3P300 人工進化実験からの適応度地形特性の抽出 : ファージ感染能の進化実験への適用(生命の起源・進化))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-10-19
著者
-
林 勇樹
東大先端研ケミカルバイオテクノロジーラボ
-
四方 哲也
大阪大学情報科学研究科
-
相田 拓洋
埼玉大院・理工
-
四方 哲也
阪大院・情報・バイオ情報
-
豊田 一志
阪大院・工・生命先端
-
ト部 格
阪大院・工・生命先端
-
林 勇樹
阪大院・情報・バイオ
-
相田 拓洋
埼玉県中小企業振興公社・REDS
-
伏見 譲
埼玉大・工
-
四方 哲也
阪大院情報:阪大院生命機能:erato Jst
-
四方 哲也
阪大院・情報科学:erato Jst
-
四方 哲也
阪大・工・応用生物工学:さきがけ21:東大・総合文化研究科
-
伏見 譲
埼玉大院理工
-
伏見 譲
埼玉大学工学部
-
伏見 譲
埼玉大学総合研究機構
-
四方 哲也
阪大・工・応生
関連論文
- 2Gp28 無細胞翻訳系を用いた蛋白質合成活性の最適化戦略(システムバイオロジー,一般講演)
- 3P278 進化実験から描いた蛋白質の適応度地形(蛋白質(蛋白質工学/進化工学),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 細胞システムへの合成生物学 : 人工細胞、人工遺伝子ネットワークの創出(第47回生物物理若手の会夏の学校)
- 2Gp25 メイトペア情報に基づいた次世代シーケンサによるresequencing解析アルゴリズムの開発(生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 2Gp20 タイリングアレイを用いたエタノール耐性大腸菌株のゲノム変異解析(オミクス解析,一般講演)
- 生体ゆらぎに学ぶ知的人工物と情報システム
- 1Dp03 高密度マイクロアレイを用いた大腸菌全ゲノムの一塩基レベル変異解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1Dp04 物理モデルを用いたマイクロアレイの非特異的ハイブリダイゼーションの解析(生体情報工学,遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 3P354 アミノ酸生合成系にみられる遺伝子発現量のノイズとその発現量制御構造の相関の解析(その他,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P274 原始的なDNA結合タンパク質の実験進化(蛋白質(蛋白質工学/進化工学),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P272 RNAとタンパク質からなる人工自己複製系の速度論的解析(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P271 リポソーム内自己複製系の構築(生命の起源・進化,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P270 細胞サイズリポソームにおける内部区画を考慮した体積分布(生体膜・人工膜(構造・物性),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P268 タイリングアレイを用いた大腸菌トランスクリプトームの定量的解析(ゲノム生物学,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P236 タンパク質翻訳系のネットワークトポロジーとその進化(生命情報科学(機能ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P235 タンパク質翻訳反応に影響する大腸菌ORF産物の網羅探索(生命情報科学(機能ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P028 ランダム配列タンパク質からの機能と構造の進化(蛋白質(構造・構造機能相関),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P300 人工進化実験からの適応度地形特性の抽出 : ファージ感染能の進化実験への適用(生命の起源・進化))
- 3P299 1つのランダム配列ポリペプチドからのファージ感染能の進化(生命の起源・進化))
- ファージの感染能を指標としたランダム配列ポリペプチドの人工進化3
- 1L0930 ファージの感染能を指標とする人工ランダム配列ポリペプチドの人工進化2(1.蛋白質(F)蛋白質工学/進化工学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1P062ファージの感染脳を指標とするランダム配列ポリペプチドの人工進化
- 1D09-1 熱力学モデルに基づくマイクロアレイを用いた遺伝子発現解析の改良(生体情報工学(バイオインフォマティクス),発酵生理学・発酵工学,一般講演)
