19. 吸着カラムを用いたプラズマフェレーシス : 二重膜濾過法との比較検討(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
吉山 容正
千大
-
中島 雅士
福岡大学医学部内科学第五教室
-
中島 雅士
福岡大学 医学部内科学第五教室
-
片山 薫
成田赤十字病院 神経内科
-
山中 泉
沼津市立
-
吉山 容正
千葉大学 看護 老人看護
-
片山 薫
成田日赤
-
坪井 義夫
松戸市立・神経内科
-
松田 信二
川崎製鉄健康保険組合千葉病院神経内科
-
吉山 容正
成田日赤
-
松田 信二
成田日赤
-
近間 正典
成田日赤
-
山中 泉
成田日赤
-
坪井 義夫
成田日赤
-
中島 雅士
成田日赤
関連論文
- 15. 家族性前頭葉側頭葉型痴呆にニューロパチーを合併した症例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 前頭葉損傷による超皮質性感覚失語様症状 : 後方領域損傷による典型的超皮質性感覚失語との比較
- 21. Miller Fisher症候群の臨床(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 18. 舌の腫大を特徴とした多発性筋炎の症例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 8.高圧酵素療法が著効した糖尿病性単神経麻痺(第8回千葉糖尿病研究会)
- 10.大脳白質病変の症候学2 : "左手の先行"と"右手の本能性把握現象"(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 9. 全身性アテトーゼ様運動を呈した多発性硬化症(ビデオ供覧)(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 8. 広範な基底核病変を認めた多発性硬化症の1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 9.妊娠後半に発症し,抗核抗体陽性を呈した片側性の妊娠舞踏病の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- 13.律動性骨格筋ミオクローヌスと企図振戦を伴なった脊髄小脳変性症(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 16. 拘束性換気障害を主症状としたCv3/4頸椎椎間板ヘルニア(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 17. 随意運動時過動を呈した有機溶剤依存症の1例(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 4.無菌性髄膜炎の経過中に横断性脊髄障害を呈したSLE(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 12. 単純ヘルペスウイルス脳炎に伴う急性多発根神経炎(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 4 DIHSとHHV-6脳炎(Drug-induced hypersensitivity syndromeの臨床)
- 19.クモ膜下出血後に生じたHypergraphiaの1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 16.地誌的障害を伴った純粋失読の1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 16.神経サルコイドーシスの1例(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 7. 左後頭・側頭葉皮質下出血に伴う失読失書(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 6. 一側視床前内側梗塞に伴う神経,精神症状(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 6. 片側舞踏運動の1例(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 10. インスリン持続注入療法を契機に発症した有痛性糖尿病性ニューロパチー(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 9. 左側頭葉の炎症性病変により生じた精神神経症状(第922回千葉医学会例会・第13回千葉精神科集談会)
- 13. 左前大脳動脈閉塞による超皮質性運動性失語(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 8. 著明な錐体外路症状を呈したCentral pontine and extrapontine myelinolysisの1例(第915回千葉医学会例会・第12回千葉精神科集談会)
- 12. 痴呆症状で発症し,頭部MRIで両側尾状核に異常信号域を認めた脳原発悪性リンパ種(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 4. 自家骨髄移植後に生じた両上肢麻痺 : GVHDによる脱髄性ニューロパチー(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 1. 亜急性連合性脊髄変性症の末梢神経病変(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 12. Sympathetic Skin Response (SSR)の星状神経節ブロックによる変化(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 19. 吸着カラムを用いたプラズマフェレーシス : 二重膜濾過法との比較検討(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 17. TRHが著効した過食症の1症例について(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 8.筋炎様症状を呈したマイコプラズマ感染症の1例(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 1.ニューロパチーを伴ったLimbic encephalopathy(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 10. Balint症候群類似の症状を呈した1例(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 進行性核上性麻痺 (PSP) に対するtandospirone citrate (5-HT_1A agonist) の効果
- 14. 多発脳神経麻痺に続いて右片麻痺を呈した頭蓋内原発T細胞リンパ腫(第1035回千葉医学会例会・第19回神経内科教室例会)
- 17. 反復する対麻痺を呈した24歳男性例(第1020回千葉医学会例会・第18回神経内科教室例会)
- 14. 後弓反張を呈した31歳妊婦例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 19. 皮膚筋炎とかゆみ(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 15.中大脳動脈主幹部塞栓症の急性期治療(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 6. 運動ニューロン疾患類似の症状を呈する脊髄神経根障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 14. 皮膚生検にてIntravascullar Malignant Lymphomatosis (IML)と診断され,CHOP療法が著効を示した症例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- バンクーバー総合病院(海外だより)
- 9. 寒冷麻痺についての研究(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 10. 視神経炎を合併した急性多発性根神経炎(axonal form)(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 15.皮質型単麻痺における感覚 : 運動関連II.生理学的知見
- 14.皮質型単麻痺における感覚 : 運動関連I.臨床的観察(第798回千葉医学会例会・第6回神経内科例会)
- 15. ADH分泌異常症と低体温症を呈した健忘症候群(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 15.緊張病性昏迷と順向性健忘を主徴とした左脳炎の1例(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- 8.特異な分布を示した限局性ミオクローヌス(第741回 千葉医学会例会,第3回 神経内科例会,第241回 脳研談話会)
- 8.頸椎牽引療法が有効であった脊髄性横隔膜ミオクローヌスの1例(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 味覚障害で発症した被殻出血
- 9.大脳白質病変の症候学1 : "左手の失行"と"左手の本能性把握現象"(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 11.当院入院患者のプロフィール(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 10. 亜急性の小脳性運動失調で発症し,橋底部,小脳,大脳白質に多巣性病変を呈した1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 14. パーキンソン病のwearing-off現象に対するmethylephedrine治療(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 6. Personificationを伴った肢節運動失行の1例(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 13. 鏡像書字の2例 : 注意障害との関連について(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 3. 脊髄鏡の有用性について(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 7. 脊髄症を呈した脊椎炎 : MRIによる検討(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)