アミノ酸配列に含まれる情報量の実験的検証 : タンパク質立体構造構築原理と分子進化の観点からの考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A protein three-dimensional structure is essentially determined by its amino acid sequence, and thus by the information contained therein. Although "protein folders" have long studied what physical forces are important to stabilize a protein structure, it is only recently that one has experimentally asked the question: how much and what information is prerequisite for stabilizing a protein structure. Here, we describe two recent experiments in which the information contents of two protein sequences have been dramatically decreased and nevertheless the proteins remain active and natively structured. We discuss the implication of these findings both from a protein structure and a molecular evolution point of view.
- 日本生物物理学会の論文
- 2001-09-25
著者
関連論文
- 25 古細菌/真正細菌の共通祖先の持っていた蛋白質の復元とその特徴(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 1P238 アミノ酸配列からのタンパク質の構造的揺らぎ領域の予測(生命情報科学(構造ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P083 酵素の高温適応化と低温適応化-レイソプロピルリンゴ酸脱水素酵素を例に(蛋白質(蛋白質工学・進化工学)、核酸結合蛋白質、核酸,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P088 分子動力学シミュレーションと実験手法を組み合わせた(β/α)_8バレルタンパク質のフォールディング・変性機構の解析(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- 2P319 原子間力顕微鏡による抗体-抗原相互作用の計測(計測))
- 3P293 原子間力顕微鏡による超好熱菌および常温菌由来タンパク質の力学的安定性の計測(バイオイメージング,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- ジュネーブ・Swiss-Prot グループの紹介
- 1P244 ループ長依存性を利用したSVMによるドメインリンカー予測法の開発(生命情報科学(構造・機能・比較ゲノミクス),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 大腸菌由来DNA水溶液の動的粘弾性測定
- 蛋白質の構造形成に必要な最小情報とは?--単純化ウシ膵臓トリプシン阻害蛋白質変異体の構造と熱力学
- 2P017 アミノ酸配列を単純化したBPTI変異体の結晶構造解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1S2-5 蛋白質のドメインへの断片化の統計モデル(1S2 理論解析と実験から見出される生物物理学,第46回日本生物物理学会年会)
- タンパク質の溶解性向上技術 : SEP-tagについて(理論/実験技術)
- 3P064 ペプチドタグを用いた蛋白質の溶解度向上の変異解析(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P062 MDシミュレーションによるGFP変異体のトラジェクトリ解析(蛋白質(構造・構造機能相関),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P240 蛋白質構造アライメントのための構造指標の統計的評価法(生命情報科学(構造ゲノミクス),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- S08I3 多ドメインタンパク質における構造ドメインの予測(構造プロテオミクスを推進するバイオインフォマティクス,シンポジウム,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P069 親水性アミノ酸配列タグによる蛋白質の溶解度向上法の開発(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P065 単純化配列と系統的変異体解析を用いた蛋白質凝集現象の熱力学解析(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P083 アミノ酸配列を単純化したタンパク質の構造安定性(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 3P002 解離基の付加による蛋白質の溶解度向上法の開発(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
- タンパク質分子内部における疎水性アミノ酸側鎖の分布パターンの解析
- 構造プロテオミクスのためのタンパク質ドメイン同定システム : ProteoMix
- 荷電アミノ酸の付加による蛋白質の溶解度の向上
- タンパク質の天然構造形成に必須な情報
- 2I1345 蛋白質立体構造を変えずにアミノ酸配列を単純化する(その3)(1.蛋白質(C)物性,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- 1SA1-04 BPTI変異体の熱安定性とタンパク質間相互作用の共進化的視点からの解析(1SA1 タンパク質間相互作用研究の手法としての共進化解析,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P061 反応条件の最適化によるトランスプロテインスプライシング反応効率の向上(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 2P091 フラグメント化によるTIMバレルタンパク質のフォールディングコアの同定(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P177タンパク質ドメインリンカー配列の特徴解析
- 3H1030 二次構造予測および相同配列のアラインメントを利用したタンパク質ドメインリンカーの同定
- 3H1000 構造ゲノミクスにおける立体構造決定ターゲット選択支援のためのシステム開発
- 3H0945 相同配列解析に基づく自動的なドメイン推定
- 1I1115 タンパク質ドメインリンカーの配列解析に基づくドメイン予測法の構築
- 3H1015 構造ゲノム科学における構造解析の対象となるタンパク質ドメイン領域の自動推定システム
- 3P061タンパク質アミノ酸残基対相関の構造依存性とparallel-antiparallel 2状態格子モデルによるMonte Carloシミュレーション
- 構造解析のターゲット選択 迅速な構造決定が可能な蛋白質ドメインの同定システム
- アミノ酸配列に含まれる情報量の実験的検証 : タンパク質立体構造構築原理と分子進化の観点からの考察
- 2PA113 配列中に含まれるアミノ酸の種類を減らした酵素の作製
- 2PA051 Design and Construction of an Active Trypsin Inhibitor Using a 9-Residue Alphabet.
- 2Dp11 補酵素結合非極性残基の置換による好熱菌由来脱水素酵素の低温高活性化(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 東日本大震災 : 東京の会員からのご報告
- 海外研究室訪問 : 大学院生によるフランス・モンペリエ大学・構造生化学研究センターへ短期訪問
- 3Hp01 相同アミノ酸配列情報を利用した耐熱性タンパク質の設計(タンパク質工学/生物化学工学/有機化学,高分子化学,一般講演)
- 2Ca02 Agaricus brasiliensis由来polyphenoloxidase(PPO)類の探索とタンパク質発現(酵素学,酵素工学,一般講演)