煙突自然換気の年間特性と換気量制御法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A passive stack ventilation system to control the ventilation rate was designed in an airtight test house and the ventilation rates were measured for five months in -winter. And the annual characteristics of the ventilation and the indoor air quality in houses with the passive ventilation systems were calculated by using a house model and the standard daily schedule models from NHK. The results were as follows. 1) The ventilation rates in the house with a passive ventilation system meet the ventilation requirement through the year with a fan controlled by an airflow speed sensor. 2) The ventilation rates change with the temperature differences between the inside and the outside. If the dwellers don't open windows to keep the indoor air quality, the ventilation rates were lower during the marginal season without the control system in houses 3) The energy demand levels to keep the ventilation rates using fans in the marginal season are low because the airflow ratio of the stack ventilation system is high. But the energy loss with the over ventilation rates in the coldest season are large, so the damper system is very necessary for saving energy.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-03-30
著者
-
林 基哉
宮城学院女子大学生活文化学科
-
絵内 正道
北海道大学工学研究科
-
絵内 正道
北海道大学
-
林 基哉
宮城学院女子大学
-
林 基哉
宮城学院女子大学学芸学部生活文化学科
-
山田 裕巳
積水ハウス(株)技術研究所
-
山田 裕巳
積水ハウス
関連論文
- 41055 中国32都市における集合住宅の暖房負荷特性(住宅の暖房負荷,環境工学II)
- 学校教室の窓ガラス仕様と空調条件が年間熱負荷に与える影響
- 41364 居住者の呼気を利用した多数室換気量測定の実在住宅における試行(換気性状の測定・評価,環境工学II)
- 41449 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 : その2 ハウスダストとダニの測定結果(生物汚染(2),環境工学II)
- 遮光布によるグラスカバードスペースの光・熱環境調整効果の検討
- 41362 トレーサーガス法によるパッシブ換気住宅の換気性状把握 : その2 内外温度差の大きい時期における温度特性の把握(換気性状の測定・評価,環境工学II)
- 4323 積雪寒冷都市型アトリウムの熱環境 : その4 浮遊気球で観察した気流状況と数値解析との比較検討
- 41448 宮城県内の住宅8件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査 : その1 実測概要とカビの測定結果(生物汚染(2),環境工学II)
- A-24 宮城県内の住宅8件を対象とした室内カビ・ダニとハウスダストの実測調査(環境工学)
- 41204 建築都市の安全性の評価分析とバリアフリー対策 : その3 札幌市、旭川市、函館市、仙台市、名古屋市、北九州市における疾病発生の分析(バリアフリー・入浴,環境工学II)
- 40469 積雪寒冷地域における子供の遊び場に関する研究 : 札幌市中央区を事例として(外部空間の環境設計,環境工学I)
- 41644 一般建築物の簡易コミッショニング手法構築に関する研究 : 北海道における省エネルギー対策の評価(コミッショニング,環境工学II)
- 床下空間を利用した空気循環型全室暖房システムの開発と適用
- 41673 既存建物における省エネルギー診断手法に関する研究 : 継続管理を考慮した簡易初期診断手法の検討(コミッショニング,環境工学II)
- 40221 競技者視線動の修正手法と解析結果例 : その1 バレーボール競技者へのアンケート結果と視線動解析手法の概要(施設の視環境,環境工学I)
- 106 含浸珪藻土粒を用いた吸放湿型除湿・熱交換換気装置の開発とその性能把握(その2)
- 居室・外気からの空気移動が基礎断熱した床下温湿度環境に与える影響
