図面作成手法に着目した施工図の部品概念的分析 : 部品概念に立脚した建築生産の情報操作理論研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Knowledge processing by CAD systems poses challenging problems for the efficient integration of design and construction processes. While CAD systems have been applied to various phases of building construction to improve productivity in drawing activities, the demand for sufficient use of knowledge arises. Knowledge may be produced in the fields of technical standard review, construct ability investigation, and production information management. This paper presents the recent utilization of CAD applications in several construction projects and the analysis of drawing objects' categories described in working drawings of the projects.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1994-07-30
著者
-
片岡 誠
清水建設(株)技術研究所
-
平沢 岳人
千葉大学工学部デザイン工学科
-
松村 秀一
東京大学工学研究科建築学専攻
-
山崎 雄介
清水建設
-
平沢 岳人
神戸芸術工科大学環境デザイン学科
-
山崎 雄介
清水建設株式会社情報技術開発部
-
片岡 誠
清水建設株式会社情報技術開発部
-
松村 秀一
東京大学建築学科
-
片岡 誠
清水建設株式会社建築本部
-
松村 秀一
東京大学工学部建築学専攻
関連論文
- 東京駅丸ノ内本屋戦災復興工事における「プレコン」
- 5515 アメリカの地方都市におけるコンバージョンに対する支援制度に関する研究 : ミズーリ州カンザスシティのダウンタウンに着目して(ストック活用・コンバージョン,建築計画I)
- 木質系プレハブ住宅生産システムの組織化に関する研究--施工現場における作業分析
- 社会ニーズ対応・特別調査委員会
- ラフモデルと施工標準モデルによる数量算出とコストコントロール : 生産設計における3次元CADシステム(その2), 永尾眞, 福島清, 曽根巨充, 藤井裕彦, 松葉裕, 細川隆司, 東間敬造, 萱島敬, 543
- 数量算出とコストコントロールの可能性 : 生涯設計における3次元CADシステム(その1), 永尾眞, 福島清, 曽根巨充, 藤井裕彦, 松葉裕, 細川隆司, 東間敬造, 萱島敬, 373
- 5297 仕様書作成支援システムの機能分析 : その2 性能規定を実現する文章の階層構造と連鎖(コラボレーション・ワークショップ(2)・設計情報,建築計画I)
- 5296 仕様書作成支援システムの機能分析 : その1 Perspectiveの機能構成(コラボレーション・ワークショップ(2)・設計情報,建築計画I)
- 北海道の住宅建設業の業態に関する基礎的研究--実績規模別と経営展開からみた分析
- 8004 戸建住宅建設棟数の増減傾向による経営展開の特徴 : 北海道における住宅建設業の業態に関する研究(建築生産総合(1),建築経済・住宅問題)
- 経営資源としての建物の最適化を図るための建物総合性能の定量的評価方法の開発とケーススタディ(その2), 田村伸夫, 343
- 8001 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の建築現場廃棄物削減 : 石膏ボードの加工および割り付け,廃棄量の調査(建築経済・住宅問題)
- 資源の選定と調達から見た生産の仕組み--小規模住宅生産者による木造注文住宅の生産システムに関する研究(その2)
- 建築再生における建材流通拠点に関する研究 : ホームセンター型建材流通に関する考察
- サッシ設計の業務モデルの作成及びモデルの有用性の検証(建築経済・住宅問題)
- 木造軸組構法住宅の基礎・床組部材の材質・断面寸法の変遷--工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究(その1)
- バルコニーから見たバルセロナ旧市街都市景観の形成過程--近代以前の都市住宅におけるバルコニーに関する研究(その2)
- 近年の沖縄県における木造住宅生産に関する研究
- 長期優良住宅普及促進法の成立(III 建築界の動向と展望,建築年報2009(投稿論文))
- 8175 The Contribution of Increased Use of Timber in Construction to Japan's Forest Sustainability and CO_2 Mitigation