- 2F15-5 大腸菌連続培養系における細胞状態の多様性(培養工学,センサー・計測工学・ロボット工学,プロセス工学,一般講演)
- 3P076 新規in vitro virusの開発(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 3P101 N末端側にリンカーを持つin vitro virusの開発(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学)
- 進化蛋白質工学のための高品質ランダムDNAライブラリーの作製
- 1M1645 コドン出現頻度が制御可能なランダムDNAライブラリーの設計と構築(1.蛋白質(F)蛋白工学/進化工学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P264 大腸菌と細胞性粘菌の実験室内共生系の形成過程における大腸菌の細胞状態の分布の変化(生命の起源・進化)
- 2M1430 大腸菌と細胞性粘菌による実験室内共生系形成における大腸菌遺伝子ネットワークの変動(20.生命の起源・進化,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2M1445 大腸菌と細胞性粘菌による実験室内共生系の形成過程における大腸菌細胞サイズ分布の経時的変化(20.生命の起源・進化,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3PD016 大腸菌と細胞性粘菌を用いた強制的な共存において見られる新しい形質の創発II
- 実験室で創る生物進化
- 1B15-3 クロスハイブリダイゼーションの解析に基づくオリゴヌクレオチドアレイの高精度化(醸造学,醸造工学/センサー・計測工学,ロボット工学/生体情報工学(バイオインフォマティクス),一般講演)
- 2P130 ランダム配列をもとにしたDNAオリゴマーのHybridization効率におけるプローブ依存性解析(核酸 A) 構造・物性))
- 334 大腸菌連続培養系における細胞集団の動的挙動に関する研究(生物化学工学,一般講演)
- 3F-PM2 シグナル伝達を使わない遺伝子ネットワークの適応応答(生物工学の新たな発展をめざして,シンポジウム)
- 103 タンパク質配列空間上の地形の実験的描写
- 1P129 大腸菌がしめす転写調節制御がない条件下での遺伝子発現の栄養補償的な応答(分子遺伝・遺伝情報制御))
- 実験室で創る生物進化
- 1P066In vitro DNA virus : 無細胞自律進化系へ向けて
- 3G1000 適応設計された金属キレート特異的結合性DNAの進化的物性
- 3PA103 in vitro DNA virusの開発
- "in vitro virus"のためのNi(II)-NTAとHis-tagの相互作用の解析
- 1P126 Qβレプリカーゼの酵素学 : 鋳型RNAがQβレプリカーゼを罠に捕らえる(核酸結合蛋白質))
- 1P119 試験管内,翻訳-複製反応の速度論的研究(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- 2P-2101 次世代シーケンサを用いた大腸菌DH1株の全ゲノム解析(9a 生体情報工学,バイオインフォマティクス,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2105 実験室内進化系を用いたRNAウイルスの共進化過程解析系の構築と解析(9b システムバイオロジー,一般演題,バイオ情報,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P078 DNA結合蛋白質Zif268の機能はドメイン置換に寛容である(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 2P-1127 人工進化実験によって得られたエタノール耐性大腸菌株の網羅的遺伝子発現解析とゲノム変異解析(3cオミクス解析,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 3P301 生物の柔らかさは進化によって創られる(生命の起源・進化))
- 2A12-3 リボソームディスプレー法を用いた新規タンパク質の創出(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 3B11-4 ランダム配列ポリペプチドは DNA 結合タンパク質になりうるか
- ランダム配列ポリペプチドはDNA結合タンパク質になりつつあるか
- 1L1015 ランダム配列ポリペプチドはDNA結合タンパク質になりうるか(1.蛋白質(F)蛋白質工学/進化工学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3P252 実験室内分子進化ダイナミクスの熱力学的及び情報論的概念による解釈(生命の起源・進化)