- 41458 リフォーム時に発生するガス状汚染物質による室内空気汚染の実態に関する研究(化学物質実態調査,環境工学II)
- 41535 データセンターにおける機器冷却特性に関する研究 : その4 空調効率に与える設備機器の影響(空調機器, 環境工学II)
- 41302 戸建住宅における窓開閉行為発生と時刻・室温・外気温度との関係(住まい方・環境調整行動(2),環境工学II)
- A-27 CO_2濃度変化に基づいた住宅内滞在人数の推定(環境工学)
- A-26 戸建住宅における窓開閉行為時の内外気象条件(環境工学)
- 41330 居住者の呼気を用いた多数室換気量の測定 : 換気実験棟を対象とした測定精度の検証(空気環境測定法,環境工学II)
- A-15 北海道〜四国の戸建住宅における窓開閉行為の年変化特性(環境工学)
- 中庭付き都市住宅の環境設計の研究 : その2 室内気流変動の模型実験
- 岩手県における住宅の性能向上と省エネルギーに関する研究 その7 : アンケート調査に基づく宮城県都市部との比較
- 40439 中庭付き都市住宅の環境設計の研究(微気候,環境工学I)
- 岩手県の衣食住に関する研究 その12 冬季の食生活の実態
- 岩手県の衣食住に関する研究 その11 冬季における暖房灯油消費の実態
- 岩手県の衣食住に関する研究 その10 冬季の室内空気環境の実態
- 41291 パッシブ換気を活用した熱交換システムの基礎的研究
- 40491 岩手県の衣食住に関する研究 : その9 夏季の食生活調査結果
- 40490 岩手県の衣食住に関する研究 : その8 夏季の衣生活調査結果
- 40489 岩手県の衣食住に関する研究 : その7 夏季の住生活調査結果
- 41300 室内空気質のモニタリングが居住者の住環境に対する意識へ及ぼす効果(意識・行動・作業効率,環境工学II)
- A-11 室内空気質のモニタリングを導入した住環境ワークショップ(環境工学)
- 41397 実在住宅19件を対象とした室内微生物とハウスダストの実測調査(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
- A-22 実在住宅19件を対象とした室内のカビ・ダニとハウスダストの実測調査(環境III)
- 41384 気密性能が換気性状と空気量に与える影響に関する基礎検討 : 住宅の換気経路設計の可能性に関する研究 その2
- 074 北方型床下暖房住宅の空気・熱環境計画の検討 : その1 数値計算の概要(計画・技術報告,講演研究論文、計画・技術報告)
- 41399 基礎断熱工法住宅の床下環境と室内浮遊真菌濃度との関係 : その1 浮遊真菌濃度に対する躯体内部移流と床下暖房の影響(微生物(2)細菌・真菌,環境工学II)
- 41443 住宅の躯体内部通気が室内空気環境に与える影響に関する研究 : その1 室内と壁内空間のカビ数年間推移(生物汚染(1),環境工学II)
- 319. 施工過程におけるVOCの発生源と発生量(環境工学)
- 住宅建築のサスティナブル・デザインのためのTSS手法の開発--地域性と周辺環境に適したTypical Solution Setsと応用
- 太陽エネルギーを利用した各種住宅の熱環境特性とエネルギー消費量 : その1 冬期のアンケート調査及び実測調査(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 41377 濃度センサー制御を用いたハイブリット換気システムの可能性 : 戸建住宅の隙間ネットワークを考慮したシミュレーション(住宅の気密性能,環境工学II)
- 41286 関西における戸建住宅の窓開閉習慣に関する連続測定(自然通風(1)実測・実験,環境工学II)
- 41427 天井懐などの内部空間におけるホルムアルデヒド・VOC濃度(濃度実測(1),環境工学II)
- 41245 北方型床下暖房住宅の空気・熱環境計画の検討 : その2 解析パラメータの違いが空気・熱環境に与える影響(床・床下暖房,環境工学II)
- 熱交換器付きハイブリッド換気システムの性能評価に関する研究 : 第1報-実験家屋を用いたシステムの性能評価実験
- 41376 伝統的木造住宅の省エネルギー化に関する研究 : 試験棟の気密性能及び室内空気環境(住宅の気密性能,環境工学II)
- 住宅室内における揮発性有機化合物汚染の実態と推移
- 41507 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その3 換気回路網シミュレーションに基づく化学物質流入の定量的検討(VOCの挙動,環境工学II)
- 41508 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その4 換気方式が侵入率に与える影響に関する測定(VOCの挙動,環境工学II)
- 41425 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響に関する研究 : その2 部分構造モデルを用いたホルムアルデヒドに関する長期測定(濃度実測(1),環境工学II)
- 41424 戸建住宅の内部建材からの化学物質放散が室内空気質に与える影響 : その1 戸建住宅を用いたホルムアルデヒドの測定(濃度実測(1),環境工学II)
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その2 雪貯蔵に関する数値シミュレーション検討
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究(その1)