- 8161 不具合事例の分析 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化その8(工業化住宅,建築社会システム)
- 8160 石膏ボードの環境影響評価 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化その7(工業化住宅,建築社会システム)
- 8159 納品・現場・回収の物流分析 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化その6(工業化住宅,建築社会システム)
- 8158 大工作業の工数分析 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化その5(工業化住宅,建築社会システム)
- 8155 沖縄県の現在の木造住宅の特徴 : 現在の沖縄県の木造住宅生産に関する研究その2(木造(2),建築社会システム)
- 8154 沖縄県の木造住宅生産者の特性 : 現在の沖縄県の木造住宅生産に関する研究その1(木造(2),建築社会システム)
- 8148 工務店が用いる木造軸組構法の変遷に関する研究その2 : 首都圏の5工務店の土台構法の変遷調査(木造(1),建築社会システム)
- 建築学におけるサイエンス系の役割(現代建築学横断,創立120周年記念特集号[II])
- 11049 建築における複合現実感の活用に関する検討 その1(感性工学 (2), 情報システム技術)
- 8112 建設共通パスシステムの開発 : その5)韓国における建設作業者カードの活用実態調査(プロジェクト・マネジメント,建築社会システム)
- 8111 建設共通パスシステムの開発 : その4)事業モデルの検討と入退場管理機能の実装(プロジェクト・マネジメント,建築社会システム)
- 1058 ITを利用した生産管理システムの研究 : システムのコンセプト構築に関する一考察
- 8049 スケール模型による検証を伴う建築デジタルアーカイブの作成 その2(建築生産一般,建築経済・住宅問題)
- 8048 スケール模型による検証を伴う建築デジタルアーカイブの作成 その1(建築生産一般,建築経済・住宅問題)
- 仕様書作成支援システムの機能分析(第4部 学術論文,建築ものづくりのフロンティア)
- 11050 建築における複合現実感の活用に関する検討 その2(感性工学 (2), 情報システム技術)
- ワークフローモデルと基準類等における相互参照関係を管理する実例システム : 建築生産におけるワークフロー分析・計画技術の研究開発(建築経済・住宅問題)
- 11010 建築の生産形態と情報統合化の実現に関する一考察
- 図面作成手法に着目した施工図の部品概念的分析 : 部品概念に立脚した建築生産の情報操作理論研究 その1
- 5435 標準詳細図の管理手法に関する調査研究
- 8100 アフリカ都市化の中にある一般住宅の構法変遷調査 : ザンビア、ルサカの「コンパウンド」(住宅の生産管理・構法,建築社会システム)
- 8098 GISを用いた戸建住宅の地理的分布傾向の分析 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化 その13(住宅の生産管理・構法,建築社会システム)
- 8097 代理店制を採用した生産システムの分析 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化 その12(住宅の生産管理・構法,建築社会システム)
- 8096 資源循環施設設置による物流と廃棄物処理の変化 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化 その11(住宅の生産管理・構法,建築社会システム)
- 8038 建設共通パスシステムの開発 : その8)専門工事業および技能者の意識(生産情報・生産管理,建築社会システム)
- 8037 建設共通パスシステムの開発 : その7)専門工事業へのアンケートの概要と業務実態(生産情報・生産管理,建築社会システム)
- 8036 建設共通パスシステムの開発 : その6)プロトタイプシステムによる実証実験(生産情報・生産管理,建築社会システム)
- 8128 台北市における高層集合住宅の劣化現象に関する研究 : 東アジアにおける高層集合住宅の劣化現象と改修技術に関する研究 その2(集合住宅の修繕と再生,建築社会システム)
- 11035 テーラードマニュアルシステムの開発(GIS・データベース,情報システム技術)
- コンピュータで解釈可能な構工法の記述手法(建築経済・住宅問題)
- 構工法知識と建物情報との分離による施工シミュレーション手法
- 5291 Pca板埋込み物の分離生産の可能性に関する分析
- 住宅用プレキャストコンクリート部材の数量と種類の分布に関する研究
- 5282 既存集合住宅の改修に関する基礎的研究 : その2 : 改修工事を阻害する要因の分析
- 5465 PCカーテンウォールにおける要素技術の変遷に関する研究 : - その2 - 仕上げ
- 5464 PCカーテンウォールにおける要素技術の変遷に関する研究 : - その1 - 設計方法とコンクリート素材
- 5281 既存集合住宅の改修に関する基礎的研究 : その1 : 発生する改修工事の内容についての考察
- 8013 資材を中心とした建築生産情報のモデル化について(資機材選択/専門工事業選択)
- 8103 マスハウジング期建設された集合住宅の再生手法に関する研究 : その6 外壁改修工事に関する研究(団地再生)
