薄い盛土層を持った屋上芝生植栽の木造建物における室内熱環境調整効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
As a basis to grasp passive cooling effect of rooftop lawn-planting of real buildings, the thermal effect of lawn-planting on a thin layer of soil on a wooden roof was investigated by measurement and numerical analysis. The measurement showed the passive cooling effect of planted wooden roof from late summer forward. Furthermore, numerical simulation was performed to compare the thermal effect of planted wooden roof with other structures, e.g. concrete roof with thermal insulation. Result showed its characteristics that ceiling temperature remains closer to indoor temperature due to low heat capacity and removal of solar heat by evapotranspiration.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2000-01-30
著者
-
白井 一義
太平洋セメント
-
岩村 和夫
武蔵工業大学
-
梅干野 晁
東京工業大学
-
大塚 修弘
NTTファシリティーズ
-
梅干野 晁
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
大塚 修弘
Nttファシリティーズ:東京工業大学大学院
-
岩村 和夫
武蔵工大 環境情報
-
白井 一義
東京工業大学大学院
関連論文
- 23377 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その9 接合部要素実験概要(耐震補強(8),構造IV)
- 23378 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その10 接合部要素実験結果(耐震補強(8),構造IV)
- 23219 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その8 方立て壁曲げせん断実験概要及び結果(耐震補強(1),構造IV)
- 23218 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その7 接合部引張実験結果(耐震補強(1),構造IV)
- 23217 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その6 接合部引張実験概要(耐震補強(1),構造IV)
- 23268 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その5 間接接合方法を用いた袖壁・方立て壁及び耐震壁補強実験結果及び考察(壁補強 (3), 構造IV)
- 23267 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その4 間接接合方法を用いた袖壁・方立て壁及び耐震壁補強実験概要(壁補強 (3), 構造IV)
- 23266 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その3 接合部要素に関するせん断実験(壁補強 (3), 構造IV)
- 40498 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その71) : アセスメントツールとマーケットトランスフォーメーション(2)(CASBEEの普及,環境工学I)
- 3010 RPC の耐火性能 : その 2 加熱実験結果に基づく熱拡散率算定
- 3009 RPC の耐火性能 : その 1 有機繊維による爆裂抑制方法の実験的検討
- パッシブクーリングウォールにより構成された空間における涼しさの評価 : 透水性の孔あき壁体を利用した蒸発冷却による屋外・半屋外快適空間の形成 その3
- 薄い盛土層を持った屋上芝生植栽の木造建物における室内熱環境調整効果
- RC造建築物における屋上植栽の室内熱環境の調整効果に関する研究
- 41086 床蓄冷と天井排気を応用したパッシブ建築の熱的性能
- 41063 厚い盛土層を持ったPC造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その2 数値計算による屋上植裁構造の影響の検討
- 41062 厚い盛土層を持ったPC造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その1 夏から冬にかけての実測調査
- 41060 薄い盛土層をもった木造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その2 数値計算による屋根構造・室内条件の影響の検討
- 41059 薄い盛土層をもった木造建築物の屋上植裁の熱的特性 : その1 夏から冬にかけての実態調査
- 27 いわき市におけるパッシブ建築の熱的性能に関する実測調査(環境工学)
- 41244 ツル植物と穴あき素焼レンガを組み合わせた蒸発冷却システムの提案 : その2 実物大実験によるレンガの冷却効果の基礎的検討
- 11 穴あき素焼レンガを用いた蒸発冷却壁体の開発 : 実物大試験壁体による冷却性能の測定(環境工学)
- 4667 ツル植物と穴あき素焼きレンガを組み合わせた蒸発冷却システムの提案 : その1 レンガの冷却効果に関する基礎的検討
- 超高強度繊維補強コンクリートを用いた複層立体トラスの開発(構造)
- 23235 RPCを用いた外殻プレキャスト合成柱の復元力特性に関する実験的研究(柱(8),構造IV)
- 23439 制振デバイス付き超高強度RC造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : その1 実験概要(骨組(2),構造IV)
