職員層失業対策の歴史的特質 : 小額給料生活者失業救済事業の意義
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は中高等教育修了者の就職状況が著しく悪化し,すでに就職していた官公庁・民間企業の職員層の解雇も増加した状況の下で,1929年度から開始された小額給料生活者失業救済事業について,その立案過程・実施過程の特徴を実証的に検討したものである.本稿の分析の結果,失業職員層を対象としたこの事業は,日雇失業者を対象とした失業救済事業とはその内容・性格が大きく異ならざるをえなかったことが明らかになり,失業対策を労働者の階層性,労働市場の分断性を考慮せずに論じることはできないことが確認できた.また,結果的に見れば,失業問題打開のために中高等教育修了者数を減少させよとする財界の主張が実現せず,日中戦争前後の景気回復の中で職員層失業問題がなし崩し的に解消されたのであるから,この事業は客観的には,職員層の失業問題の深刻化を部分的に抑えつつ,景気回復までの時間稼ぎの意味を持ったと位置付けることができる.
- 東京大学の論文
- 2005-02-07
著者
関連論文
- 「水産業のこれからを考えるI-定置網漁業, 養殖業への新規参入と漁業権-」
- 大沢真理氏の社会政策研究について
- 釜石市における漁業 : 経済振興策と家族・地域・漁協(社会の希望・地域の希望-希望学の現在)
- 新規漁業政策の特質を論じて漁業政策の全体像へ : シンポジウムのねらい
- 現代日本における失業対策の圧縮とその歴史的背景(大会報告・共通論題:格差拡大社会-史的接近と現状分析-)
- 漁協の事業・組織の再編成をめぐる諸論点 : シンポジウムの課題と方法にふれて
- 後藤雅知・吉田伸之編, 『水産の社会史』, 山川出版会, 2002年, x+226頁
- 漁港事業の推移と問題点 : 90年代不況下における水産財政の機能不全
- 大豆生田稔著, 『近代日本の食糧政策-対外依存米穀供給構造の変容-』, ミネルヴァ書房, 1994, X+338頁+索引xi
- 戦前日本の持家推進策 : 住宅組合制度の歴史的意義(日本不動産業の展開過程)
- 集団就職時代(昭和30年代)の少年たち (特集 時代と青少年)
- 戦前日本の失業保険構想
- 森武麿著, 『戦間期の日本農村社会-農民運動と産業組合-』, 日本経済評論社, 2005年2月, 344頁, 6,510円
- 職員層失業対策の歴史的特質 : 小額給料生活者失業救済事業の意義
- 労働者災害扶助法の制定過程と土木請負業界
- 労働者災害扶助法の制定過程と土木請負業界
- 戦前日本の失業統計 : 『失業状況推定月報』の信憑性
- 日本農業論の戦後50年 : 大内力氏の場合(創立50周年記念特集号)
- 戦前日本の失業統計--「失業状況推定月報」の信憑性
- 日本農業論の戦後50年--大内力氏の場合 (〔東京大学社会科学研究所〕創立50周年記念特集号) -- (統一テ-マ「社会科学の50年」)
- 救農土木事業の展開過程
- 救農土木事業の展開過程
- 救農土木事業の成立事情
- 失業救済事業をめぐる行政機関間対立とその背景--昭和恐慌下の山梨県国道工事を事例として
- 救農土木事業の成立事情
- 兵役と失業(二) : 昭和恐慌期における対応策の性格
- 兵役と失業--昭和恐慌期における対応策の性格-2-
- 兵役と失業(一) : 昭和恐慌期における対応策の性格
- 後藤靖編『日本帝国主義の経済政策』, 柏書房, 一九九一・六刊, A5, 三四一頁, 三八〇〇円
- 戦前日本における失業救済事業の展開過程(二)
- 兵役と失業--昭和恐慌期における対応策の性格-1-
- 戦前日本における失業救済事業の展開過程-2-
- 戦前日本における失業救済事業の展開過程(一)
- 1920年代における男子労働力の都市流入構造についての一考察
- 戦前日本における失業救済事業の展開過程-1-
- フランスにおける沿岸漁家経営の継承関係についての一考察--日本漁業の後継者問題を念頭において
- 昭和戦前期東北地方における出稼漁夫職業紹介事業の意義と限界--農漁村職業紹介事業の形成過程の一特質
- 沿岸自営漁業における就業者の年齢別構成の推移と現状--農業との対比を中心として
- 沿岸漁家経営における経営方針・投資規模の決定条件
- 漁協系統信用事業の現状と再編方向
- 漁業協同組合制度成立過程についての一考察
- 昭和恐慌期における米価変動の特質と米穀商経営
- 農村負債整理政策の立案過程--満州事変期農業政策体系の一側面
- 地主制衰退過程における地主課税政策の意義について--天皇制国家と地主制の関連にふれて
- 座談会 西田美昭教授の研究をふりかえる
- 坂根嘉弘著, 『日本戦時農地政策の研究』, 清文堂, 2012年3月, 301頁, 6,500円+税