- 8019 初期の工業化戸建住宅による住宅団地の変容に関する研究 : その1. 住宅の「ストック性」に関する分析
- 5275 住宅生産における資源の移動距離に関する研究
- 東京駅丸ノ内本屋戦災復興工事における木造小屋組
- 8106 BIMを用いた建築基準法適合判定手法に関する研究 : 建築基準法における建物情報の分析と判定の試行(BIM,建築社会システム)
- 設計図書管理における図書間関係についての考察 : 設計図書管理の要素技術に関する議論 その2
- 設計図書管理における履歴,編集権限,承認についての考察 : 設計図書管理の要素技術に関する議論 その1
- 設計図書管理システムの理論と実装に関する研究 : 部品概念に立脚した建築生産の情報操作理論研究 その2
- 図面履歴管理システムの開発
- 5294 マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 : その3 欧米4ヵ国の再生事例に見られる工事内容の分析
- でこんすとらくたあ-建設:新たな選択へのダイアロ-グ(7)フロ-/ストックの分水嶺
- 木造住宅の水平加力試験装置の開発研究, 岩田真次, 森川昌志, 中園眞人, 近藤 哲, 藤田香織, 坂本 功, 115
- 5313 日欧6カ国におけるPCa生産の変遷に関する調査研究
- 8007 戦前の台湾における日本式住宅の改良に関する研究
- 社会ニーズ対応・特別調査委員会
- 5356 公団住宅における陸屋根外断熱及びアスファルト防水工法の変遷に関する研究(構法の変遷, 建築計画I)
- 8127 韓国の高層集合住宅における外壁の劣化現象に関する研究 : 東アジアにおける高層集合住宅の劣化現象と改修技術に関する研究 その1(集合住宅の修繕と再生,建築社会システム)
- 11002 実物と仮想物の前後関係を考慮したARシステムの開発(AR・感性工学,情報システム技術)
- 5301 マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する研究 : -その1- 用語とレベル
- 11043 建築基準適合判定プログラムの自動生成手法(BIM・CAD,情報システム技術)
- 5299 PCa複合化工法における検討プロセスに関する研究
- 8003 公共工事における入札制度の変遷に関する研究 : 日・韓比較を中心として
- 41241 宇宙建造物におけるエネルギー要件の研究(太陽光発電・採光システム,環境工学II)
- 5750 台湾における住宅の持続使用に関する研究 : 台北市における国民住宅の居住者による持続使用(ストック活用,建築計画II)
- 5367 宇宙建築における安全設計手法の超高層建築への応用可能性に関する研究(海外・宇宙建築, 建築計画I)
- 5420 郵便局建築の変化過程に関する調査研究
- 酵素触媒を用いた芳香族ポリエステルの環状オリゴマーを経由する合成とケミカルリサイクル
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告(第六部:2010年度委員会活動報告)
- 人々の生活に寄添い支える建築を目指して(建築計画委員会活動報告,第二部:東日本大震災活動報告,建築年報2011-木/東日本大震災)
- 5295 マスハウジング期に建設された集合住宅の再生手法に関する国際比較研究 : その4 日本の再生事例に見られる工事内容の分析
- 8009 BIMを用いた建築基準法適合判定手法に関する研究 : 軒高と最高高さ,耐火構造の判定(建築経済・住宅問題)
- 建築産業の明日へ生かすこと(座談会,第4部 建築産業の観望,建築産業は何を経験するか)
- 建築の原点に立ち返る-暮らしの場の再生と革新- : 東日本大震災に鑑みて(第一次提言)
- 在宅福祉ニーズにおける在宅支援に関する研究(I) : 岡山県を事例として, 朴 貞淑, 中西勝彦, 足立 啓, 285
- 東日本大震災に関係する活動を中心に(建築計画委員会活動報告,建築年報2012)
- 9427 東京駅丸ノ内本屋戦災復興工事における技術に関する研究(その3) : ドーム天井について(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
- 8073 作業工程と物流システムの分析からみる業務改善 : スケルトンリフォームのビジネスモデルに関する研究(内装工法,建築社会システム)
- 8179 沖縄の高層集合住宅における劣化現象の実態調査 : 高層集合住宅における劣化現象と原因の地域的特性に関する研究 その1(住宅診断・評価,建築社会システム)
- 8067 資源循環施設を中心とする環境マネジメントシステム : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化 その16(工業化・鉄骨,建築社会システム)
- 8066 異なる作業調査方法の比較分析と施工計画の可視化 : 工業化戸建住宅(木質パネル接着工法)の生産システムの標準化 その15(工業化・鉄骨,建築社会システム)
- 8065 在来基礎工法との比較によるプレキャスト基礎工法の有効性の検証 : 工業化戸建住宅生産の標準化に関する研究 その14(工業化・鉄骨,建築社会システム)
- 間仕切り壁パネル工法の開発 : 集合住宅における内装工事の生産性向上, 永尾眞, 宗永芳, 安間由倫, 27