1P083 アミノ酸配列を単純化したタンパク質の構造安定性(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2005-10-19
著者
-
城所 俊一
長岡技科大・生物系
-
城所 俊一
長岡技術科学大学生物系
-
黒田 裕
東京農工大学生命工学科
-
黒田 裕
東京農工大学大学院工学研究院
-
加藤 淳
東京農工大学生命工学科
-
山田 宗高
東京農工大・生命工学
-
中村 成芳
長岡技科大・生物系
-
村上 さおり
東京農工大・生命工学
-
城所 俊一
長岡技科大
-
黒田 裕
東京農工大学大学院工学府生命工学専攻
関連論文
- 第37回熱測定討論会
- 2A1345 シャペロニンGroESの溶液X線散乱プロフィルの解析
- 1P238 アミノ酸配列からのタンパク質の構造的揺らぎ領域の予測(生命情報科学(構造ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 示差走査熱量計校正用標準物質としてのシクロヘキサンの妥当性に関するラウンドロビンテスト
- ジュネーブ・Swiss-Prot グループの紹介
- 3PA067 ヒト・カルシトニンのアルコールによる構造転移 II
- 高活性変異体サーモライシンを構成する変異の活性に与える効果
- 30a-D-6 蛋白質工学による静電的特性の改変
- 1P244 ループ長依存性を利用したSVMによるドメインリンカー予測法の開発(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 大腸菌由来DNA水溶液の動的粘弾性測定
- 蛋白質の構造形成に必要な最小情報とは?--単純化ウシ膵臓トリプシン阻害蛋白質変異体の構造と熱力学
- 2P017 アミノ酸配列を単純化したBPTI変異体の結晶構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1S2-5 蛋白質のドメインへの断片化の統計モデル(1S2 理論解析と実験から見出される生物物理学,第46回日本生物物理学会年会)
- タンパク質の溶解性向上技術 : SEP-tagについて(理論/実験技術)
- 3P064 ペプチドタグを用いた蛋白質の溶解度向上の変異解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P062 MDシミュレーションによるGFP変異体のトラジェクトリ解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P240 蛋白質構造アライメントのための構造指標の統計的評価法(生命情報科学(構造ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S08I3 多ドメインタンパク質における構造ドメインの予測(構造プロテオミクスを推進するバイオインフォマティクス,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P069 親水性アミノ酸配列タグによる蛋白質の溶解度向上法の開発(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P065 単純化配列と系統的変異体解析を用いた蛋白質凝集現象の熱力学解析(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P083 アミノ酸配列を単純化したタンパク質の構造安定性(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P002 解離基の付加による蛋白質の溶解度向上法の開発(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- タンパク質分子内部における疎水性アミノ酸側鎖の分布パターンの解析
- 構造プロテオミクスのためのタンパク質ドメイン同定システム : ProteoMix
- 荷電アミノ酸の付加による蛋白質の溶解度の向上
- タンパク質の天然構造形成に必須な情報
- 2I1345 蛋白質立体構造を変えずにアミノ酸配列を単純化する(その3)(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 2P086 シトクロムcのモルテングロビュール状態の熱力学的研究(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P055 シトクロムcの低塩濃度の熱転移で検出された安定な中間状態(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P090 シトクロムcのモルテングロビュール状態の多状態熱転移に伴う構造・体積変化(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 1G0945 蛋白質の水和状態のコンホメーション依存性
- 3PA025 低水和状態における蛋白質の水和構造・動力学 II
- シトクロムcモルテングロビュール状態に関する熱力学的研究
- 3P015 シトクロムcの天然状態からモルテングロビュール状態への転移に伴うエンタルピー変化の等温酸滴定熱量測定による直接測定(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 酸滴定熱量測定法による蛋白質の熱力学的安定性の評価
- 熱容量関数解析法の進歩 (生体系のカロリメトリ-)
- 蛋白質分子の示差走査ミクロカロリメトリ-
- 27p-HJ-12 Pepsinogenの変性