- 23440 制振デバイス付き超高強度RC造骨組の耐震性能に関する実験的研究 : その2 RPC実験シリーズ(骨組(2),構造IV)
- 40493 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その66) : CASBEEすまい(戸建)におけるケーススタディ(CASBEEの開発,環境工学I)
- 40492 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その65) : 「CASBEEすまい(戸建)」の概要(CASBEEの開発,環境工学I)
- 40460 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その50) : (仮称)「CASBEE-戸建住宅」開発の基本理念と枠組み(CASBEE (1) : 戸建・街区・地域, 環境工学I)
- 23020 超高強度繊維補強コンクリートを用いたはり部材の曲げせん断性状 : その2 実験結果および考察(梁(1),構造IV)
- 23019 超高強度繊維補強コンクリートを用いたはり部材の曲げせん断性状 : その1 実験概要および材料特性(梁(1),構造IV)
- サステナブル・ビルディング普及のための提言 : 理念・国際動向・具体事例を巡って(ワークショップ開催記録)(地球環境委員会 サステナブル・ビルディング小委員会)(活動レポート)
- 超高強度繊維補強コンクリート部材の曲げ破壊性状に関する研究
- 建築物総合環境性能評価システムの開発(その2) : CASBEE-既存ツールの概要(環境工学)
- 建築設計課題の分析 : 東京大学建築学科における設計課題を遡る, 丹羽由佳理, 大野秀敏, 459
- 建築物の総合環境性能表示に建築界はどう対応するか?(I 座談会,建築物の総合環境性能表示)
- 23014 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その12 UFC両袖壁付き柱の実験結果(耐震補強:壁・ブレース(3),構造IV)
- 23013 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その11 UFC両袖壁付き柱の実験概要(耐震補強:壁・ブレース(3),構造IV)
- 研究速報「三軒茶屋地区市街地更新における分散型エネルギーシステム導入効果の検討及び屋外温熱解析ー複合密集市街地更新における 分散型エネルギーシステムの導入に関する研究ー」
- 40250 複合密集市街地更新における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その3) : 分散型エネルギーシステム導入に伴う市街地の屋外温熱環境に対する影響分析(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
- 40249 複合密集市街地更新における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その2) : 市街地更新計画に合わせた分散型エネルギーシステム導入におけるエネルギー・環境への効果検討(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
- 40248 複合密集市街地更新における分散型エネルギーシステムの導入に関する研究(その1) : 三軒茶屋地区市街地更新における将来ビジョンの概要(分散型エネルギーシステム(1),環境工学I)
- 40496 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その69) : 「CASBEE-まちづくり」とCASBEE(建築スケール)の併用について(CASBEEの開発,環境工学I)
- 5732 環境共生型戸建住宅事例の分類とその変遷(環境との共生,建築計画II)
- 1 住宅の環境性能・品質を総合的に評価する意味 : CASBEE-すまい(戸建)(V 住宅の境界面,住むための機械の未来)
- ポスト・デザインによる環境共生住宅の実態と課題の検証 : 日本における近年の環境共生型集合住宅の事例解析
- 5783 事後検証による環境共生型集合住宅に関する研究(環境共生, 建築計画II)
- 8076 既存住宅における断熱性能の改修戦略に関する調査研究(その5) : 既存住宅タイポロジーの作成、及び地域性を考慮した断熱改修メニューの策定に関する研究(解体・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 8077 既存住宅における断熱性能の改修戦略に関する調査研究(その6) : 地域性を考慮した断熱改修の実施によるエネルギー消費削減のマクロ的効果に関する研究(解体・リサイクル,建築経済・住宅問題)
- 40502 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その38) : 「CASBEE-改修」における地域環境分野の評価手法について(CASBEE(2)改修,環境工学I)
- (3)建築計画とサステナビリティ(III サステナブル建築の具現化手法の現状と今後の展望,サステナブル建築)
- 3D-CADと屋外熱環境シミュレーションを一体化した環境設計ツール, 梅干野晁, 浅輪貴史, 中大窪千晶, 195
- 建築物総合環境性能評価システムの開発(環境工学)
- 41294 小学6年生を対象にした光環境にかんする住環境教育の実施報告(建築環境教育,環境工学II)
- 40487 既存住宅における断熱性能の改修戦略に関する調査研究(その4) : 既存戸建住宅の改修による省エネルギー効果に関する研究(省エネルギー手法,環境工学I)
- 40547 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その26) : における地域環境分野の評価手法について(CASBEE(2),環境工学I)
- 40543 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その22) : 「CASBEE:既存」の概要(CASBEE(1),環境工学I)
- 40538 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その17) : CASBEEの理念・枠組みの拡張とCASBEEファミリー(CASBEE(1),環境工学I)
