歴史的環境の保存と保全 : 今井町と空堀商店街界隈の町並み保存に関する意識を中心に(空堀商店街界隈長屋再生プロジェクトをめぐる諸問題,I共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The rows-of-houses preservation activity has been started in Japan around 30 years ago. The Japanese Cultural Properties Protection Law is not only for the each cultural property, but for the preservation of landscape of the town include those properties. The most of Japanese buildings are rebuild within thirty-forty years. Then, why like this activity has become popular recently? Since there are few old buildings in downtown of big cities in Japan, it has become more valuable to keep old row house, rather than brand-new buildings or row house. Area of Karahori Shopping Street is a good example for this case. However, Imai Town situates in a rural area comparatively, instead it has historical buildings with hundreds of years. In this paper I will explain the differences of two types of these row house preservation in Japan.
- 2005-03-25
著者
関連論文
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開(3)ボランティアやサービス・ラーニングによる他者理解に向けて
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開(2)東京都立A高等学校を事例として
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開(1)東京都立高校における必修科目「奉仕」の創設について
- サービス・ラーニングの研究と実践をめぐる諸課題
- 「よそもの」の行うまちづくりと地域住民(研究課題:空堀商店街界隈長屋再生プロジェクトをめぐる諸問題,I 共同研究)
- ボランティア活動の動機における自発性と外発性
- 地方分権時代における市民活動と大学の連携
- 歴史的環境の保存と保全 : 今井町と空堀商店街界隈の町並み保存に関する意識を中心に(空堀商店街界隈長屋再生プロジェクトをめぐる諸問題,I共同研究)
- ボランティア・イメージと活動経験の連関性
- 「都心回帰」による大阪市の地域社会構造の変動
- 教育機関との連携を志向する非営利組織の特徴 (「奉仕」科目が高校生に及ぼす影響)
- 教育機関との連携を志向する非営利組織の特徴
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開III : ボランティアやサービス・ラーニングによる他者理解に向けて
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開I : 東京都立高校における必修科目「奉仕」の創設について
- サービス・ラーニングの研究と実践をめぐる諸課題
- 日本におけるサービス・ラーニングの展開II : 東京都立A高等学校を事例として
- Personal network and common habitation consciousness of the advanced age resident in a Large-scale Public Housing Estate