都市における樹林のクールスポット効果に関する実測データ解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In summer daytime, air temperature under the large green canopy is lower than its surroundings. We call this space "Cool Spot". Some sets of meteorological elements were measured in and around urban parks in Osaka in August 1992 to clear thermal effects of green canopy. The correlation between the cool spot effect and the length of green canopies, wind speed, the ground surface temperature and eddy diffusivity were examined. Finally a simple model was proposed to predict the cool spot effect.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2001-03-30
著者
-
吉田 篤正
大阪府立大学大学院工学研究科機械系専攻
-
吉田 篤正
岡山大学工学研究科
-
河野 仁
姫路工業大学環境人間学部
-
竹林 英樹
神戸大学工学部建設学科
-
森山 正和
神戸大学工学部建設学科
-
宮崎 ひろ志
姫路工業大学自然・環境科学研究所
-
宮崎 ひろ志
関西大学環境都市工学部
-
宮崎 ひろし
関西大学環境都市工学部
-
竹林 英樹
神戸大学工学部
-
森山 正和
神戸大学工学部
-
河野 仁
姫路工業大学
関連論文
- 3D1532 都市のラフネス・サブレーヤの乱流と自動車排ガス拡散(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 3D1520 都市のラフネスサブレーヤの大気安定度と自動車排ガス拡散(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 405 岡山市域の熱・大気環境分析図の作成
- 40314 岡山、倉敷市内の気温と湿度の実測(都市環境)
- 40439 土地利用形態の異なる市街地および郊外の気温性状 : 岡山市における実測結果の分析
- 40279 岡山市における熱環境実測
- 428 建物群から構成される都市表面の日射の指向・半球反射特性(環境工学)
- 4736 都市マクロ表面の日射に対する反射特性
- 森林に囲まれた道路と隣接区域の熱環境測定(環境工学)
- 40305 都市キャノピー内の渦と流れの基本構造 (風洞可視化実験)(CFD・風洞,環境工学I)
- 1I1515 都市キャノピー内の渦と流れの基本構造 : 自動車排ガスの移流経路
- 1F1345 酸性雨 (NO^-_3,SO^_4) の汚染スケールと発生源の分布
- 地表面粗度が大きく変化する海岸線付近での風速多点観測データの解析 : 大阪湾岸における風力エネルギーの推定
- 欧米のアセスメントで使われる大気拡散モデルの新しい動き
- 大阪, 兵庫地域における20年間の大気中窒素酸化物濃度経年変化 : 低減しない原因の解析
- 光触媒による沿道環境対策について
- 1F1000 近畿山岳における酸性霧氷と酸性雪の観測
- 欧米における大気拡散モデル : 新世代の近距離大気拡散モデルについて
- 2I10 20年間の窒素酸化物濃度経年変化の解析-自動車排ガスによる広域汚染
- 大気拡散モデルの利用の現状と問題点、今後の方向(気象拡散研究の展開軸は?-大気環境対策への対応-)
- 斜面積雪の力学的安定度の簡便な測定方法の開発
- 1E1315 近畿山岳における酸性霧、雨、霧氷、雪の観測(その 2)
- 都市における樹林のクールスポット効果に関する実測データ解析
- 4300 緑のアトリウムによるクールスポットの形成手法に関する研究 : (その2) 小規模クールスポットの実測
- 4299 緑のアトリウムによるクールスポットの形成手法に関する研究 : (その1) 規模の大きな樹林と街路との比較実測
- 3D1458 都市境界層乱流の解析-ドップラーソーダによる観測(2手法-5シミュレーション,一般研究発表)
- 高反射率塗料施工面の日射反射率現場測定法に関する研究 : 標準板二点校正法の提案および水平面における精度確認
- 40499 高反射率塗料施工面の日射反射率測定に関する研究 その3 : 二点校正法による折板面の日射反射率測定(クールルーフ,環境工学I)
- 都市熱環境監視に資する気象観測局の実態に関する調査研究(環境工学)
- 高反射塗料を施工した水平面の日射反射率測定法に関する研究
- 40297 高反射率塗料施工面の日射反射率測定に関する研究(その2) : 二点校正法の水平面日射反射率測定への適用(日射反射性能,環境工学I)
- 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する数値解析
- 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する実験
- 二次元長方形キャビティ空間の空気温度分布特性 : 環境工学
- 4021 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する数値解析(環境工学)
- 4020 二次元長方形キャビティ空間の熱環境制御に関する実験(環境工学)
- 都市境界層の大気安定度推定のためのタワーを使った気温鉛直分布の年間観測
- 40296 高反射率塗料施工面の日射反射率測定に関する研究(その1) : 平面を対象とした日射反射率簡易測定法の提案(日射反射性能,環境工学I)
- D105 ドップラーソーダによる大気境界層組織的乱流の観測(大気境界層,口頭発表)
- D108 都市における乱流拡散係数の推定 : タワーを使った温位鉛直分布と乱流観測(大気境界層,口頭発表)
- D102 ラフネス・サブレーヤの大気乱流 : 風洞実験による研究(大気境界層,口頭発表)
