34. 慢性透析患者に対する肺扁平上皮癌の1切除例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
飯笹 俊彦
千大・肺外
-
安川 朋久
千葉労災病院呼吸器外科
-
柴 光年
千大・肺外
-
豊崎 哲也
千大・病理
-
安川 朋久
千大・肺外
-
野本 靖史
千大・肺外
-
千代 雅子
千大・肺外
-
安川 朋久
千葉労災病院呼吸器外科・アスベスト疾患センター
関連論文
- 37. 左下葉管状切除後再発に対しCompletion Pneumonectomyを行った肺癌の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 16.膿胸を併発した再発胸腺腫の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 原発性肺癌に合併し扁平上皮への分化を示した胸腺腫の1手術例
- P-288 原発性肺癌に合併した特殊な組織像を呈した胸腺腫の1手術例(縦隔腫瘍1,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS14-5 開胸時に胸膜プラークを認めた原発肺癌の検討(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- 13.緊急ステント挿入後, 前胸壁永久気管孔作製術を施行した甲状腺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 31.類基底細胞型扁平上皮癌と診断された若年者肺価の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 45.肺原発と考えられた悪性線維性組織球腫の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 11. 再発時に画像上蜂窩肺の所見を認め, 胸腔鏡下肺生検にて確定診断した特発性 BOOP の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 2. 肺癌術後の急性肺塞栓症の1救命例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- P-157 悪性中皮腫を細胞診で診断する(中皮・体腔液(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- WS6-4 アスベスト関連肺癌手術例の検討(ワークショップ アスベスト関連肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
- 37.尼崎市に居住歴のある男性に発症した悪性胸膜中皮腫の1剖検例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- P1-2 左主気管支発生脂肪腫の1例(気管気管支狭窄, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 9. 喀血に対する気管支動脈塞栓術の検討(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 21. 右頚部の発赤,腫瘤により発見された前縦隔奇形腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 20. 重症筋無力症合併IVa期胸腺腫の1治験例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 19. 気管支結核による瘢痕性狭窄にバルーン拡張術を施行した 1 例(第 81 回 日本気管支学会関東支部会)
- 9.血胸を伴った転移性肺腫瘍の1手術例(第677回千葉医学会例会・第17回肺癌研究施設例会)
- 18. 気管支内腔に発育した悪性線維性組織球腫の1切除例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 50.肺小細胞癌治療後長期無再発患者に同時多発肺癌を発症し切除した1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- Thin-section CT画像による肺野小型病変の辺縁の性状、特に胸膜と連続する線状陰影の検討
- Pleomorphic carcinomaの臨床病理学的検討
- Pleomorphic carcinoma 手術症例の臨床病理学的検討
- 定型カルチノイドに対し,肺切除を伴わない気管支楔状切除を施行した1例
- 27.肺定型カルチノイドに対し,肺切除を伴わない気管支部分切除を施行した1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 37. 術前放射線,化学療法が奏功した若年者パンコースト型肺癌の1切除例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 肺の腫瘤性病変に対する術中迅速細胞診の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 術中迅速細胞診 : 最近の進歩
- 胸膜原発血管外皮腫の細胞像 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔I
- 47 原発性肺癌に対する術後Adjuvant免疫化学療法
- 49. 肺癌重粒子線治療の現況(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- ^C-メチオニンPETによる肺癌の肺門, 縦隔リンパ節転移診断
- ^C-メチオニン PET, ^T1-SPECT および^Ga-SPECTによる肺癌リンパ節転移診断能の比較検討
- 肺癌放射線治療効果の評価における気管支鏡検査の意義 : 放射線療法(2)
- 速中性子線によるI期非小細胞肺癌の治療成績
- 肺癌放射線治療効果の評価における気管支鏡検査の意義 : 放射線療法の進歩2
- P-676 CT上限局性すりガラス様陰影を呈し, 肺癌との鑑別が困難であった非腫瘍性病変の2症例(症例11, 第47回日本肺癌学会総会)
- 経気道的超音波診断法の有用性について
- 気管支異型扁平上皮化生の内視鏡診断
- 40. 肺癌手術における自己血輸血の検討(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- D39 前方経路および後方経路によるパンコースト型肺癌の手術(循環・胸壁・悪性腫瘍・気道形成,手術手技,ビデオ,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E306 胸腺癌の診断と外科治療成績(胸腺腫瘍(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 喀血に対し気管支動脈塞栓術を施行した2例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 26.右上葉スリーブ切除術を行なった気管支カルチノイドの1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 36. 前方後方経路で胸壁合併切除を施行したPancoast型肺癌の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 8.肺癌と鑑別が困難であった胃癌の縦隔転移例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 22. 肺門部早期扁平上皮癌に対して重粒子治療を施行した 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 8. Giant bullaと共存し,診断が困難であった肺癌の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 10. 肺原発平滑筋腫の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 40. ケタミン硬膜外投与の開胸後痛に対する効果の検討(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 左上葉前縦隔間に発生した肺葉外肺分画症の一例