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究(その1)
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その3 実験丘室
- 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その2 雪利用の貯蔵形態
- 40516 多雪地帯における雪の多角的利用に関する研究 : その1 貯蔵施設の実態調査(事例調査研究,環境工学I)
- 内装工事中のVOCsの放散推移
- 住居内の内分泌撹乱物質の挙動に関する研究 : 累積歩行による建材畳床からのスチレンの発生に関する大チャンバーを用いた実験
- 住居内の内分泌撹乱物質の挙動に関する研究 : 施工過程の住居におけるスチレン発生量の実測及び大チャンバーを用いた歩行によるスチレンの挙動に関する実験
- 4018 大チャンバーを用いた建材からのスチレン放散に関する実験 : 歩行による畳からの放散の影響(環境工学)
- 4065 施工過程における内分泌攪乱物質の発生要因と発生量(環境工学)
- 2000年全国実態調査に基づく住宅室内空気のVOC汚染の状況
- 41372 天井裏等の建物内部空間からの汚染物質の室内侵入 : 通気止及び換気システムによる改良効果に関する数値実験(換気・空調システム評価,環境工学II)
- 41448 カビ・ダニの実態と建築的要因に関する調査研究 : その3 住まい方とカビ・ダニ数(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
- 41447 カビ・ダニの実態と建築的要因に関する調査研究 : その2 調査対象住宅の属性(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
- 41446 カビ・ダニの実態と建築的要因に関する調査研究 : その1 研究の概要と調査方法(カビ・ダニ・生物汚染,環境工学II)
- 41413 天井裏等の建物内部空間からの汚染物質の室内侵入 : 室内濃度と侵入率に関する数値実験(風圧予測・換気シュミレーション,環境工学II)
- 内部建材の化学物質放散が室内空気質に与える影響 : 第3種換気システムを用いた戸建木造住宅に関する基礎実験
- A-28 仙台市の住宅における窓開放および空調機器使用状況の年変化(環境工学)
- 2000年全国実態調査に基づく化学物質による住居室内空気汚染の状況
- 41349 換気回路網計算による住宅の新鮮空気量充足度の評価 : その4 集合住宅を対象とした計算(換気性能評価(2),環境工学II)
- 41348 換気回路網計算による住宅の新鮮空気量充足度の評価 : その3 3階建て戸建住宅を対象とした計算(換気性能評価(2),環境工学II)
- 41347 換気回路網計算による住宅の新鮮空気量充足度の評価 : その2 2階建て戸建住宅を対象とした計算(換気性能評価(2),環境工学II)
- 41346 換気回路網計算による住宅の新鮮空気量充足度の評価 : その1 計算概要(換気性能評価(2),環境工学II)
- 41510 生活スケジュールおよび換気条件の違いによるホルムアルデヒド個人曝露量に関する模擬実験(VOCの挙動,環境工学II)
- 煙突自然換気の年間特性と換気量制御法
- 壁体内通気層を利用した床下給気型第一種換気システムの性能評価実験, 高木理恵, 吉野 博, 尹星勲, 鈴木憲高, 足立真弓, 187
- 実験住宅を用いた異なる換気量下におけるホルムアルデヒド長期間放散に関する研究
- 差圧センサーにより制御されるハイブリッド換気システムを導入した戸建て住宅における性能評価実験(環境工学)
- A-3 差圧センサーによって排気風量を制御するハイブリッド換気システムに関する性能評価実験 : その1 岩見沢市における実験結果(環境工学)
- 41373 熱交換器付きハイブリッド換気システムの性能評価に関する研究 : その4 補助ファン運転時の換気量と熱交換特性に関する数値実験(換気性能・空気質,環境工学II)
- A-34 熱交換器付きハイブリッド換気システムの数値計算による検討 : その2 冬期および夏期における換気量・回収熱量・排出熱量について(環境工学)
- 41536 熱交換器付きハイブリッド換気システムの性能評価に関する研究 : その3 数値計算プログラムFresh2002による検討(ハイブリット換気システム,環境工学II)
- A-5 熱交換器付きハイブリッド換気システムの数値計算による検討(環境)
- 自然暖房による実験住宅の温熱性能の検証 暖房システムを有しない住宅の日本における可能性
- ブラジル連邦共和国の住宅エネルギー事情と省エネルギー政策 (特集 諸外国における住宅の省エネルギー・環境政策) -- (各国の住宅の省エネルギー・環境政策の動向)
- 実験住宅を用いたアセトアルデヒド気中濃度に関する研究
- 住宅の冬期室内環境の改善に関する基礎的研究--気温が死亡率に与える影響とその変遷
- ホルムアルデヒド簡易測定法の開発, 坊垣和明, 芦川靖, 中石和成, 本島淳夫, 169
- 仙台における冬への適応と室内温熱環境に関する調査
- 内部建材からの化学物質の室内侵入経路に関する測定 : 木造軸組構法と木造枠組壁構法の戸建住宅の隙間ネットワーク
- 内部建材の化学物質放散が室内空気質に与える影響 : 戸建住宅の構造内部空間から室内空間への侵入率
- 外気温の変動と疾病 : 気温が死亡率に与える影響とその変遷
- 断熱・遮断 東北の省エネ指標 (特集 改正省エネ基準と省エネ住宅計画原論) -- (省エネ住宅の設計計画)