- 40486 既存住宅における断熱性能の改修戦略に関する調査研究(その3) : 複数地域における既存戸建住宅の系統的実態把握に関する調査(省エネルギー手法,環境工学I)
- 環境共生住宅の研究開発・実践および普及に関する一連の業績(2003年日本建築学会賞・業績)
- 40502 既存住宅における断熱性能の改修戦略に関する調査研究(その2) : 既存住宅ストックの断熱改修によるエネルギー消費削減効果の予測(断熱評価,環境工学I)
- 40501 既存住宅ストックにおける断熱性能の改修戦略に関する調査研究(その1) : 都筑区における既存住宅の断熱性能の実態把握とタイポロジーの作成(断熱評価,環境工学I)
- 40493 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究(その14) : 用途拡大に対応した建築物の地域環境性能評価手法について(環境性能評価,環境工学I)
- 40490 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その11) : 全用途版環境配慮設計(DfE)ツールの概要(環境性能評価,環境工学I)
- 40489 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その10) : 全用途版環境配慮設計(DfE)ツールの基本的な考え方(環境性能評価,環境工学I)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その7) : 地域環境に関わる環境品質・性能と環境負荷の評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その4) : 建築物の環境性能効率の考え方(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その3) : 環境配慮設計ツールの概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その2) : 建築物のデザインプロセスと総合環境性能評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その1) : 建築物の総合環境評価の考え方の基本(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 環境共生住宅
- 蒸発冷却機能を持つ孔あきレンガ壁体により形成される微気候の予測に関する研究
- パッシブクーリングウォールの半屋外空間における微気候形成効果 : 透水性の孔あき壁体を利用した蒸発冷却による屋外・半屋外快適空間の形成 その2
- 透水性孔あきレンガの通気孔形状と通気・冷却性能の関係 : 透水性の孔あき壁体を利用した蒸発冷却による屋外・半屋外快適空間の形成 その1
- 41202 透水性孔あきレンガを用いたパッシブクーリングウォールの開発 : その3 SET^*による風下空間の熱的快適性の検討
- 41201 透水性孔あきレンガを用いたパッシブクーリングウォールの開発 : その2 パッシブクーリングウォールによる微気候形成効果
- 41200 透水性孔あきレンガを用いたパッシブクーリングウォールの開発 : その1 孔あきレンガの形状に関する検討
- 36 透水性孔あきレンガによるパッシブクーリングウォールの微気候形成効果 : その2 SET^*によるPCW風下空間の評価(環境工学)
- 35 透水性孔あきレンガによるパッシブクーリングウォールの微気候形成効果 : その1 パッシブクーリングウォール周辺の温湿度・気流性状(環境工学)
- 23007 超高強度コンクリートの圧縮特性に関する実験的研究
- 262 超高強度コンクリートの圧縮特性に関する実験的研究
- 23268 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その1 研究背景及び実験概要(耐震補強(5),構造IV)
- 23269 UFCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究 : その2 実験結果及び考察(耐震補強(5),構造IV)
- 41356 蒸発冷却機能を持つ壁体より形成される微気候の予測に関する基礎的研究 : その2. 数値流体シミュレーションによる微気候の空間的性状の予測手法の開発
- 41355 蒸発冷却機能を持つ壁体より形成される微気候の予測に関する基礎的研究 : その1. 屋外実験による微気候の空間的特徴と時間的変動特性
- 41222 透水性あきレンガを用いたパッシブクーリングウォールの開発 : その4 パッシブクーリングウォールで構成された空間の涼しさの評価
- 繊維補強RPCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究
- 20410 DFRCCを利用したトラス部材の力学性能に関する研究 : その2 実験結果(立体骨組の応用ほか,構造I)
- 20409 DFRCCを利用したトラス部材の力学性能に関する研究 : その1 試験体概要と使用材料(立体骨組の応用ほか,構造I)
- 23019 曲げ試験によるUFCの引張性能評価(RC材料(1),構造IV)
- 23161 超高強度繊維補強コンクリートを用いた外殻プレキャスト柱の耐震性能に関する実験的研究(柱 (1), 構造IV)
- 23124 200N/mm^2級繊維補強コンクリートを用いた柱梁接合部の復元力特性に関する実験的研究(柱梁接合部(1),構造IV)
- 22537 高靱性セメント複合材料と鋼棒による鉄骨部材接合部の強度と靱性(SRC柱脚・切替部,構造III)
- 2110 200N/mm^2級繊維補強コンクリートを用いた外殻プレキャスト柱の復元力特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造))
- 2193 繊維補強RPCを用いたプレキャスト壁による耐震補強に関する実験的研究
- 3106 超高強度繊維補強コンクリート部材の曲げ破壊性状に関する研究(高強度コンクリート(構造))
- 2141 RPCを用いたはり部材の曲げせん断性状(高強度コンクリート)
- 2212 高靭性セメント複合材料を用いた鉄骨間柱の中央部接合に関する研究(耐震補強)
- 2116 200N/mm^2級超高強度繊維補強コンクリートを用いた柱梁接合部の復元力特性に関する実験的研究(高強度コンクリート(構造))