科学技術への顕著な貢献in 2005(ナイスステップな研究者)選定:<プロジェクト部門>で鈴木厚人氏,<理解推進・教育部門>で鳥養映子氏(学界ニュース)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
30p-H-4 イジングスピングラスFe_Mn_TiO_3の磁化の記憶と長時間緩和
-
26a-YS-12 希釈反強磁性体Fe_Mg_TiO_3の磁化の長時間緩和 : 磁場サイクルの影響
-
30a-Z-3 希釈反強磁性体Fe_Mg_TIO_3の磁化の長時間緩和と階層構造モデル
-
7a-YK-11 Fe_xZn_F_2の比熱測定 : ランダム磁場効果の検証
-
7a-YK-6 希釈反強磁性体Fe_Mg_TiO_3の磁化の長時間緩和 : 温度サイクルの影響
-
28a-SJ-5 ニュートリノ振動測定実験におけるHORNマグネットの設計とその特徴
-
23p-G-1 長基線ニュートリノ振動実験ニュートリノビームラインにおけるμ粒子モニターの開発
-
26a-YS-13 異方性競合系Fe_xCo_TiO_3の磁場中での振る舞い : 中性子錯乱測定
-
7a-YK-7 スピングラスMn_Mg_TiO_3の磁場中での振舞い : 中性子散乱測定
-
22aPS-61 3次元イジング型ランダム磁性体Fe_xZn_F_2の磁場中メスバウアスペクトルII
-
26pS-6 3次元イジング型ランダム磁性体Fe_xZn_F_2の磁場中メスバウアスペクトル
-
28a-PS-49 クラスターグラスFe_xZn_F_2の交流帯磁率II
-
25p-YK-9 3次元イジング型ランダム磁性体Fe_xZn_F_2の磁気励起
-
30a-Z-1 クラスターグラスFe_xZn_F_2(x=0.10,0.26)の交流帯磁率II
-
7a-YK-10 クラスターグラスFe_Zn_F_2のバイアス磁場下における交流帯磁率
-
7a-YK-9 イジングスピングラス系Fe_xMn_TiO_3(0.41≦x≦0.57)の交流帯磁率 : バイアス磁場依存の振舞い
-
「日本物理学会会員アンケート」分析結果報告 II : 家庭と仕事
-
「日本物理学会会員アンケート」分析結果報告 I : 女性物理学者の研究環境
-
GPSを用いた超長基線位置計測の実施とその評価
-
ニュートリノ振動実験の現状と将来
-
藤井忠男先生を偲んで
-
30a-Z-2 異方性競合系Fe_xCo_TIO_3の磁化の温度変化 : 磁場依存の履歴現象
-
7a-YK-8 異方性競合系Fe_Co_TiO_3の磁化の温度変化 : 磁場依存の履歴現象
-
アルプスを貫通するニュートリノ
-
28a-PS-47 ボンドランダム混晶Fe(Br_xI_)_2の長時間緩和
-
23aWK-1 絶縁体混晶スピングラスFe_xMn_Ti_O3における磁化過程の特異な磁場掃引速度依存性(23aWK スピングラス,領域3(磁性,磁気共鳴))
-
科学技術への顕著な貢献in 2005(ナイスステップな研究者)選定:で鈴木厚人氏,で鳥養映子氏(学界ニュース)
-
Mossbauer効果を利用した物性の研究
-
§2. 素粒子実験 : I. カウンターによる実験(高エネルギー物理学研究所12GeV陽子加速器による実験)
-
宇宙線研究の最前線
-
観測の時空尺度
-
30p-B-3 スピングラスの緩和現象
-
KEK-PSの素粒子実験 : ニュートリノ振動とK中間子崩壊(KEK12 GeV陽子加速器の運転を終えて)
-
平成18年度科学研究費(基盤研究等)審査報告
-
平成17年度第51回仁科記念賞; 西川公一郎氏
-
ニュートリノ質量とシーソー機構
-
平成15年第49回仁科記念賞;鈴木厚人氏
-
つくばのニュートリノを神岡で見る (ニュートリノ--ノーベル賞で輝く物理の世界) -- (news ニュース記事でたどるニュートリノ研究の歴史)
-
長基線ニュートリノ振動実験の現状と次期計画
-
大強度陽子加速器計画における素粒子研究 (〈特集〉素粒子研究 : 標準理論を超える)
-
ニュートリノ研究は「質量」から「混合」へ進む
-
巨大ニュートリノ検出器--スーパー/ハイパーカミオカンデの全貌 (特集 21世紀を拓く巨大プロジェクト)
-
K2K長基線ニュートリノ振動実験開始
-
筑波・神岡間長基線ニュートリノ振動実験
-
巨大ニュートリノ検出器スーパーカミオカンデによるニュートリノの有限質量の確認
-
次世代の太陽ニュ-トリノ実験
-
世界の加速器科学 (特集:加速器科学--その学際化と国際化)
-
超伝導大型加速器 (SSC) 計画 : SSCに関するシンポジウム雑感
-
非加速器素粒子実験の最近の展開
-
長基線ニュートリノ振動実験 (小特集 ニュートリノの質量はなにを語るか)
-
8aPS-77 スピングラスの特異な連続リエントラント転移-温度カオス効果-と動的メモリーの検証実験(遍歴磁性,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,量子スピン系,磁気共鳴一般,実験技術開発等,領域3)
-
30p-JA-5 数GeV領域ガンマ線測定技術(宇宙ガンマ線と観測技術,宇宙線・素粒子実験・放射線物理合同シンポジウム)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク