芝生植栽の水収支特性に関する実験研究 : 屋上芝生植栽の熱環境調整効果 第2報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Components of water budget for lawn-planting are considered to be the amount of precipitation, drain-off, water storage, evaportranspiration and condensation. We made two types mock-up for measure of the above items. Measured datas were analyzed from the following view points. 1. Diurnal and annual change of each components of water budget. 2. Relationships between precipitation and draining from lawn-planting befor and after at rain fall. 3. Relationships between weather parameters and evaportranspiration or condensation.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1996-05-30
著者
-
堀口 剛
(株)ネオジャグラス
-
堀口 剛
東京工業大学大学院総合理工学研究科:日本セメント(株)
-
梅干野 晁
東京工業大学
-
堀口 剛
(株)ジャグラス
-
梅干野 晁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
何 江
(株)OMソーラー協会
-
何 江
東京工業大学
関連論文
- 温暖湿潤地域における室内環境調整のための「息をする壁体」の開発
- 7531 都市街区を対象とした実現可能な緑化案に基づく顕熱負荷の抑制可能性の検討 : 3D-CAD対応熱環境シミュレータを用いた実在市街地の熱環境解析(緑地・環境評価,都市計画)
- 3D-CADモデルを用いた荷重・法規制・日照条件の検討に基づく緑化可能面積の抽出
- 40278 夏季における街区のヒートアイランドポテンシャルと緑被率との関係の考察 : 数値シミュレーションによる実在市街地の熱環境解析(都市キャノピー空間, 環境工学I)
- 41017 実在都市の3D-CADモデリング手法と熱環境影響評価(選抜梗概,都市と建築の熱環境インターフェース(2),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 40350 実在市街地を対象とした数値シミュレーションによる緑の熱環境調整効果の評価(都市緑化(2),環境工学I)
- 集合住宅地における街区の空間形態および構成材料と全表面からの顕熱流量との関係の考察
- 40269 夏季における屋外環境からみた集合住宅の評価 その2 : 多摩ニュータウンを事例として
- 40268 夏季における屋外熱環境からみた集合住宅地の評価 その1 : 多摩ニュータウンを事例として
- 薄い盛土層を持った屋上芝生植栽の木造建物における室内熱環境調整効果
- RC造建築物における屋上植栽の室内熱環境の調整効果に関する研究
- 41086 床蓄冷と天井排気を応用したパッシブ建築の熱的性能
- 41063 厚い盛土層を持ったPC造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その2 数値計算による屋上植裁構造の影響の検討
- 41062 厚い盛土層を持ったPC造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その1 夏から冬にかけての実測調査
- 41060 薄い盛土層をもった木造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その2 数値計算による屋根構造・室内条件の影響の検討
- 41059 薄い盛土層をもった木造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その1 夏から冬にかけての実態調査
- 41244 ツル植物と穴あき素焼レンガを組み合わせた蒸発冷却システムの提案 : その2 実物大実験によるレンガの冷却効果の基礎的検討
- 11 穴あき素焼レンガを用いた蒸発冷却壁体の開発 : 実物大試験壁体による冷却性能の測定(環境工学)
- 4667 ツル植物と穴あき素焼きレンガを組み合わせた蒸発冷却システムの提案 : その1 レンガの冷却効果に関する基礎的検討
- 砺波散村における熱環境評価 : その2 屋敷林に覆われた伝統的住宅の敷地における夏季の温熱環境評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 砺波散村における熱環境評価 : その1 散村および市街地の夏季の微気候特性の比較(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 軽量薄型屋上植栽システムのCO_2排出量によるライフサイクル評価 : その2 LCCO_2によるP. C・植栽システムの有効性の検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 軽量薄型屋上植栽システムのCO_2排出量によるライフサイクル評価 : その1 年間必要散水量及び年間室内空調負荷の定量化(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 航空機MSSデータによる砺波平野・散村の土地被覆と表面温度分布の解析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4017 砺波散居村における夏季の熱環境評価 : その2 屋敷林に覆われた伝統的住宅の敷地における温熱環境評価
