(5.都市計画)
- 518 市街地火災における歴史的建築物への延焼危険と安全計画に関する研究(5.都市計画)
- 『最近の法の動きと福祉のまちづくり』(要旨) : 野村歓学会会長講演(第9回全国大会記録)
- 「図解バリアフリー百科」, 日比野正己著, A4変形版, 232頁, TBSブリタニカ, 2,850円+税
- Virtual Realityを利用した避難行動シミュレータの開発動向
- 火災リスク分析に必要なコストの考え方について
- 大規模焼失地域における延焼状況
- Services and Supports for Persons with Disabilities Act and Dwelling
- 3155 病棟入院患者の避難行動能力(選抜梗概,避難安全のバリアフリーデザイン,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3157 就寝機能をもつ高齢者施設居住者の避難行動能力の経年変化に関する研究(選抜梗概,避難安全のバリアフリーデザイン,オーガナイズドセッション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)