教養教育とは何か(将来計画委員会主催講座会, 第III部 講演記録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 各界で活躍の52氏が名エッセイで答える--どのような時に「神」を感じますか? (〔芸術新潮〕創刊555号記念大特集 日本の神々)
- 対談--「世間」を生きる日本人 (21世紀のための日本人論)
- 都市と人間 (都市計画)
- P.アリエス著中内敏夫・森田伸子訳「の誕生」--異なる文化の中に自らの心性を見いだす作業の重要性(本からのメッセ-ジ)
- ヨーロッパ : 中世 : 西欧(一九七八年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 西欧における個人形成の原点にあるもの--贖罪規定書に見る (特集 読書が変える世界 世界が変える読書--読書のパワーと愉しみを捉え直す)
- 教育講演(要旨) 日本の個人と社会--教養の新しい形をめぐって (特集 子どもの未来を拓く(2)第30回教育展望セミナー全体会 要旨)
- ドイツ騎士修道会史研究の現段階(1)
- 教養教育の将来 (教養の解体と再構築)
- Taberna et Forumについて : Lischkeとは何か
- 西ドイツにおける近代教会巡察報告書の刊行
- Rittergutの構造について(小樽商科大学創立60周年記念号)
- Reformatio Sigismundi研究への一視角
- ハインペルの宗教改革について : 戦後の西ドイツとヒストリスムスに関する覚書(2)
- ゲルハルト・ブレンドラー「ミュンスター・洗礼派王国1534・35」
- ヘルマン・ハインペルの歴史研究 : 戦後の西ドイツとヒストリスムスに関する覚書(1)
- 歴史家はなぜ歴史が書けないか--日本文化会議編「歴史像の東西」(思想と潮流)
- わが国の学問の活性化のために--研究主体の社会関係 (特集1 大学改革はどこへ向かうのか?) -- (学問を問う)
- 大学で教養は教育できるか (今月のテーマ 大学の教養教育とは?)
- 教養教育とは何か(将来計画委員会主催講座会, 第III部 講演記録)
- 国立大学の独立行政法人化について(特集・科学技術政策の新体制と独立行政法人化)
- 学長に必要な資質 (特集 これからの学長) -- (これからの学長)
- 特別講演 日本社会の「世間」と個人 (日経連経営トップセミナー)
- インタヴュー 大学改革と自由化--エイジェンシー化のゆくえ (特集 大学改革)
- 事典が今までしてこなかったこと (特集 こんな事典がほしい)
- 国立大学の改革について (大学のアカウンタビリティーとオートノミー : 第26回(1997年度)『研究員集会』の記録 : 研究セッション2 : 大学の自己革新)
- 教養人のための現代読書論 (特集 ビジネスリ-ダ-の読書学)
- 私的文学論-7-「われ逝くもののごとく」まで
- 大学の主体性と自治 (今月のテ-マ《問われる大学の主体性》)
- 本に会う--「世間」の構造
- 本に会う--"現在"の意味
- 本に会う--異文化体験の楽しみ
- 日本人にとって「世間」とは何か (「歴史」の終わり「歴史」の始まり)
- 「オ-ケストラの社会史」Chr.-H.マ-リンク,大崎滋雄
- 西欧文化--その多面的様相 (西欧文化の中の異文化性)
- 音楽学とその周辺 (音楽学会第37回全国大会総覧--1986年11月8日〜9日)
- 歴史理論(一九八五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- ヨ-ロッパ中世の宇宙論(昭和60年度〔大谷学会〕春季公開講演要旨)
- すべての社会史研究の出発点--マルク・ブロック「封建社会」1,2(思想と潮流)