- 4016 砺波散居村における夏季の熱環境評価 : その1 散居村および市街地の微気候特性の比較
- 40491 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 : その9 炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」のLCAの検討(住宅のLCA,環境工学I)
- 40353 都市の屋上緑化に対する一般利用者及び行政担当者の認識に関する調査研究(屋上緑化・クールアイランド,環境工学I)
- 新鮮外気と交歓するすまい(最優秀賞)(室内化学物質空気汚染防止に配慮した住宅設計)(2000年度日本建築学会設計競技(技術部門)ヘルシーハウスアイデアコンペティション)
- 炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の外気導入式暖房システムへの適用に関する基礎的研究
- 40524 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 : その8 吸放湿材料を用いた息をする壁体の結露の危険性に関する基礎的検討
- 40523 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 : その7 夏季における炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の熱・湿気に対する特性
- 生活環境における緑の管理手法としての緑資源の活用~炭化ワラ材料を用いた透気性建築部材のLCA~
- 40515 冬季における炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の熱・湿気に対する特性 : 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 その6
- 40514 炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の実大壁体の設計と製作 : 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 その5
- 40504 炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の透気量が湿気特性に及ぼす影響 : 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に関する実践的研究 その4(壁体利用パッシブシステム)
- 40503 炭化ワラ材料を用いた「息をする壁体」の部材構造に関する基礎的検討 : 生活環境における緑の管理と植物系炭化材料利用に観ずる実践的研究 その3(壁体利用パッシブシステム)
- 関東山地の水道水源林における渓流水の水質 : 渓流水の水質形成に及ぼす諸要因の検討
- 里山の3次元熱画像から風を読む : 逗子市街地のヒートアイランドの影響, 里山谷部のクールスポット
- 学校および周辺地域の緑被分布実態と教師による「緑の豊かさ」の評価との関係
- 教師の評価に基づいた温暖地域の小学校教室における冬季の物理環境に関する研究
- 7 教師の評価を用いた冬季における教室の物理環境実態に関する研究(環境工学)
- 4627 児童の評価からみた冬季における教室の物理環境 その2
- 4625 物理環境評価分布に関する調査研究 : 夏季における教室内の厚さと風通しに関する児童の評価分布 その3)
- 36 児童の評価からみた冬季における教室の物理環境 その1(環境工学)
- 4291 夏季の通風が室内気候評価に与える影響 : その2 生活状態における検討
- 4290 夏季の通風が室内気候評価に与える影響 : その1 実測に基づく検討
- 17 集合住宅の平面型と夏季の通風時における住戸内熱環境との関係(環境工学)
- 4564 教師による学校周辺の環境評価と物理環境実態との関係 : その2 環境評価と緑被分布実態との関係
- 4563 教室内の物理環境分布に関する調査研究 : 児童の座席位置と物理環境評価の実態 その2
- 4562 教室内の物理環境評価分布に関する調査研究 : 調査概要及び児童と教師の評価の関係 その1
- パッシブシステムを取り入れた教室の熱環境に関する研究
- 1 小学校の教室環境に関する調査研究 : その7 冬季の物理環境評価とその影響要因との関係(環境工学)
- 4744 教師による学校周辺の評価と物理環境との関係(環境工学)
- 4708 小学校の教室環境に関する調査研究 : その6 夏季の設計要素と物理環境評価との関係(環境工学)
- 4707 パッシプシステムを取り入れた北向き教室の環境工学的研究 : その2 北向き教室における熱環境の検討(環境工学)
- 4706 パッシプシステムを取り入れた北向き教室の環境工学的研究 : その1 南向き教室の再検討と北向き教室の提案(環境工学)
- 韓国河回村の道路空間に形成される冬季と夏季の微気候に関する実測調査
- 40450 訪問面接調査による集落の樹木の変化に関する検討 : 安東・河回村における自然共生型住空間の保存を目的とした環境デザインの提案 その6(住宅地の環境設計, 環境工学I)
- 戸建住宅における窓開閉・冷房使用の行動特性と影響要因解析 : 屋外空間の微気候と居住者の開放的な住まい方との関わりに関する研究 その2
- 40438 微気候が熱環境に起因した生活行動に与える影響 : その5外部空間の風環境とその生活行動の与える影響(微気候,環境工学I)