- 植物体の蒸散量予測に結びつける緑葉の蒸散現象の支配因子分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 生活環境材料の可視, 近赤外および中間赤外域の分光ふく射特性計測(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40351 岡山市の熱環境解析に関する研究(都市の熱環境実測(2),環境工学I)
- 41001 建築材料の可視〜近赤外域の分光ふく射特性計測に関する研究(熱物性,環境工学II)
- 40320 岡山市街地の気温の移動測定
- 40319 岡山市の気温・湿度分布図の作成に関する研究
- 407 岡山市の気温・湿度分布(環境工学)
- 406 岡山市街地の気温・湿度の移動測定(環境工学)
- 40332 岡山市内の気温と湿度の実測
- 40331 市街地内の局所的な気温の実測
- 40399 高反射率塗料施工面の日射反射率測定に関する研究(その5) : 二点校正法による折板面の日射反射率推定方法の検討(クールルーフ(2),環境工学I)
- 市街地形態の異なる街区の温熱環境比較に関する実測研究
- C214 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価に関する現地観測調査(環境気象)
- 40345 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その1 観測概要ならびに各気象要素の観測結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 40346 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価 : その2 地表面熱収支ならびに体感評価結果(都市緑化(1),環境工学I)
- 40397 高反射率塗料施工面の日射反射率測定に関する研究(その4) : 形状・反射率の異なる折板面の反射率測定と数値解析(クールルーフ,環境工学I)
- 40347 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価 : その3 固定観測点周辺の気温分布(都市緑化(1),環境工学I)
- 4080 住宅地内に近接する裸地および芝生地の熱環境評価に関する現地観測調査(環境工学)
- 4743 市街地形状の異なる街区の温熱環境形成に関する研究(その1) : タイプの異なる市街地の温熱環境実測調査
- 4011 市街地形態の異なる街区の温熱環境形成に関する研究(その1) : タイプの異なる市街地温熱環境の実測調査(環境工学)
- 40408 風洞実験による建物群模型の屋根面の熱伝達率
- 溶融塩の熱ふく射性質 : 第3報, アルカリ金属炭酸塩の性質
- 4038 人体熱収支に対する緑の温度調節効果についての実験的研究(環境工学)
- 4037 放射を中心とした市街地空間の熱環境調査(環境工学)
- 光触媒による沿道環境対策について
- 429 上空大気からの長波放射量の測定と評価(環境工学)
- 414 都市域の熱環境分析に関する実測的研究(熱工学V)
- 619 都市域の詳細な気温分布図の作成 : 岡山市の場合(熱工学VI)
- 住宅地内に近接する裸地・芝生地の熱環境評価
- 光音響法
- ふく射伝ぱに与える散乱性媒体の密度分布の影響 : 成長過程にある霜層の場合
- 428 植物からの蒸散量と植被層における熱輸送の測定と評価(環境工学)
- 415 蒸散作用のある植被層における熱輸送の測定と評価(熱工学V)
- B109 屋外計測用の近赤外線湿度計の開発(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- 413 固体材料の赤外ふく射特性計測に関する研究(熱工学IV)
- 定圧下における気体の油に対する拡散現象のレーザ干渉計測(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 618 植物を用いた都市空間の温熱環境改善 : 単葉の蒸散特性計測と植物の蒸散量評価
- 617 建物に隣接する空間のふく射環境計測と温熱環境評価
- 412 光音響法による固体材料の熱物性計測に関する研究(熱工学IV)
- 621 固体材料の中間赤外域の分光ふく射特性計測装置の開発(熱工学VI)
- 612 水の氷点近傍での状態変化に関する研究(熱工学IV)
- 410 楕円面鏡式分光反射・透過特性計測装置を用いた環境構成要素の計測に関する研究(環境工学)
- 412 渦相関法による潜熱輸送量計測システムの開発 : 赤外線湿度計と超音波風速計の基礎的性能の評価(環境工学)
- 鉱油に対する気体の飽和溶解度と拡散係数の測定
- C107 不安定時の都市大気乱流の特徴 : モニン・オブコフ相似則の適用可能性(境界層I,一般口頭発表)
- 大台ケ原山における夏〜秋7ヶ月間の酸性霧測定
- 植物群落およびその構成要素の太陽光に対する分光指向反射特性計測に関する研究
- 分光2方向反射率法による霜層密度の連続測定
- 風力発電から見た大阪湾岸における大気乱流の特徴
- 風洞可視化実験に見るストリートキャニオン内の流れと渦 : 自動車排ガスの輸送拡散について
- ストリートキャニオン
- 数値解析による街路樹が自動車排ガスの拡散に与える影響の評価
- D306 姫路市におけるヒートアイランド研究 : 気温分布の観測(大気境界層,一般口頭発表)
- D309 不安定時の都市大気乱流 : 風速分布に対するモニン・オブコフ相似則の適用可能性(大気境界層,一般口頭発表)
- D310 ラフネス・サブレーヤ(RS)内の大気乱流と大気拡散について : 風洞実験による研究(大気境界層,一般口頭発表)
- D308 不安定時の都市大気乱流観測と熱輸送に関するモニン・オブコフ相似則の適用可能性(大気境界層,一般口頭発表)
- D307 観測タワーが風速・乱流観測値に与える影響の検討(大気境界層,一般口頭発表)
- k-ε乱流モデルを用いた沿道の自動車排ガス拡散予測 : 野外拡散実験データによる検証
- 703 生活環境要素の可視〜近赤外域における分光反射・透過特性(S7-O口頭発表, Session 7計測/評価/基準)