- 配列空間に於ける実験室内分子進化ダイナミクスの熱力学的概念による解釈
- 3G1345 有利アミノ酸変異の同時蓄積による高速適応歩行
- ハミング距離の決まったランダム突然変異導入法の検討
- 2P38 提示ファージ用自然淘汰型進化リアクターとしてのセルスタット
- 29a-WE-9 理想的適応度地形の理論II
- 1PA044 MAP4のN末突起領域はC末微小管結合領域による微小管の束化を阻害する
- 3P256 自然淘汰型核酸進化実験系におけるプロモータの進化(生命の起源・進化)
- 1L0945 大腸菌プロモータの適応度地形の探査(1.蛋白質(F)蛋白質工学/進化工学,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 3PA134 DNAの分子当たりの熱分解率はDNA濃度に依存する
- 揺らぐ環境で機能する生命システム
- 遺伝情報の起源 (特集 ゲノムサイエンスの新地平--30億文字の生命設計図を探る)
- RNA virus型試験管内高速進化系の検討
- 3PA133 lacプロモーターの細胞型進化分子工学III
- 新規GFP変異体と大腸菌プロモーターの進化分子工学への利用
- lacプロモータの細胞型進化分子工学II
- 2P49 lacプロモーターの細胞型進化分子工学
- 3P243 フローサイトメトリーを用いた細胞サイズリポソームの解析 : 人工細胞モデル構築とその理解に対する新たなアプローチ(生体膜・人工膜 A) 構造・物性))
- 2P48 無細胞翻訳系でのmRNA(遺伝子型)とタンパク質(表現型)の結合
- In vitro selection法によるウイルス型戦略分子の創製
- 3H1615 3SR法のDNAコンピュータへの応用
- 1M0945 3SR進化リアクタにおいてDNA増幅機構が進化する機構とその制御
- 等温増幅を用いたDNA分子の試験管内進化
- 2a-YB-12 3SR法進化リアクター中でのDNA分子の淘汰と進化、その分子コンピュータへの応用
- 3P080 GFPを指標にしたRNA複製酵素の進化分子工学(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 3P079 特定の高次構造を持たない蛋白質の機能進化(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 3PO77 リポソームを用いた遺伝子の区画化とFACSによる遺伝子選択(蛋白質 F) 蛋白質工学/進化工学))
- 2P141 +1リボソームフレームシフトの速度論的解析(核酸 B) 相互作用・複合体))
- 3PD017 無細胞自己複製系の自己維持能に及ぼすDNA分子数の影響
- 人工分子進化 : 進化分子工学の発展と抗体工学の新展開
- 3PA052 人工ランダム蛋白質の物理化学的性質に対するアミノ酸置換の影響
- 2E10-3 大腸菌内一遺伝子発現量可変株の構築(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 3P298 大腸菌を用いた実験室内共生系の構築(生命の起源・進化))
- 3SC52 アトラクター選択による遺伝子ネットワークの環境適応(ゆらぎ,可塑性と適応,進化)
- 2P249 細胞サイズリポソームの脂質組成と内部体積および膜体積の関係について(生体膜・人工膜 A) 構造・物性))
- S12A2 Protein evolution from random sequence(Unifying Comprehension from Genome to Cells through Reconsideration of Protein)
- 2La14 大腸菌とQβ RNAファージとのモデル共進化系における宿主と寄生者の全ゲノム変化解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
- 2Dp18 レポーター蛋白質β-galactosidaseとβ-glucuronidaseの翻訳反応中の4量体形成過程の速度論解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 1Lp17 大腸菌エタノール耐性進化株の次世代シーケンサを用いた全ゲノム解析(オミクス解析/生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
- 遺伝暗号リプログラミング技術
- ガラスマイクロチャンバーを用いた一分子DNAからのタンパク質合成
- 3Gp01 進化実験から得られたエタノール耐性大腸菌のマルチオミックス解析(オミクス解析/生合成,天然物化学/環境工学,廃水処理技術,一般講演)
- 4Cp11 膜蛋白質のためのin vitroスクリーニング法の開発(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
- 2P-014 実験進化による高温適応RNAバクテリオファージQβの獲得とそのゲノム解析(分類,系統,遺伝学,一般講演)