ショウジョウバエのB+物質について II : イミダゾール誘導による実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1952-04-15
著者
-
田中 英治
大阪府大・教養・生
-
大垣 昌弘
大阪府大・教育・生
-
加地 早苗
甲南大・理・生物
-
大垣 昌弘
浪速大学教育学部
-
田中 英治
浪速大学教育学部
-
加地 早苗
甲南大・文理・生
-
加地 早苗
甲南大学理学部生物学教室
関連論文
- ショウジョウバエの触角異常(遺伝・細胞・生態)
- 飼料に影響されるキイロショウジョウバエの遺伝形質
- Nutrimentsによるキイロショウジョウバエのeroision眼誘発効果(生化学・細胞・遺伝)
- 特異な遺伝様式を示すキイロショウジョウバエの形質 : I.大豆粉を含む飼料から生じた複眼の異常(細胞遺伝・生態)
- ショウジョウバエの数種の痕跡翅系統における温度反応の差(細胞遺伝・生態)
- ショウジョウバエの2, 3の棒眼系統に対する薬品の影響(形態学・遺伝学)
- シヨウジヨウバエの小眼形成物質について
- シヨウジヨウバエのB^+物質IV.Barの眼原基の感應期(形態・細胞・遺傳)
- ショウジョウバエのB+物質について II : イミダゾール誘導による実験
- シヨウジヨウバエのBarの眼原基の感應期について
- 生物変異の光力学的誘発I.表現型模寫
- Nitrogen mustard によるショウジョウバエの Phenocopy 誘發について
- シヨウジヨウバエのNitrogen MustardによるPhenocopyの誘發に就いて
- シヨウジヨウバエの低温抵抗性とその遺傳
- ユスリカ幼蟲の觸毛に就いて(豫報)
- 昆虫の變態に關するホルモン機構
- シヨウジヨウバエのBarの小眼数を増加させる物質の化学構造上の共通点(遺伝学・発生学・実験形態学)
- ショウジョウバエのtelescoped eyeの形質発現(内分泌・遺伝)
- ショウジョウバエの眼原基の細胞培養(内分泌・遺伝・細胞)
- ショウジョウバエのBarの眼原基への^3H-アセタミドのとりこみに対するマイトマイシン-Cの作用(遺伝・発生・細胞)
- ショウジョウバエの複眼形成を抑制する物質について(遺伝)
- ショウジョウバエのBarの発生過程における^3H-Acetamideのとりこみ(遺伝)
- ショウジョウバエの複眼分化とホルモン調節
- ショウジョウバエのBar系統における複眼の分化(遺伝・細胞・生態)
- ショウジョウバエBarの複眼及び脳の分化におよぼすlactamideの影響(形態・細胞・遺伝)
- シヨウジヨウバエBarの眼原基の移植(発生学・実験形態学)
- エリサンの成虫化に及ぼす脳ホルモンの作用
- 蚕蛹におけるシヨウジヨウバエのBarの小眼數を増加させる物質について