蛋白質分子の示差走査ミクロカロリメトリー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recent developments of differential adiabatic scanning microcalorimetry have been permitted the precise measurements of the slight changes in heat capacity of the dilute protein solution which is caused by the transition of the higher order protein structure. As the most important feature of the calorimetry is the direct observation of thermodynamic functions, it is an effective measurement for the thermal stability and fluctuation of protein molecule. In this article, a brief review on the basic principle of the calorimetry and new statistical thermodynamic methods for the calorimetry data analysis, by which thermodynamic characteristics of globular proteins have been well recognized, is presented. Cold denaturation and multistate transition of protein molecule are mentioned.
- 日本生物物理学会の論文
著者
-
城所 俊一
長岡技科大・生物系
-
和田 昭允
相模中研
-
上平 初穂
繊高研
-
上平 初穂
繊維高分子材料研究所
-
和田 昭允
東京大学・理・物理
-
城所 俊一
東京大学・理学部・物理
-
和田 昭允
東京大学・理学部・物理
関連論文
- 2A1345 シャペロニンGroESの溶液X線散乱プロフィルの解析
- 3PA067 ヒト・カルシトニンのアルコールによる構造転移 II
- 高活性変異体サーモライシンを構成する変異の活性に与える効果
- 30a-D-6 蛋白質工学による静電的特性の改変
- 27a-D-4 DNA多状態熱転移の精密熱測定
- 1P083 アミノ酸配列を単純化したタンパク質の構造安定性(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 2P086 シトクロムcのモルテングロビュール状態の熱力学的研究(蛋白質(物性(安定性、折れ畳みなど)),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 3P055 シトクロムcの低塩濃度の熱転移で検出された安定な中間状態(蛋白質 C) 物性(安定性、折れたたみなど)))
- 1P090 シトクロムcのモルテングロビュール状態の多状態熱転移に伴う構造・体積変化(蛋白質 C) 物生(安定性、折れたたみなど)))
- 1G0945 蛋白質の水和状態のコンホメーション依存性