- 3P045急速混合法によるヒト・カルシトニンの線維化初期課程の速度論
- 3A0945 ヒトカルシトニンの構造転移と線維化のキネティクス
- 1A1045 化学修飾タンパク質の立体構造安定性と逆疎水効果
- 2SB0950 ATP加水分解の熱測定(2SB ATPエネルギーの分子論,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P069 ジスルフィド結合を導入することによって高度に安定化した低温ショック相同蛋白質の熱力学的評価(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P068 等温滴定熱量測定および示差走査熱量測定によるリゾチーム・阻害剤相互作用の解析(蛋白質(機能・計測解析の方法論・蛋白質工学),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S04H1 熱測定による生体分子間相互作用評価法の最近の進歩(立体構造から生体分子間相互作用の熱力学へ,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P068 多波長観測bicinchoninic acid法を用いた糖加水分解酵素活性の高感度測定(蛋白質 D) 機能 : 反応機構、生物活性など)
- 生体高分子の大きさ,形態,局所構造,物性,リガンド相互作用の測定装置 熱測定 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- 高精度滴定型熱量計による生体分子問相互作用、酵素活性、立体構造、安定性の測定法の新展開
- 糖加水分解酵素活性のbicinchoninic acidを用いた高感度測定法
- 全てのアミノ基をアシル化したリゾチーム立体構造の安定性に対する逆疎水性効果の精密評価
- 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来cold-shock protein相同タンパク質の高度安定化機構
- 生体ナノマシンと材料設計
- 1I1130 疎水性の異なる化学修飾基の蛋白質安定性への影響 : 逆疎水効果の検証(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1SA1-04 BPTI変異体の熱安定性とタンパク質間相互作用の共進化的視点からの解析(1SA1 タンパク質間相互作用研究の手法としての共進化解析,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P061 反応条件の最適化によるトランスプロテインスプライシング反応効率の向上(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 3PA101 蛋白質分解酵素の新しい活性評価法
- 1P177タンパク質ドメインリンカー配列の特徴解析
- 3H1030 二次構造予測および相同配列のアラインメントを利用したタンパク質ドメインリンカーの同定
- 3H1000 構造ゲノミクスにおける立体構造決定ターゲット選択支援のためのシステム開発
- 3H0945 相同配列解析に基づく自動的なドメイン推定
- 1I1115 タンパク質ドメインリンカーの配列解析に基づくドメイン予測法の構築
- 3H1015 構造ゲノム科学における構造解析の対象となるタンパク質ドメイン領域の自動推定システム
- 1G0930 蛋白質の部分分子容と水和効果の解析
- 3PA061 ミオグロビンの酸変性状態における3次的残存構造
- 3PA054 蛋白質表面近傍の水和水分子の占有体積
- 3P061タンパク質アミノ酸残基対相関の構造依存性とparallel-antiparallel 2状態格子モデルによるMonte Carloシミュレーション
- 構造解析のターゲット選択 迅速な構造決定が可能な蛋白質ドメインの同定システム
- アミノ酸配列に含まれる情報量の実験的検証 : タンパク質立体構造構築原理と分子進化の観点からの考察
- 3PA027 ペプチド鎖のコンホメーション分布に対する捻れポテンシャル・モデルの効果
- 3P003サーモライシン・立体異性阻害剤複合体の立体構造と熱力学的安定性
- 有機・高分子 VanXの溶菌活性の解明と菌体内生産物の精製工程の簡略化
- 蛋白質分子の示差走査ミクロカロリメトリー
- 1L1630 Precise Evaluation of Cellulase Activity by Isothermal Titration Calorimetry
- 2PA051 Design and Construction of an Active Trypsin Inhibitor Using a 9-Residue Alphabet.
- 3PA026 β-ヘアピン構造と水和水の分子動力学
- 3P021高度好熱菌Thermus thermophilus HB8由来コールドショックタンパク質ホモログの安定性および構造形成過程
- 生体ナノマシンと熱力学
- シトクロムcモルテングロビュール状態に関する熱力学的研究
- タンパク質・微生物・生体
- 1L1345 蛍光異方性測定を用いた酵素活性評価 : サーモライシンの加水分解活性に対するP2部位の電荷の効果(1.蛋白質(D)機能,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 月向邦彦会員 日本化学会学術賞受賞
- 1C1015 蛋白質分子の熱転移に関する熱容量関数から状態密度関数を評価する
- 東日本大震災 : 東京の会員からのご報告
- 海外研究室訪問 : 大学院生によるフランス・モンペリエ大学・構造生化学研究センターへ短期訪問