19. 気管支喘息発作を契機に急速に増大した肺嚢胞症の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大西 洋一
千葉大学呼吸器内科
-
茶谷 信行
千大・肺内
-
三上 真
公立長生病院内科
-
近藤 信介
公立長生・内科
-
大西 洋一
公立長生・内科
-
峯永 理恵
公立長生
-
茶谷 信行
公立長生
-
藤本 善英
公立長生
-
渡辺 公博
公立長生
-
近藤 信介
公立長生
-
三上 真
公立長生
-
藤本 善英
君津中央
関連論文
- 10.HIV感染症に合併し, ミノマイシン^(R)が治療に有用であったノカルジア肺炎の1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- 3. 骨髄異形成症候群を合併し,亜急性に経過した分類不能間質性肺炎の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 31.類基底細胞型扁平上皮癌と診断された若年者肺価の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- D-93 車載型らせんCTによる肺癌検診 : 3年間の成績
- S1-5 車載型らせんCTによる肺癌検診での比較読影システムの開発
- P-269 比較読影システムを用いた、車載型らせんCTによる肺癌一次検診 : 継年受診者のCT所見による検討(示説,集検,第40回日本肺癌学会総会号)
- 車載型らせんCTによる肺癌一次検診の検討
- 大気汚染による呼吸器障害患者に対する車載型らせんCTによる胸部検診 : ワークショップ5 : 合併肺病変を有する肺癌の診断と治療
- 11. 再発時に画像上蜂窩肺の所見を認め, 胸腔鏡下肺生検にて確定診断した特発性 BOOP の 1 例(第 85 回 日本気管支学会関東支部会)
- 23. 当院で開発した右橈骨アプローチ両側内胸動脈造影用カテーテルの初期成績(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 11. 乳頭筋異常と僧帽弁前尖にcleftを伴った重症僧帽弁逆流症の1例(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 9. バルサルバ洞動脈瘤に限局性の解離を生じ,診断に苦慮した1例(第1099回千葉医学会例会・第27回千葉大学循環病態医科学・循環器内科懇話会)
- 16. 新形状橈骨アプローチ内胸動脈造影用カテーテルの開発(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 9. 急性大動脈解離に重症低酸素血症が合併し2週間の人工呼吸器管理を要した1例(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- マクログロブリン血症を呈し全身転移にて死亡した肺原発MALTリンパ腫の1例
- 28. 若年男性に発症したNSIPの1例(第1014回千葉医学会例会・第35回肺癌研究施設例会)
- 24. 診断が困難であった肺放線菌症の1例(第998回千葉医学会例会・第34回肺癌研究施設例会)
- 8. 両側多発浸潤影にて発症した原発性マクログロブリン血症の1例(第984回千葉医学会例会・第33回肺癌研究施設例会)
- 47. 下大静脈フィルターを挿入した肺血栓塞栓症の2例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 16. 多発性脳梗塞を合併した肺動静脈瘤の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 15. 11ヵ所のコイル塞栓術を施行した肺動静脈瘤の1例(第942回千葉医学会例会・第31回肺癌研究施設例会)
- 10. Allergic Bronchopulmonary Aspergillosis (ABPA)の1例(第927回千葉医学会例会・第30回肺癌研究施設例会)
- 45.人工透析管理中に肺小細胞癌を発症し,全身化学療法を施行し得た1例
- 19. 気管支喘息発作を契機に急速に増大した肺嚢胞症の1例(第909回千葉医学会例会・第29回肺癌研究施設例会)
- 28. 呼吸器疾患における3次元CTの有用性について(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- W-H-8 肺動静脈瘻の診断における三次元 CT の有用性について(呼吸器疾患に対する胸部 3 次元 CT による画像診断)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 肺性肥厚性骨関節症を随伴した肺腺癌の1例
- 8. 肺性肥大性骨関節症を随伴した肺腺癌の一例 : I.症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 30. 胃癌術前に経皮的大動脈弁形成術(Percutaneous Balloon Aortic Valvulo plasty: PBAV)を行い安全に手術を施行しえた重症大動脈弁狭窄症患者の1例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 6.クモ膜下出血が死因となった細菌性心内膜炎の1例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 22. 肺血栓塞栓症の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 14. AIDSに合併し緩徐な経過を示したカリニー肺炎の1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 50.肺小細胞癌治療後長期無再発患者に同時多発肺癌を発症し切除した1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- D-27 小細胞肺癌の再発による気管支狭窄に対するウルトラフレックス気管・気管支ステントの使用 : 緊急処置としての有用性(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 6. 非小細胞肺癌に対するPaclitaxel+Carboplatin外来化学療法の経験(第1040回千葉医学会例会・第1回呼吸器内科例会)
- 39.夏型過敏性肺臓炎の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.肺炎,肺水腫により急性呼吸不全を呈した臨産期婦人僧帽弁狭窄症の1例(第734回 千葉医学会例会・第20回 肺癌研究施設例会)
- 6.サルコイドーシスを合併したTurner症候群の1例(第698回 千葉医学会例会・第18回 肺癌研究施設例会)
- 12. 経胸壁パルスドプラ法,臥位エルゴメーター負荷による左冠動脈前下行枝血流速度変化(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 17. HCMの運動負荷時狭窄の増悪 : 運動負荷エコー法による検討(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 16. 肥大型閉塞性心筋症の治療効果判定における運動負荷心エコーの有用性(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 第119回日本肺癌学会関東支部会 : 43.多発性筋炎の経過中に筋力低下を示したEatonLambert症候群と診断され剖検にて胸腺腫を認めた1例
- 5. スパイラルCT 3次元表示が診断上有効と考えられた肺動静脈瘻の1例(第873回千葉医学会例会・第27回肺癌研究施設例会)
- 8.肝内門脈肝静脈短絡におけるカラードプラ法の経験(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 37.X線CTによる冠動脈石灰化の検討 : CAG所見との比較(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 10.心エコー図による肥大心拡張期動態の検討(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 35. 運動負荷中に流出路狭窄の軽快をみた閉塞性肥大型心筋症の1例 : 臥位エルゴメーター負荷心エコー法による検討(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 29. 当院における感染性心内膜炎(IE)治療の現状(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 27. 上大静脈症候群を合併したベーチェット病の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 45. 当院におけるPrimary Stentingの現状について(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 14. 家族性高コレステロール血症(ヘテロ型)に合併した虚血性心疾患の2例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 102) 再狭窄予防におけるトラニラストの有用性
- 5. CTOに対するステント留置後の再狭窄,再閉塞の予測因子(第1021回千葉医学会例会・第23回千葉大学第3内科懇話会)
- 15. 再狭窄予防におけるトラニラストの有用性(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- 14. IVUSの使用により安全にPTCAを施行し得た冠動脈remodeling failureの1例(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)