- 自然換気・通風設計のための風圧予測手法に関する研究 : その1 研究全体概要と目論見(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 隣接建物がある場合の風圧に関する風洞実験 : その1 中層建物に対する隣接建物 (中層建物) までの距離の違いの影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 住宅地における環境設計要素と熱環境形成との関係 : 夏季における表面温度, 気流, グローブ温度
- 計画集合住宅他のこどものあそび場年間利用と住区空間におけるあそび利用分布の特性
- 5681 冬季日当りと夏季日影からみた計画集合住宅地におけるこどものあそび場計画に関する考察
- 計画集合住宅地における日当り・日影とこどものあそび場に関する考察
- 河川・ダム構造物のインフラマネジメント概観
- 環境保全・改善を目指すコンクリート技術
- 40336 エコマテリアルを利用した軽量薄型屋上植栽システムに関する研究 : その8 軽量薄型植栽システムの水収支に関する物性値の推定(都市・建物緑化,環境工学I)
- 40335 エコマテリアルを利用した軽量薄型屋上植栽システムに関する研究 : その7 軽量薄型植栽システムの熱・水収支モデルの基礎的検討と熱物性値の推定(都市・建物緑化,環境工学I)
- 事例2 : 河川護岸工法へのポーラスコンクリートの適用 : 九州地方整備局
- エコマテリアルを利用した軽量薄型屋上植栽システムに関する研究 : その6 土壌を充填したポーラスコンクリートの熱物性値の予測方法の検討その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- エコマテリアルを利用した軽量薄型屋上植栽システムに関する研究 : その5 土壌を充填したポーラスコンクリートの熱物性値の予測方法の検討その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4019 軽量薄型屋上植栽基盤内の含水分布についての実験的検討
- 40505 エコマテリアルを利用した軽量屋上植栽システムに関する研究 : その4 降水前後における植栽基盤の吸水・排水特性(エコマテリアル,環境工学I)
- 40504 エコマテリアルを利用した軽量屋上植栽システムに関する研究 : その3 夏季〜冬季におけるPC・土壌層内の含水特性(エコマテリアル,環境工学I)
- 40503 エコマテリアルを利用した軽量屋上植栽システムに関する研究 : (その2)水・熱収支のパラメーターと屋外暴露実験(エコマテリアル,環境工学I)
- 40502 エコマテリアルを利用した軽量屋上植栽システムに関する研究 : (その1)軽量薄型屋上植栽システムの提案と試作(エコマテリアル,環境工学I)
- 41231 ポーラスコンクリート屋上植栽システムの開発 : その2 シミュレーションによる室内熱環境調整効果についての考察
- 41230 ポーラスコンクリート屋上植栽システムの開発 : その1 ポーラスコンクリート植栽基盤の熱物性値に関する実験研究
- 芝生植栽の水収支特性に関する実験研究 : 屋上芝生植栽の熱環境調整効果 第2報
- 41243 屋上緑化システムの提案とその熱的特性 : その2 玉龍葉群層の熱・水収支特性と熱物性値の算出
- 芝生葉群層の熱収支特性に関する実験研究 : 屋上芝生植栽の熱環境調整効果 第1報
- 1333 景観におけるセメント系材料の表面テクスチャーと心理構造の相関に関する研究
- 4765 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その10 芝生の伝熱モデルについて
- 4764 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その9 水収支特性に関するデータ解析
- コンクリ-トを緑化する--これからの修景緑化の展望と新工法の開発
- 事例 ポーラスコンクリートによる河川護岸の緑化--その開発から施工後まで (特集 緑を活かす)
- 委員会報告 環境対応型コンクリートの環境影響評価手法の構築研究委員会の活動と成果の概要
- 1 芝草・芝生の環境保全機能 (日本学術会議 農学研究連絡委員会 緑地環境学専門委員会シンポジウム報告「芝草技術の最先端」)
- 4762 屋上緑化システムの提案とその熱的性能の検討
- 16 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その8 芝生の熱収支計算モデル(環境工学)
- 15 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その7 芝生の蒸発散量の推定式(環境工学)
- 4381 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その6 芝生の伝熱モデルと等価的熱抵抗
- 4380 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その5 芝生からの蒸発・蒸散量の年・日変化とその推定
- 4379 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その4 葉群層における温度と熱流の日・年変動特性
- 4466 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その3 芝生植栽試験体の等価熱貫流率(環境工学)
- 4465 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その2 芝生試験体の水収支について(環境工学)
- 4464 屋上芝生植栽の熱的特性に関する実験研究 : その1 実験概要と芝生植栽の断面温度分布(環境工学)