10. 亜急性の小脳性運動失調で発症し,橋底部,小脳,大脳白質に多巣性病変を呈した1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-06-01
著者
関連論文
- 21. Miller Fisher症候群の臨床(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 10.大脳白質病変の症候学2 : "左手の先行"と"右手の本能性把握現象"(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 16. 拘束性換気障害を主症状としたCv3/4頸椎椎間板ヘルニア(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 5. 5-HT_作動薬が有効であった脊髄小脳変性症の1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 12. Sympathetic Skin Response (SSR)の星状神経節ブロックによる変化(第858回千葉医学会例会・第9回神経内科例会)
- 19. 吸着カラムを用いたプラズマフェレーシス : 二重膜濾過法との比較検討(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 6. 運動ニューロン疾患類似の症状を呈する脊髄神経根障害(第877回千葉医学会例会・第10回神経内科例会)
- 2. 当院における塩酸セレギリンの臨床効果 : 14例の検討(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)
- 9.大脳白質病変の症候学1 : "左手の失行"と"左手の本能性把握現象"(第818回 千葉医学会例会・第7回 神経内科例会)
- 11.当院入院患者のプロフィール(第759回 千葉医学会例会・第4回 神経内科例会・第252回 脳研談話会)
- 10. 亜急性の小脳性運動失調で発症し,橋底部,小脳,大脳白質に多巣性病変を呈した1例(第983回千葉医学会例会・第16回神経内科例会)
- 14. パーキンソン病のwearing-off現象に対するmethylephedrine治療(第890回千葉医学会例会・第11回神経内科例会)
- 14. 透析患者における脳卒中(第1056回千葉医学会例会・第20回神経内科教室例会)
- 8. 糖尿病および臭化ジスチグミンの副作用により顔面に著明な食事性発汗過多を生じた1例(第1002回千葉医学会例会・第17回神経内科例会)