国立大学の独立行政法人化について(特集・科学技術政策の新体制と独立行政法人化)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Turning the national universities into independent administrative corporations is now a foreseeable event in several years, since the Ministry of Education recently accepted the basic idea. The general law concerning the administrative corporations has already been established;the Ministry has just proposed a special law. But the Ministry's draft has much incongruence with the general law, and its intention is not likely to materialize in final legislation. The universities' reaction to the idea of independent administrative corporation has not been very vigorous. Judging from my own experience in lecturing on the subject in several campuses, many professors are against the idea, but few universities have gone so far to launch an opposing view publicly. National opinion does not seem either to be much interested in the issue. Such indifference is alarming in view of seriousness of the potential impact of the issue on the higher education and research. Indeed, it should be considered as a challenge to activities hitherto in the national universities.
- 研究・技術計画学会の論文
- 2000-10-25
著者
関連論文
- 各界で活躍の52氏が名エッセイで答える--どのような時に「神」を感じますか? (〔芸術新潮〕創刊555号記念大特集 日本の神々)
- 対談--「世間」を生きる日本人 (21世紀のための日本人論)
- 都市と人間 (都市計画)
- P.アリエス著中内敏夫・森田伸子訳「の誕生」--異なる文化の中に自らの心性を見いだす作業の重要性(本からのメッセ-ジ)
- ヨーロッパ : 中世 : 西欧(一九七八年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 西欧における個人形成の原点にあるもの--贖罪規定書に見る (特集 読書が変える世界 世界が変える読書--読書のパワーと愉しみを捉え直す)
- 教育講演(要旨) 日本の個人と社会--教養の新しい形をめぐって (特集 子どもの未来を拓く(2)第30回教育展望セミナー全体会 要旨)
- ドイツ騎士修道会史研究の現段階(1)
- 教養教育の将来 (教養の解体と再構築)
- Taberna et Forumについて : Lischkeとは何か
- 西ドイツにおける近代教会巡察報告書の刊行
- Rittergutの構造について(小樽商科大学創立60周年記念号)
- Reformatio Sigismundi研究への一視角
- ハインペルの宗教改革について : 戦後の西ドイツとヒストリスムスに関する覚書(2)
- ゲルハルト・ブレンドラー「ミュンスター・洗礼派王国1534・35」
- ヘルマン・ハインペルの歴史研究 : 戦後の西ドイツとヒストリスムスに関する覚書(1)
- 歴史家はなぜ歴史が書けないか--日本文化会議編「歴史像の東西」(思想と潮流)
- わが国の学問の活性化のために--研究主体の社会関係 (特集1 大学改革はどこへ向かうのか?) -- (学問を問う)
- 大学で教養は教育できるか (今月のテーマ 大学の教養教育とは?)
- 教養教育とは何か(将来計画委員会主催講座会, 第III部 講演記録)
- 国立大学の独立行政法人化について(特集・科学技術政策の新体制と独立行政法人化)
- 学長に必要な資質 (特集 これからの学長) -- (これからの学長)
- 特別講演 日本社会の「世間」と個人 (日経連経営トップセミナー)
- インタヴュー 大学改革と自由化--エイジェンシー化のゆくえ (特集 大学改革)
- 事典が今までしてこなかったこと (特集 こんな事典がほしい)
- 国立大学の改革について (大学のアカウンタビリティーとオートノミー : 第26回(1997年度)『研究員集会』の記録 : 研究セッション2 : 大学の自己革新)
- 教養人のための現代読書論 (特集 ビジネスリ-ダ-の読書学)
- 私的文学論-7-「われ逝くもののごとく」まで
- 大学の主体性と自治 (今月のテ-マ《問われる大学の主体性》)
- 本に会う--「世間」の構造
- 本に会う--"現在"の意味
- 本に会う--異文化体験の楽しみ
- 日本人にとって「世間」とは何か (「歴史」の終わり「歴史」の始まり)
- 「オ-ケストラの社会史」Chr.-H.マ-リンク,大崎滋雄
- 西欧文化--その多面的様相 (西欧文化の中の異文化性)
- 音楽学とその周辺 (音楽学会第37回全国大会総覧--1986年11月8日〜9日)
- 歴史理論(一九八五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- ヨ-ロッパ中世の宇宙論(昭和60年度〔大谷学会〕春季公開講演要旨)
- すべての社会史研究の出発点--マルク・ブロック「封建社会」1,2(思想と潮流)