- SF18 肺動脈分岐部に浸潤を認めた胸腺癌の1手術例(血管手技を用いた呼吸器手術,呼吸器手術フォーラム,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 重粒子線による肺癌治療に期待するもの : 外科治療より : 重粒子線による肺癌治療に期待するもの
- 25.Sleeve pneumonectomyを施行した高齢者肺扁平上皮癌の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 10.肺腺様嚢胞癌にて肺剔除術を行った高齢者(80歳)の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- D-6 中枢気道狭窄に対するステント留置療法の有用性(ステント 2)
- C29 cN2-pN2非小細胞肺癌における予後因子と長期生存例に関する検討(肺癌6,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 10. 肺小細胞癌長期無再発患者に肺扁平上皮癌を発症した1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 20.幼児(6歳未満)虫垂炎の臨床的観察(第576回千葉医学会例会・第1回千葉大学小児外科教室例会)
- 自然気胸に対する胸腔鏡下手術 : 特に術後早期再発例の検討
- 48. 切除後7年で右中葉に多発転移をきたした右下葉肺腺癌の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 30.気管原発扁平上皮癌による気道狭窄の呼吸困難に対し, ダイナミックステントが有効であった1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 29.術後10年で両側多発性に再発が認められた肺腺癌の1症例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 27. Ommaya reservoirの使用により癌性髄膜炎の軽快が認められた肺癌の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 5.術前診断が困難であつた両大血管右室起始症(DORV)の1例(第567回千葉医学会例会・第11回肺癌研究所例会)
- 示-133 Cisplatinの肺・気管支・縦隔リンパ節における組織内濃度について
- 9. 悪性リンパ腫に肺病変を伴い,病理学的診断に難渋し遺伝子再構成が有用であった1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 37.肺小細胞癌におけるNeuron Specific Enolaseの有用性(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 12 原発性肺癌の数量的解析の試み
- 気管支塞栓術により治癒し得た難治性自然気胸の 1 例
- 2. 気管支塞栓術にて治癒し得た難治性自然気胸の 1 例(第 46 回 関東気管支研究会)
- 38.巨大結腸症の2例(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- V-2 PETによるN因子診断 : 第25回肺癌診断会・画像診断セミナー
- W4-5 良性, 悪性中枢気道狭窄に対するステント留置療法(ステント)
- 良性,悪性中枢気道狭窄に対するステント留置療法
- 良性, 悪性中枢気道狭窄に対するシリコンステント留置療法(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 細胞診による肺末梢超小型肺癌の術前診断(肺野末梢微小肺癌 : 診断と治療の展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 中枢気道狭窄におけるステント留置 : ダイナミックステントの適応と手技 : 気道狭窄に対するステント療法 : 連応と手技
- 21. 腹直筋皮弁充填術を施行した胸腔内慢性拡張性血腫の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 4.特発性腹壁血腫の1例(第583回千葉医学会例会・第12回肺研記念会)
- 39. びまん性肺気腫症に対するVolume Reduction Surgery (VRS)の1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 7.髄液中に悪性細胞の認められた肺癌の1例(第721回 千葉医学会例会・第19回 肺癌研究施設例会)
- 喀血に対する金属コイルを用いた超選択的気管支動脈塞栓術の2例
- 5.前縦隔発生の神経肉腫の1例(第554回千葉医学会例会・第10回肺癌研究施設例会)
- V-10 中枢気道狭窄におけるステント留置 : ダイナミックステントの適応と手技(気道狭窄に対するステント療法-適応と手技-,第40回日本肺癌学会総会号)
- (19)当施設における胸腺腫合併赤芽球癆症例の検証(第18回日本胸腺研究会)
- 肺非小細胞癌切除例におけるKi-67およびp53の発現とその臨床病理学的意義 : 予後因子2
- フィラデルフィアより(海外だより)
- 19.両側肺内多発転移をきたした縦隔原発非セミノーマ胚細胞性腫瘍の1治験例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 6. 肺癌と鑑別が困難であったgranulomaの1切除例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- V4-5 経気道的気管支超音波検査法の検討(気管支超音波検査)
- 38. 重粒子線治療により完全寛解の得られた肺門型扁平上皮癌の2例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 14. 肺門部扁平上皮癌に対して重粒子線治療を施行した 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 17.下垂体転移による尿崩症を契機に発見された肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- 34. 慢性透析患者に対する肺扁平上皮癌の1切除例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 36. 肺炎様陰影を呈した肺腺癌の1切除例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 喀痰検診により発見された胸部X線陰性肺癌および境界病変の検討 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
- 4.肺外に有茎性に発育した巨大気腫性肺嚢胞の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 細胞診による20mm以下の肺末梢小型肺癌の確定診断 : ワークショップ2 : 肺末梢小型肺癌の確定診断 : 細胞診と組織診
- 切除例よりみた肺癌新TNM分類の問題点 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点